口座記号番号とは? わかりやすく解説

口座記号番号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 03:00 UTC 版)

郵便振替」の記事における「口座記号番号」の解説

郵便振替口座記号番号は、かつては、「神戸X-YYYY」というように、口座所管庁貯金事務センター)の名称が入ったものを使っていた(この場合、「神戸」の名称があることから「神戸貯金事務センター」が口座所管庁となる)。これに加え社会福祉事業寄付金受付口座であれば「福」のサフィックスが、日本赤十字社共同募金の緊急災害義捐金口座であれば「災」のサフィックス添えられていた。郵便局貯金窓口においてオンライン処理各種請求受け付け場合、各口座所管庁を表す数字詳細は、貯金事務センターの表を参照)を当てはめ「011X0-YYYY」のようにした上で処理を行った最初数字「0」郵便振替口座であることを表している。2番3番目の数字が各口座所管庁を表す数字であり、神戸貯金事務センター口座であったから「11」に置き換えられている。5番目の数字「0」どのような郵便振替口座であってもこの数字となるようになっている)。 1996年より郵便振替払込取扱票を電送処理するシステム導入され、口座記号番号の誤読起こりにくくするため、口座記号番号はチェックディジットの1入れた「011X0-Z-YYYY」のような番号改められた(この場合、「Z」がそのチェックディジットにあたる)。

※この「口座記号番号」の解説は、「郵便振替」の解説の一部です。
「口座記号番号」を含む「郵便振替」の記事については、「郵便振替」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「口座記号番号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「口座記号番号」の関連用語

口座記号番号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



口座記号番号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの郵便振替 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS