甲府信用金庫とは? わかりやすく解説

甲府信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 22:16 UTC 版)

甲府信用金庫
Kofu Shinkin Bank
甲府信用金庫本店
種類 信用金庫
略称 こうしん
本店所在地 日本
400-0031
山梨県甲府市丸の内2丁目33番1号
設立 1918年大正7年)5月4日
(有限責任甲府信用組合)
業種 金融業
法人番号 4090005000264
金融機関コード 1385
事業内容 協同組織金融機関
代表者 小田切繁[理事長]
支店舗数 21店(2022年10月1日現在)
外部リンク 甲府信用金庫
テンプレートを表示

甲府信用金庫(こうふしんようきんこ、英語Kofu Shinkin Bank)は、山梨県甲府市に本店を置く信用金庫である。 一時期、山梨信用金庫と合併する計画があった。

沿革

  • 1918年大正7年)‐ 産業組合法により甲府信用組合として設立
  • 1951年昭和26年)‐ 信用金庫に改組し、甲府信用金庫に改称
  • 1968年(昭和43年)‐ 本店を甲府市丸の内2丁目17番6号に移転
  • 2015年(平成27年)‐ 9月24日より本店をかつて山梨県立図書館があった場所(甲府市丸の内2丁目33番1号)へ移転[1]
  • 2022年(令和4年)- 3月14日より磁気の影響を受けにくい新しい通帳(Hi-Co通帳)を取扱開始した(Hi-Co通帳に対応していない信用金庫ATMではHi-Co通帳は使えない。)[2]

営業地域

店舗設置

甲府市甲斐市中央市南アルプス市韮崎市北杜市笛吹市山梨市甲州市

ATM設置

昭和町富士川町

脚注

  1. ^ 甲府信金新本店、24日に営業開始”. 産経新聞. 2022年2月6日閲覧。
  2. ^ 「Hi- Co 通帳」の取扱開始について”. 甲府信用金庫. 2024年10月18日閲覧。

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲府信用金庫」の関連用語

甲府信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲府信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲府信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS