鹿沼相互信用金庫とは? わかりやすく解説

鹿沼相互信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 13:30 UTC 版)

鹿沼相互信用金庫
Kanumasogo Shinkin Bank
東日本大震災後に再建された新本店
(2012年10月)
種類 信用金庫
本店所在地 日本
322-0066
栃木県鹿沼市上田町2331
設立 1925年(大正14年)10月27日
(有限責任信用組合鹿沼相互金庫)
業種 金融業
法人番号 3060005003576
金融機関コード 1223
事業内容 協同組織金融機関
代表者 橋本公之(理事長)
資本金 14億5,398万7,000円(出資金)
経常利益 9,227万円
純利益 9,511万2,000円
純資産 48億3,409万9,000円
総資産 2,129億306万1,000円
従業員数 204名
支店舗数 12店舗(本支店)
決算期 3月31日
会計監査人 黒本公認会計士事務所
外部リンク 鹿沼相互信用金庫
特記事項:2019年3月31日現在
テンプレートを表示
鹿沼相互信用金庫のデータ
法人番号 3060005003576
貸出金残高 972億8,126万7,000円
預金残高 2,068億7,522万8,000円
特記事項:
2019年3月31日現在
テンプレートを表示

鹿沼相互信用金庫(かぬまそうごしんようきんこ、英語Kanumasogo Shinkin Bank )は、栃木県鹿沼市に本店を置く信用金庫である。

鹿沼市内を中心に、隣接する宇都宮市日光市栃木市に合計12店舗を展開している[1]

沿革

脚注

  1. ^ 店舗所在地鹿沼相互信用金庫(2020年1月16日閲覧)
  2. ^ 鹿沼相互信用金庫と包括連携協定締結!~地方創生に向けて大きな弾み~鹿沼市企画課(2015年10月22日)2020年1月16日閲覧
  3. ^ 東京東信用金庫との「業務提携基本協定書」の締結について鹿沼相互信用金庫(2015年12月24日)2020年1月16日閲覧
  4. ^ 「会津、鹿沼相互両信金が連携協定 県境越え観光振興」河北新報オンラインニュース(2019年7月2日)2020年1月16日閲覧
  5. ^ 「鹿沼商議所と鹿沼相互信金協定」日本経済新聞』朝刊2019年11月6日(北関東経済面)2020年1月16日閲覧
  6. ^ 磁気の影響を受けにくい「HiーCo通帳」の取扱開始について”. 鹿沼相互信用金庫. 2024年10月16日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿沼相互信用金庫」の関連用語

鹿沼相互信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿沼相互信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿沼相互信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS