滋賀県民信用組合とは? わかりやすく解説

滋賀県民信用組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 22:00 UTC 版)

滋賀県民信用組合
本店が入居する大津駅前の滋賀ビル
種類 信用協同組合
本社所在地 日本
520-0051
滋賀県大津市梅林一丁目3-10
北緯35度0分13.6秒 東経135度51分55.8秒 / 北緯35.003778度 東経135.865500度 / 35.003778; 135.865500座標: 北緯35度0分13.6秒 東経135度51分55.8秒 / 北緯35.003778度 東経135.865500度 / 35.003778; 135.865500
設立 1969年7月
(滋賀県運輸観光業信用組合)
業種 銀行業
法人番号 8160005000492
金融機関コード 2504
事業内容 預金の受入れ、資金の貸出し 他
支店舗数 6店
外部リンク https://www.shigakenmin.shinkumi.jp/
テンプレートを表示

滋賀県民信用組合(しがけんみんしんようくみあい)は、滋賀県大津市に本店を置く信用組合。現在の業態としては地域信用組合だが、設立当初は運輸業・観光業の関係者を対象にした業域信用組合であった経緯などから滋賀交通グループとの関係が深く、本店も滋賀交通本社ビル内に入居している(ほか、支店のいくつかも同グループ関連企業の営業拠点に隣接している)。また、県内には名称が類似した滋賀県信用組合もあり、混同には注意を要する。ATMでは、しんくみ お得ねっと提携信用組合のカードによる出金は自組合扱いとなる。

沿革

  • 1969年7月 滋賀県運輸観光業信用組合として設立。
  • 1984年6月 滋賀運観信用組合に改称。
  • 1985年4月 滋賀県民信用組合に改称。
  • 2022年6月 滋賀銀行出身の今井悦夫が理事長に就任。

店舗

2009年9月30日現在[1]
★:括弧内は店舗コード

  • 本店(001)/滋賀県大津市梅林一丁目3-10
  • 水口支店(002)/滋賀県甲賀市水口町松栄1-21
  • 草津支店(003)/滋賀県栗東市小柿八丁目7-1
  • 八日市支店(004)/滋賀県東近江市八日市町4-1
  • 彦根支店(005)/滋賀県彦根市西今町58
  • 長浜支店(006)/滋賀県長浜市平方町313

参考文献

脚注

  1. ^ 全国信用組合中央協会 協会紹介一覧より

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滋賀県民信用組合」の関連用語

滋賀県民信用組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滋賀県民信用組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滋賀県民信用組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS