甲府共立病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 06:44 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
情報 | |
正式名称 | 公益社団法人山梨勤労者医療協会 甲府共立病院 |
前身 | 甲府診療所 |
標榜診療科 | 内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 |
許可病床数 | 283床 一般病床:283床 |
機能評価 | 一般病院2(200~499床)(主たる機能):3rdG:Ver.2.0 |
開設者 | 公益社団法人山梨勤労者医療協会 |
管理者 | 小西 利幸(院長) |
開設年月日 | 1961年6月1日 |
所在地 |
〒400-0034
山梨県甲府市宝1-9-1
|
位置 | 北緯35度40分1.4秒 東経138度33分51.5秒 / 北緯35.667056度 東経138.564306度 |
二次医療圏 | 中北 |
PJ 医療機関 |
甲府協立病院(こうふきょうりつびょういん)は、公益社団法人山梨勤労者医療協会が山梨県甲府市宝に設置する病院。
概要
救急告示病院であり、2018年度の救急車搬入患者数は3,981件[1]。公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院(病院評価結果は3rdG:Ver.2.0(4回目,2020年1月6日認定,2024年10月17日認定有効期限))[2]。
全日本民主医療機関連合会(民医連)に加盟している[3]。
診療科
(この節の出典[4])
医療機関の認定
(この節の出典[4])
- 保険医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)第7条第1項に規定する医療保険各法及び同法に基づく療養等の給付の対象とならない医療並びに公費負担医療を行わない医療機関
- 指定自立支援医療機関(更生医療)
- 指定自立支援医療機関(育成医療)
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 精神保健指定医の配置されている医療機関
- 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
- 結核指定医療機関
- 指定養育医療機関
- 原子爆弾被害者医療指定医療機関
- 公害医療機関
- 母体保護法指定医の配置されている医療機関
- 臨床研修病院(基幹型[5])
- 特定疾患治療研究事業委託医療機関
- DPC対象病院
- 無料低額診療事業実施医療機関
- 公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院[2]
- このほか、各種法令による指定・認定病院であるとともに、各学会の認定施設でもある。
差額ベッド代について
病院の理念により、差額ベッド料(個室料)を徴収していない[6]。
交通アクセス
関連人物
関連施設
周辺
注釈
出典
- ^ “救急医療”. 甲府共立病院. 2020年6月3日閲覧。
- ^ a b “病院評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2020年6月3日閲覧。
- ^ “全日本民医連事業所一覧:山梨県”. 全日本民主医療機関連合会. 2020年6月3日閲覧。
- ^ a b “やまなし医療ネット”. 山梨県. 2020年6月3日閲覧。
- ^ “甲府共立病院 概要”. 甲府共立病院. 2022年5月3日閲覧。
- ^ “入院を申し込まれた患者さんへ”. 甲府共立病院. 2020年6月3日閲覧。
外部リンク
- 甲府共立病院のページへのリンク