京滋信用組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京滋信用組合の意味・解説 

京滋信用組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 06:05 UTC 版)

京滋信用組合
京滋信用組合本店
種類 信用協同組合
本社所在地 日本
615-0021
京都府京都市右京区西院三蔵町20-2
北緯35度0分9.1秒 東経135度43分56.2秒 / 北緯35.002528度 東経135.732278度 / 35.002528; 135.732278座標: 北緯35度0分9.1秒 東経135度43分56.2秒 / 北緯35.002528度 東経135.732278度 / 35.002528; 135.732278
設立 2002年3月22日
業種 銀行業
法人番号 7130005005173
金融機関コード 2526
事業内容 預金の受入れ、資金の貸出し 他
代表者 上垣秀雄(理事長)
資本金 14億2265万円
(出資金、2024年3月31日現在)[1]
従業員数 55人(2024年3月31日現在)[1]
支店舗数 5店(本支店)
決算期 3月31日
会計監査人 監査法人アイ・ピー・オー[1]
外部リンク https://www.keiji-shinkumi.net/
テンプレートを表示
京滋信用組合のデータ
法人番号 7130005005173
貸出金残高 463億6680万円
預金残高 606億8358万円
特記事項:
2024年3月31日現在[1]
テンプレートを表示

京滋信用組合(けいじしんようくみあい)は、京都府京都市右京区に本店を置く日本信用組合である。在日朝鮮人系。

京都府に本店を置く唯一の信用組合である。

沿革

  • 2002年3月22日 経営破綻した朝銀近畿信用組合の事業の一部を譲り受ける目的に設立。
  • 2002年8月12日 朝銀近畿信用組合の事業の一部を譲り受け、開業。朝銀京都信用組合が1997年に合併して朝銀近畿信用組合となって以来5年ぶりに京都府に本店を置く信用組合が復活したことになる。
  • 2014年12月1日 本店営業部舞鶴出張所を「舞鶴支店」に昇格。

店舗

京都府
滋賀県

出典

  1. ^ a b c d 2024年ディスクロージャー誌” (PDF). 京滋信用組合. 2022年9月12日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京滋信用組合」の関連用語

京滋信用組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京滋信用組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京滋信用組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS