浜田漁港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 01:27 UTC 版)
浜田漁港(はまだぎょこう)は、島根県浜田市にある特定第3種漁港である。
概要
通常の競りとは違い、上着の内側に手を隠して競り落とす、独特の「懐競り」を行うことで知られる。
- 管理者 - 島根県
- 漁業協同組合 - JFしまね
- 組合員数 - 545名(2001年(平成13年)12月)
- 漁港番号 - 3530010
歴史・沿革
- 1947年(昭和22年)12月1日 - 昭和天皇が行幸(昭和天皇の戦後巡幸の一環)[1]。
- 1952年(昭和27年)5月28日 - 第3種漁港に指定[2][3]。
- 1969年(昭和44年)3月3日 - 特定第3種漁港に指定[2]。
主な魚種
- カレイ - 2002年度陸揚量全国1位
- アナゴ - 2002年度陸揚量全国3位
- サワラ - 2002年度陸揚量全国3位
- アジ類 - 2002年度陸揚量全国5位
- ノドグロ
- アンコウ
- イワシ
- サバ
- ブリ類
- イカ類
- 貝類
主な漁業
- 沖合底曳網漁業[3]
- まき網漁業
- 一本釣漁業
- 定置網漁業
関連項目
- 日本の漁港一覧
- 美しい日本の歩きたくなるみち500選
- どんちっち三魚
- 浜田マリン大橋 - 浜田漁港湾内に架橋
脚注
「浜田漁港」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 浜田漁港のページへのリンク