浜田あけぼの水産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜田あけぼの水産の意味・解説 

浜田あけぼの水産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 02:53 UTC 版)

株式会社浜田あけぼの水産
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
697-0017
島根県浜田市原井町3050番地28
設立 2011年12月1日
業種 水産・農林業
法人番号 1280001006067
事業内容 漁業事業
代表者 代表取締役 室崎拡勝
資本金 900万円
売上高 13億円(2016年現在)[1]
従業員数 65名
決算期 11月
主要株主 山陰事業再生支援2号投資事業有限責任組合
外部リンク https://hamada-ak.co.jp/index.html
テンプレートを表示

株式会社浜田あけぼの水産(はまだあけぼのすいさん)は、島根県浜田市原井町に本社を置き、沖合底びき網漁業を行っている企業。

概要

島根県浜田港山口県下関港を拠点に3船団(1船団は漁船2隻)で、乗組員を含めて総勢約60名の従業員を擁する[2]、地域では最大規模の沖合底引網漁業者である[3]

2011年12月1日室崎商店の漁業事業を譲受する新会社として設立された。設立時には室崎商店を支援を行った企業再生支援機構(現:地域経済活性化支援機構)も出資を行ったが、再生の目処がたったことから機構の保有株は山陰事業再生支援2号投資事業有限責任組合への譲渡された[4]

沿革

  • 2011年12月1日 - 「株式会社浜田あけぼの水産」設立。
  • 2012年8月 - 第五、第六あけぼの丸リシップ工事完了[注 1]
  • 2014年8月 - 第十一、第十二あけぼの丸リシップ工事完了。
  • 2017年7月 - 第一、第二あけぼの丸リシップ工事完了。

保有船

第一、第二あけぼの丸
船籍港:下関、進水日:1991年9月
第五、第六あけぼの丸
船籍港:浜田、進水日:1987年7月
第十一、第十二あけぼの丸
船籍港:浜田、進水日:1988年7月

脚注

注釈

  1. ^ リシップ工事とは、老朽化漁船の船体を大規模改修すること。

出典

  1. ^ 浜田あけぼの水産 会社概要”. 浜田あけぼの水産. 2025年2月21日閲覧。
  2. ^ 浜田あけぼの水産 求人情報”. 浜田あけぼの水産. 2025年1月15日閲覧。
  3. ^ 信金中央金庫地域・中小企業研究所(2017年)「(2)日本海信用金庫『せがれ塾』における後継者教育への取組み」『産業企業情報』2017年4月14日号、10頁
  4. ^ 株式会社室崎商店にかかる株式の譲渡完了について(pdf) - 企業再生支援機構

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜田あけぼの水産」の関連用語

浜田あけぼの水産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜田あけぼの水産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜田あけぼの水産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS