蒲郡信用金庫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蒲郡信用金庫の意味・解説 

蒲郡信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 02:46 UTC 版)

蒲郡信用金庫のデータ
英名 The Gamagori Shinkin Bank
統一金融機関コード 1562
法人番号 1180305004017
代表者氏名 岡本 聡哉(理事長)
店舗数 46店舗
資本金 8億7,562万円
(2020年3月末現在)
総資産 1兆4351億4900万円
(2020年3月末現在)
貸出金残高 5,877億円
(2020年3月末現在)
預金残高 1兆2,960億円
(2020年3月末現在)
設立日 1948年4月1日
所在地
〒443-0056
愛知県蒲郡市神明町4-25
外部リンク https://www.gamashin.co.jp/
テンプレートを表示
蒲郡信用金庫本店

蒲郡信用金庫(がまごおりしんようきんこ)は、愛知県蒲郡市に本店を置く信用金庫。通称「がましん」。

概要

代表者

  • 理事長:岡本聡哉(おかもととしちか)

預金高

  • 1兆247億円 (2013年(平成25年)9月30日時点)

営業地域

蒲郡市豊川市豊橋市田原市岡崎市西尾市・額田郡幸田町・名古屋市全域(昭和区瑞穂区南区)・新城市・安城市・碧南市・高浜市・刈谷市・知立市・豊田市・みよし市・長久手市・日進市・豊明市・大府市・東海市・愛知郡東郷町・知多郡東浦町・静岡県湖西市・浜松市(浜名区のうち旧北区〈旧引佐郡三ケ日町域〉・中央区のうち旧西区・旧南区)。

※ 店舗設置地区は太字表記。

指定金融機関

  • 蒲郡市

沿革

移転前の蒲郡信用金庫旧本店[1]
岡崎北支店(岡崎市百々町
岡崎南支店(岡崎市柱町
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 蒲郡信用組合として設立。
  • 1950年(昭和25年)4月 - 信用協同組合に転換・改組。
  • 1951年(昭和26年)10月 - 信用金庫に転換、蒲郡信用金庫に改組。
  • 1959年(昭和34年)8月15日 - シンボルフラワーを「ゆり」に制定。
  • 1974年(昭和49年)6月13日 - シンボルマークを制定。
  • 2003年(平成15年)
  • 2007年(平成19年)10月9日 - 約300信用金庫が利用する信金共同事務センターに加盟し、「新総合オンラインシステム」への移行に伴い、通帳・キャッシュカードの内容を一新。
  • 2009年(平成21年)6月8日 - ICキャッシュカードの発行を開始。
  • 2015年(平成27年)5月7日 - 本店が蒲郡市神明町に移転。
  • 2020年(令和2年)1月27日 - この日から磁気の影響を受けにくい新しい通帳(Hi-Co通帳)を取扱開始した(Hi-Co通帳に対応していない信用金庫ATMではHi-Co通帳は使えない。) [2]

スポンサー

現在の提供番組

脚注

  1. ^ 現・鈴中工業株式会社蒲郡本社。
  2. ^ 磁気不良になりにくい通帳「Hi-Co(ハイコ)通帳」の取扱開始について”. 蒲郡信用金庫. 2024年10月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒲郡信用金庫」の関連用語

蒲郡信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒲郡信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒲郡信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS