越前信用金庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 15:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2020年2月) ( |
![]() 越前信用金庫 本店 | |
種類 | 信用金庫 |
---|---|
略称 | えちしん |
本店所在地 |
![]() 〒912-8686 福井県大野市日吉町2-19 |
設立 | 1952年(昭和27年)6月13日 |
業種 | 金融業 |
法人番号 |
9210005005485 ![]() |
金融機関コード | 1475 |
事業内容 | 協同組織金融機関 |
代表者 | 松田浩次(理事長) |
資本金 | 3億9,589万5,000円(出資金) |
経常利益 | 5億3,768万6,000円 |
純利益 | 3億7,675万円 |
純資産 | 17億1,551万3,3000円 |
総資産 | 1,817億91万7,000円 |
従業員数 | 127名 |
支店舗数 | 12店舗(本支店) |
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | 有限責任あずさ監査法人 |
外部リンク | 越前信用金庫 |
特記事項:2019年3月31日現在 |
越前信用金庫のデータ | |
---|---|
法人番号 |
9210005005485 ![]() |
貸出金残高 | 431億9,808万4,000円 |
預金残高 | 1,627億2,820万2,000円 |
特記事項: 2019年3月31日現在 |
越前信用金庫(えちぜんしんようきんこ、英語:Echizen Shinkin Bank)は、福井県大野市に本店を置く信用金庫である。近年、地元産業の低迷により預貸率の低下がみられるが、地元密着をキーワードに高い地区シェアを誇る信用金庫である。略称はえちしん。2018年度決算による自己資本比率は20.27%。[1]
ATMについて
北陸3県信金との提携
ATMでは、北陸地方3県(富山県・石川県・福井県)内に本店を置く信用金庫(しんきん北陸トライアングルネットワークATMサービス)のカードに限ってATM利用時間内に関わらず入出金手数料が終日無料で利用できる。 また北陸三県以外の都道府県の信用金庫(しんきんATMゼロネットサービス)のカードでも平日8時45分から18時までの入出金・土曜9時から14時までの出金に限り手数料が無料で利用できる。
県内銀行も含めた提携
2007年4月27日、福井銀行、福邦銀行と県内5信用金庫(福井、越前、武生、敦賀、小浜)が、同年10月を目処にして7金融機関のキャッシュカードを持つ顧客が7金融機関が設置しているCD・ATMで、残高照会と現金引出が手数料完全無料(時間外手数料・提携手数料が無料)にする方針であることを発表し、10月1日より福井ふるさとネットサービスとして実施している。
営業エリア
- 全域
脚注
- ^ “越前信用金庫ディスクロージャー誌2019”. 越前信用金庫. 2020年5月2日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 越前信用金庫のページへのリンク