平塚信用金庫とは? わかりやすく解説

平塚信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 05:57 UTC 版)

平塚信用金庫
Hiratsuka Shinkin Bank
平塚信用金庫本店
種類 信用金庫
本店所在地 日本
254-0043
神奈川県平塚市紅谷町11番19号
設立 1932年昭和7年)11月15日
業種 金融業
信用金庫法に基づく金融業務全般)
法人番号 7021005006858
金融機関コード 1286
事業内容 協同組織金融機関
代表者 石崎明(理事長
資本金 11億1,300万円(出資金
発行済株式総数 2,237万1,810口(出資口)
経常利益 388,157千円(2018年3月末現在)
純利益 402,198千円(2018年3月末現在)
純資産 24,625百万円(2018年3月末現在)
総資産 546,100百万円(2018年3月末現在)
決算期 3月31日
主要子会社 湘南サプライ株式会社
ケンオービジネスサービス株式会社
外部リンク 平塚信用金庫
特記事項:
貸出金残高:209,248百万円
預金積金残高:504,533百万円
店舗数:25店
2018年3月末
テンプレートを表示

平塚信用金庫(ひらつかしんようきんこ、英語Hiratsuka Shinkin Bank)は、神奈川県平塚市本店を置く信用金庫である。同じ神奈川県内を営業地区とするかながわ信用金庫さがみ信用金庫と「TRIbank(トライバンク)」の名で提携関係にある。

本店所在地である平塚市の指定金融機関横浜銀行スルガ銀行と輪番で務めている。

沿革

  • 1932年(昭和7年)- 有限責任平塚商工信用組合設立。
  • 1935年(昭和10年)- 有限責任信用組合平塚金庫と改称。
  • 1943年(昭和18年)- 市街地信用組合法に基づき平塚信用組合に改組。
  • 1951年(昭和26年)- 信用金庫法に基づき平塚信用金庫に改組。
  • 1990年(平成2年)- 三浦信用金庫(現・かながわ信用金庫)、小田原信用金庫(現・さがみ信用金庫)と業務提携。
  • 1992年(平成4年)- 提携2金庫と共に「TRIバンク」の呼称を採用。

営業地区

グループ企業

  • 湘南サプライ株式会社
  • ケンオービジネスサービス株式会社

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平塚信用金庫」の関連用語

平塚信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平塚信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平塚信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS