大分信用金庫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大分信用金庫の意味・解説 

大分信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 08:51 UTC 版)

大分信用金庫
The Oita Shinkin Bank
本店
種類 信用金庫
略称 だいしん
本店所在地 日本
870-0822
大分県大分市大道町3-4-42
設立 1922年11月
(有限責任大分信用組合)
業種 金融業
法人番号 3320005000266
金融機関コード 1960
代表者

会長:和田政則

理事長:木村浩樹
外部リンク 大分信用金庫
特記事項:店舗数:'24店(2022年3月31日現在)
テンプレートを表示

大分信用金庫(おおいたしんようきんこ)は、大分県大分市に本店を置く信用金庫である。シンボルマークは矢車草を採用している。

店舗

主に大分市内を中心に別府市津久見市に展開しているほか、経営破綻した臼杵・佐伯の各信用金庫の事業を譲り受けたことにより臼杵市佐伯市にもエリアが広がっている。このうち大分市・別府市では大分みらい信用金庫と競合している。

沿革

  • 1922年11月 - 有限責任大分信用組合として設立。
  • 1951年12月 - 信用金庫法に基づき、大分信用金庫となる。
  • 2002年02月 - 臼杵信用金庫より事業の全部を譲り受ける。
  • 2002年06月 - 佐伯信用金庫より事業の全部を譲り受ける。
  • 2023年08月21日 - この日から磁気の影響を受けにくい新しい通帳(Hi-Co通帳)を取扱開始した(Hi-Co通帳に対応していない信用金庫ATMではHi-Co通帳は使えない。)[1]

脚注

  1. ^ 磁気不良になりにくい Hi-Co 通帳(ハイコ)の取扱いのお知らせ”. 大分信用金庫. 2024年10月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分信用金庫」の関連用語

大分信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS