全日本アンサンブルコンテスト開催会場・期日一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 06:34 UTC 版)
|
|
この項目のページサイズが非常に大きくなっております(800KB以上)。
|
全日本アンサンブルコンテスト開催会場・期日一覧では、一般社団法人 全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社主催「全日本アンサンブルコンテスト」の開催された会場・期日について記している。
コンテスト開催会場・期日一覧
連盟加盟支部(本節では所属支部)のこれまでの経緯に関しては、「連盟加盟支部の経緯」を参照のこと。
第1回(1977年)-第20回(1996年)
| 回 年度 |
会場 | 開催県 所属支部 |
座席数 | 開催日 | 審査員 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 1977 |
武蔵野音楽大学 ベートーヴェンホール |
東京都 東京支部 |
1,085[1][注釈 1] | 1978年2月11日(土・祝) | 一木瑛美 鈴木良昭 塚田靖 中山冨士夫 三浦徹[2] |
| 2 1978 |
愛知県勤労会館 講堂 |
愛知県 東海支部 |
1,488 | 1979年3月25日(日) | 岩崎勇 兼田敏 関根五郎 永長次郎 山田喜代一[3] |
| 3 1979 |
石川厚生年金会館 大ホール |
石川県 北陸支部 |
1,707[4] | 1980年3月23日(日) | 秋山鴻市 北野徹 保科洋 三村園子 山下成太郎[5] |
| 4 1980 |
福岡郵便貯金ホール 大ホール |
福岡県 西部支部 |
1,260 | 1981年3月21日(土・祝) | 秋本耕二 尾木恒雄 岸辺百百雄 坂口雅教 三好隆三[6] |
| 5 1981 |
宮城県民会館 大ホール |
宮城県 東北支部 |
1,590[7] | 1982年3月21日(日・祝) | 岡崎光治 熊田為宏 高橋惇 藤沢孚 村川千秋[8] |
| 6 1982 |
広島市公会堂 | 広島県 中国支部 |
― | 1983年3月21日(月・祝) | 石崎一夫 井上一清 小林昭三 阪口新 林原郁雄[9] |
| 7 1983 |
高松市民会館 大ホール |
香川県 四国支部 |
― | 1984年3月20日(火・祝) | 石川透 大出孝祐 高橋求 冨岡和男 永岡嘉夫[10] |
| 8 1984 |
宇都宮市文化会館 大ホール |
栃木県 関東支部 |
2,006[11] | 1985年3月17日(日) | 新井汎 鈴木尚雄 祖堅方正 藤井一男 松本熙[12] |
| 9 1985 |
函館市民会館 大ホール |
北海道 北海道支部 |
1,370[13] | 1986年3月21日(金・祝) | 伊藤清 金子義人 佐々木茂 増永弘昭 渡部大三郎[14] |
| 10 1986 |
愛知県勤労会館 講堂 |
愛知県 東海支部 |
1,488 | 1987年3月21日(土・祝) | 北野徹 多戸幾久三 田宮堅二 冨岡和男 永長次郎[15] |
| 11 1987 |
広島厚生年金会館 ホール |
広島県 中国支部 |
2,001[16] | 1988年3月20日(日) | 赤松二郎 伊藤清 坂上弘志 佐倉友章 松崎祐一[17] |
| 12 1988 |
福井市文化会館 ホール |
福井県 北陸支部 |
1,162[18] | 1989年3月21日(火・祝) | 大久保功治 喜田賦 田宮堅二 中村均 藤井むつ子[19] |
| 13 1989 |
熊本県立劇場 コンサートホール |
熊本県 九州支部 |
1,813[20] | 1990年3月21日(水・祝) | 稲本耕一 大倉滋夫 永野哲 服部吉之 三好隆三[21] |
| 14 1990 |
郡山市民文化センター 大ホール |
福島県 東北支部 |
2,004[22] | 1991年3月21日(木・祝) | 織田準一 中村均 松本熙 三村園子 村井祐児[23] |
| 15 1991 |
大宮ソニックシティ 大ホール |
埼玉県 関東支部 |
2,505[24] | 1992年3月20日(金・祝) | 内山洋 小沢千尋 織田準一 呉信一 柴山洋 杉木峯夫 塚田靖 冨岡和男 藤井一男[25] |
| 16 1992 |
京都会館 第一ホール |
京都府 関西支部 |
2,015[26][注釈 1] | 1993年3月20日(土・祝) | 有馬純昭 石橋耕三 小串俊寿 北野徹 柴山洋 鈴木良昭 田宮堅二 松本熙 守山光三[27] |
| 17 1993 |
愛知県芸術劇場 コンサートホール |
愛知県 東海支部 |
1,800[28] | 1994年3月20日(日) | 赤松二郎 岡田知之 織田準一 呉信一 竹本義明 千葉直師 中川良平 堀内信彦 武藤賢一郎[29] |
| 18 1994 |
松山市民会館 大ホール |
愛媛県 四国支部 |
1,825[30] | 1995年3月21日(火・祝) | 大倉滋夫 澤 敦 下地啓二 武田忠善 永岡嘉夫 中川良平 服部吉之 藤井むつ子 松本熙[31] |
| 19 1995 |
広島厚生年金会館 ホール |
広島県 中国支部 |
2,001[16] | 1996年3月20日(水・祝) | 赤松二郎 岡崎耕治 呉信一 坂上弘志 武田忠善 冨岡和男 新田厚 佛坂幸男 村井祐児[32] |
| 20 1996 |
金沢市観光会館 ホール |
石川県 北陸支部 |
1,919[33] | 1997年3月20日(木・祝) | 新井靖志 栗田雅勝 島貫利博 鈴木豊人 田宮堅二 堂阪清高 本田耕一 武藤賢一郎 守山光三[34] |
第21回(1997年)-第40回(2016年)
| 回 年度 |
会場 | 開催県 所属支部 |
座席数 | 開催日 | 審査員 |
|---|---|---|---|---|---|
| 21 1997 |
札幌コンサートホールKitara 大ホール |
北海道 北海道支部 |
2,020[35] | 1998年3月21日(土・祝) | 磯部周平 上原宏 大垣内英伸 織田準一 坂口聡 高橋知己 仲田守 中野富雄 真弓基教[36] |
| 22 1998 |
アクロス福岡 福岡シンフォニーホール |
福岡県 九州支部 |
1,871[37] | 1999年3月20日(土) | 飯嶋豊 岡崎耕治 栗田雅勝 坂口雅教 津堅直弘 仲田守 永野哲 山口隆文 山本洋志[38] |
| 23 1999 |
宮城県民会館 大ホール |
宮城県 東北支部 |
1,593[7] | 2000年3月18日(土) | 赤坂達三 梅津正好 澤 敦 関山幸弘 高橋知己 堂阪清高 彦坂眞一郎 三宅隆文 宮下宣子[39] |
| 24 2000 |
群馬音楽センター ホール |
群馬県 西関東支部 |
1,935[40] | 2001年3月20日(火・祝) | 秋山鴻市 生方正好 岡田真理子 織田準一 斉藤匠 千葉理 平野公崇 広田智之 吉永雅人[41] |
| 25 2001 |
よこすか芸術劇場 大劇場 |
神奈川県 東関東支部 |
1,806[42] | 2002年3月21日(木・祝) | 金井信之 高橋知己 中村均一 藤井むつ子 佛坂咲千生 松本熙 宮本明恭 村井祐児 守山光三[43] |
| 26 2002 |
長野県県民文化会館 大ホール |
長野県 東海支部 |
2,173[44][注釈 1] | 2003年3月21日(金・祝) | 大嶋義実 四戸世紀 関口仁 曽我部清典 武田忠善 奥山晃 丸山勉 武藤賢一郎 森 茂[45] |
| 27 2003 |
岡山シンフォニーホール 大ホール |
岡山県 中国支部 |
2,001[46] | 2004年3月20日(土・祝) | 赤松二郎 内山洋 梅津正好 北野徹 近藤孝司 須山芳博 田島勤 橋本眞介 和久井仁[47] |
| 28[48] 2004 |
所沢市民文化センター ミューズ アークホール |
埼玉県 西関東支部 |
2,002[49] | 2005年3月19日(土) | 井手詩朗 奥田昌史 小倉清澄 彦坂眞一郎 星野究 本田耕一 宮下宣子[50] |
| 29[51] 2005 |
岩手県民会館 大ホール |
岩手県 東北支部 |
1,991[52] | 2006年3月21日(火・祝) | 新井靖志 井口有里 織田準一 齊藤匠 高橋知己 三宅隆文 山本真[53] |
| 30[54] 2006 |
横浜みなとみらいホール 大ホール |
神奈川県 東関東支部 |
2,034[55] | 2007年3月21日(水・祝) | 生方正好 大城正司 齊藤匠 寺田由美 新田幹男 松岡裕雅 丸山勉[56] |
| 31[57] 2007 |
さいたま市文化センター 大ホール |
埼玉県 西関東支部 |
2,006[58] | 2008年3月20日(木・祝) | 板倉康明 北野徹 神代修 下島昌史 次田心平 栃尾克樹 細川順三[59] |
| 32[60] 2008 |
富山市芸術文化ホール オーバード・ホール |
富山県 北陸支部 |
2,200 | 2009年3月20日(金・祝) | 岡崎耕二 奥田昌史 須山芳博 高橋知己 田本摂理 中村均一 新田幹男[61] |
| 33[62] 2009 |
新潟市民芸術文化会館 コンサートホール |
新潟県 西関東支部 |
1,890[63] | 2010年3月20日(土・祝) | 赤松二郎 大橋晃一 関口仁 曽我部清典 七澤英貴 平子久江 宮下宣子[64] |
| 34[65] 2010 |
鹿児島市民文化ホール 第1ホール |
鹿児島県 九州支部 |
1,998[66] | 2011年3月19日(土) | 井手茂貴 伊藤寛隆 北野徹 須山芳博 中村均一 七澤英貴 宮下宣子[67] |
| 35[68] 2011 |
三重県文化会館 大ホール |
三重県 東海支部 |
1,903[69] | 2012年3月20日(火・祝) | 大津立史 小川佳津子 竹本義明 橋本眞介 藤澤伸行 前田綾子 山内研自[70] |
| 36[71] 2012 |
岩手県民会館 大ホール |
岩手県 東北支部 |
1,991[52] | 2013年3月20日(水・祝) | 今井彰 小川佳津子 菊池公佑 高橋知己 栃尾克樹 古田俊博 真鍋恵子[72] |
| 37[73] 2013 |
倉敷市民会館 大ホール |
岡山県 中国支部 |
1,979[74] | 2014年3月21日(金・祝) | 安達雅彦 安藤芳広 飯塚一郎 井手詩朗 田本摂理 長瀬敏和 若狭和良[75] |
| 38[76] 2014 |
府中の森芸術劇場 どりーむホール |
東京都 東京支部 |
2,027[77] | 2015年3月21日(土・祝) | 磯部周平 倉田寛 小林美香 長谷川智之 原博巳 平子久江 山本真[78] |
| 39[79] 2015 |
アルファあなぶきホール 大ホール |
香川県 四国支部 |
2,001[80] | 2016年3月19日(土) | 芦田修次 大橋晃一 岡崎耕二 木村寛仁 雲井雅人 さかはし矢波 船迫優子[81] |
| 40[82] 2016 |
尼崎市総合文化センター 大ホール |
兵庫県 関西支部 |
1,820[83] | 2017年3月18日(土) | 國末貞仁 神代修 高鍋歩 濵地宗 藤原功次郎 本田耕一 森圭吾[84] |
第41回(2017年)-
| 回 年度 |
会場 | 開催県 所属支部 |
座席数 | 開催日 | 審査員 |
|---|---|---|---|---|---|
| 41[85] 2017 |
よこすか芸術劇場 大劇場 |
神奈川県 東関東支部 |
1,806[42] | 2018年3月21日(水・祝) | 今井彰 加藤明久 野沢岳史 平尾信幸 宗貞啓二 柳生和大 渡辺泰[86] |
| 42[87] 2018 |
札幌コンサートホールKitara 大ホール |
北海道 北海道支部 |
2,020[35] | 2019年3月21日(木・祝) | |
| 43[88][注釈 2] 2019 |
福井県立音楽堂ハーモニーホールふくい 大ホール |
福井県 北陸支部 |
1,456[89] | ||
| 44[90] 2020 |
メディキット県民文化センター コンサートホール |
宮崎県 九州支部 |
1,818[91] | 2021年3月20日(土・祝) | |
| 45[92] 2021 |
やまぎん県民ホール 大ホール |
山形県 東北支部 |
2,007[93] | 2022年3月19日(土) | |
| 46[94] 2022 |
アクトシティ浜松 大ホール |
静岡県 東海支部 |
2,336[95] | 2023年3月19日(日) | |
| 47[96] 2023 |
高崎芸術劇場 大劇場 |
群馬県 西関東支部 |
2,027[97] | 2024年3月20日(水・祝) | |
| 48[98] 2024 |
福井県立音楽堂ハーモニーホールふくい 大ホール |
福井県 北陸支部 |
1,456[89] | 2025年3月20日(木・祝) |
各大会の出演団体と演目・評価
第25回全日本アンサンブルコンテストは、2002年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第25回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 金井信之
- 高橋知己
- 中村均一
- 藤井むつ子
- 佛坂咲千生
- 松本熙
- 宮本明恭
- 村井祐児(クラリネット奏者)
- 守山光三
備考
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
下記表では同一校から2グループが出場した場合は、「W'(ダブル)出場」と表記[注釈 4]。
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌市立厚別北中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 札幌市立あやめ野中学校ウインドアンサンブル部 | 2回目2年連続 | ||
| 東北 | 福島県 | 原町市立原町第一中学校吹奏楽部 | 3回目5年ぶり/W出場 ア |
| 東関東 | 茨城県 | 総和町立総和中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 水戸市立双葉台中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 久喜市立久喜中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 狭山市立東中学校吹奏楽部 | 5回目3年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 玉川学園中学部吹奏楽部 | 7回目2年連続/W出場 イ |
| 北陸 | 富山県 | 高岡市立芳野中学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 |
| 石川県 | 根上町立根上中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東海 | 愛知県 | 名古屋市立萩山中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 三重県 | 桑名市立正和中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | |
| 関西 | 大阪府 | 大阪市立城陽中学校吹奏楽部 | 11回目8年ぶり |
| 兵庫県 | 三田学園中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 中国 | 島根県 | 加茂町立加茂中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 広島県 | 海田町立海田中学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり | |
| 四国 | 高知県 | 高知市立朝倉中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 安芸市立清水ヶ丘中学校吹奏楽部 | 2回目12年ぶり | ||
| 九州 | 宮崎県 | 宮崎市立赤江東中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 鹿児島県 | 鹿児島市立星峯中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌大学吹奏楽団 | 3回目2年連続 | |
| 東北 | 山形県 | 山形大学吹奏楽団 | 4回目6年ぶり |
| 東関東 | 千葉県 | 聖徳大学 | 初出場 |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉大学吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | 10回目2年連続 |
| 北陸 | 富山県 | 富山大学吹奏楽団 | 初出場 |
| 東海 | 静岡県 | 静岡大学吹奏楽団 | 8回目5年ぶり |
| 関西 | 京都府 | 京都大学吹奏楽団 | 2回目2年ぶり |
| 中国 | 広島県 | 広島大学吹奏楽団 | 4回目14年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | 福岡大学応援指導部吹奏楽団 | 9回目2年ぶり |
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道旭川凌雲高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | ||
| 東北 | 宮城県 | 常盤木学園高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 福島県 | 福島県立相馬女子高等学校吹奏楽部 | 2回目4年ぶり | |
| 東関東 | 茨城県 | 聖徳大学附属聖徳高等学校吹奏楽部 | 2回目8年ぶり |
| 千葉県 | 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 7回目2年ぶり | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続/W出場 ウ |
| 東京 | 東京都 | 世田谷学園高等学校吹奏楽部 | 7回目3年連続 |
| 八王子高等学校吹奏楽部 | 9回目2年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 14回目3年ぶり |
| 富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 | 4回目7年ぶり | ||
| 東海 | 静岡県 | 東海大学付属翔洋高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
| 愛知県 | 安城学園高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | |
| 関西 | 奈良県 | 奈良県立郡山高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 和歌山県 | 和歌山県立向陽高等学校吹奏楽部 | 2回目7年ぶり | |
| 中国 | 岡山県 | 山陽女子高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 明誠学院高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 四国 | 高知県 | 高知県立岡豊高等学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 |
| 土佐女子高等学校吹奏楽部 | 3回目7年ぶり | ||
| 九州 | 福岡県 | 精華女子高等学校吹奏楽部 | 3回目7年ぶり |
| 福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり | ||
一般の部
| 一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌ユース吹奏楽団 | 3回目11年ぶり | |
| 東北 | 秋田県 | N.O.Brass | 初出場 |
| 東関東 | 栃木県 | F-clef | 2回目2年連続 |
| 西関東 | 埼玉県 | 川越奏和奏友会吹奏楽団 | 2回目2年連続 |
| 東京 | 東京都 | 創価グロリア吹奏楽団 | 3回目2年ぶり |
| 北陸 | 石川県 | 金沢クラリネットアンサンブル | 2回目2年連続 |
| 東海 | 長野県 | アンサンブル・ファンファール | 初出場 |
| 関西 | 大阪府 | アンサンブル ギリビッツォ | 初出場 |
| 中国 | 島根県 | アンサンブル アットホーム | 4回目2年連続 |
| 四国 | 高知県 | ラ ロンジェヴィッテ サクソフォーンアンサンブル | 初出場 |
| 九州 | 福岡県 | コンフォート・ウインド・アンサンブル | 初出場 |
職場の部
| 職場の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 高橋水産吹奏楽団 | 7回目4年ぶり | |
| 東北 | 宮城県 | NTT東日本東北ウィンドアンサンブル | 2回目2年連続 |
| 東関東 | 茨城県 | 山之内製薬(株)筑波研究センター音楽部管楽アンサンブル | 初出場 |
| 東京 | 東京都 | NTT東日本東京吹奏楽団 | 初出場 |
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 14回目2年ぶり |
| 関西 | 大阪府 | 阪急百貨店吹奏楽団 | 15回目2年連続 |
| 中国 | 山口県 | NEC山口吹奏楽団 | 2回目2年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 13回目2年連続 |
結果
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 北海道 | 札幌市立厚別北中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | ノック・アンド・クリック (山本祐介) |
銀 | |
| 2 | 西関東/ 埼玉県 |
久喜市立久喜中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | マリンバ・スピリチュアル (三木稔) |
金 | |
| 3 | 九州/ 鹿児島県 |
鹿児島市立星峯中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | 5人の打楽器奏者のための「ゲインズボロー」より第2・3楽章 (T.ゴーガー) |
銅 | |
| 4 | 東海/ 三重県 |
桑名市立正和中学校吹奏楽部 | 木管混成六重奏 | パヴァーヌ (G.フォーレ) |
銀 | |
| 5 | 東京/ 中学 |
玉川学園中学部吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | 組曲「動物の謝肉祭」より序奏とライオンの行進曲、白鳥、終曲 (C.サン=サーンス) |
銅 | W出場 イ-1 |
| 6 | 中国/ 広島県 |
海田町立海田中学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | 「リュートのための古いアリアと舞曲」より第3組曲よりI、IV (O.レスピーギ) |
金 | |
| 7 | 東関東/ 茨城県 |
総和町立総和中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
銀 | |
| 8 | 中国/ 島根県 |
加茂町立加茂中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | サクソフォーン・シンフォネット (D.ベネット) |
銅 | |
| 9 | 東海/ 愛知県 |
名古屋市立萩山中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
金 | |
| 10 | 東北/ 福島県 |
原町市立原町第一中学校吹奏楽部 | クラリネット六重奏 | ホタル (E.ボザ) |
金 | W出場 ア-1 |
| 11 | 関西/ 兵庫県 |
三田学園中学校吹奏楽部 | クラリネット五重奏 | 「イタリア協奏曲」より第1楽章 (J.S.バッハ) |
銀 | |
| 12 | 四国/ 高知県 |
高知市立朝倉中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラリネット四重奏曲 (P.M.デュボア) |
金 | |
| 13 | 北陸/ 富山県 |
高岡市立芳野中学校吹奏楽部 | クラリネット五重奏 | フォスター・ラプソディー (鈴木英史) |
銅 | |
| 14 | 四国/ 高知県 |
安芸市立清水ヶ丘中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラリネット・ラプソディー (D.ベネット) |
銅 | |
| 15 | 九州/ 宮崎県 |
宮崎市立赤江東中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | フルート吹きの休日 (J.カステレード) |
銀 | |
| 16 | 東北/ 福島県 |
原町市立原町第一中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」よりI.春の歌 III.鐘 IV.泉 (A.アルビージ) |
金 | W出場 ア-2 |
| 17 | 北海道 | 札幌市立あやめ野中学校ウインドアンサンブル部 | 木管八重奏 | シェリト・リンド (C.フェルナンデス) |
銅 | |
| 18 | 関西/ 大阪府 |
大阪市立城陽中学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | スリー シャンティーズ (M.アーノルド) |
金 | |
| 19 | 東関東/ 茨城県 |
水戸市立双葉台中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「フランス・ルネサンス舞曲集」よりガイヤルド、パヴァーヌ、バスダンス (C.ジェルヴェーズ&P.アテニャン) |
銀 | |
| 20 | 東京/ 中学 |
玉川学園中学部吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」よりIII.グリーン・パーク IV.近衛兵のパレード (G.ラングフォード) |
金 | W出場 イ-2 |
| 21 | 西関東/ 埼玉県 |
狭山市立東中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりIII.シャンティ I.シャンパーニュ (G.リチャーズ) |
金 | |
| 22 | 北陸/ 石川県 |
根上町立根上中学校吹奏楽部 | 金管六重奏 | ピアノ曲集「お菓子の世界」よりチョコ・バー、ウエハース、鬼あられ (湯山昭) |
銀 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 福岡県 |
福岡大学応援指導部吹奏楽団 | 打楽器五重奏 | 10月のエオリア (水野修孝) |
銀 | |
| 2 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉大学吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
銀 | |
| 3 | 東京/ 大学 |
中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | アンダンテとスケルツォ (E.ボザ) |
銀 | |
| 4 | 北海道 | 札幌大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 四つの自我 (平部やよい) |
銅 | |
| 5 | 中国/ 広島県 |
広島大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 四つの自我 (平部やよい) |
金 | |
| 6 | 東海/ 静岡県 |
静岡大学吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | 「弦楽セレナーデ ハ長調」よりIV.フィナーレ (P.I.チャイコフスキー) |
銀 | |
| 7 | 北陸/ 富山県 |
富山大学吹奏楽団 | クラリネット七重奏 | プスタ (J.ヴァン=デル=ロースト) |
銅 | |
| 8 | 関西/ 京都府 |
京都大学吹奏楽団 | フルート四重奏 | 「フルート四重奏曲」よりI. III. IV. (P.M.デュボア) |
銀 | |
| 9 | 東北/ 山形県 |
山形大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より5.ラジオシティ (J.パーカー) |
金 | |
| 10 | 東関東/ 千葉県 |
聖徳大学 | 管楽七重奏 | 「スザート組曲」より1、2、5、6 (T.スザート) |
銀 | |
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東海/ 愛知県 |
安城学園高等学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | 「マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲」より第1楽章 (N.ロサウロ) |
銀 | |
| 2 | 四国/ 高知県 |
高知県立岡豊高等学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲 (N.ロサウロ) |
銅 | |
| 3 | 九州/ 福岡県 |
精華女子高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 祝典とコラール (N.ポンテ) |
銀 | |
| 4 | 九州/ 福岡県 |
福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 祝典とコラール (N.ポンテ) |
銀 | |
| 5 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | ゲーム (小六禮次郎) |
金 | W出場 ウ-1 |
| 6 | 関西/ 和歌山県 |
和歌山県立向陽高等学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | 打楽器5重奏のための“胎動のイドラ” (鳴海功規) |
銀 | |
| 7 | 北陸/ 富山県 |
富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | マリンバと4人の打楽器奏者のための「3つの舞曲」よりII. III. (吉岡孝悦) |
銅 | |
| 8 | 北海道 | 北海道旭川凌雲高等学校吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | ジムナスティック・ゲームス (西原大樹) |
金 | |
| 9 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | リュートのための古いアリアと舞曲 (O.レスピーギ) |
銅 | W出場 ウ-2 |
| 10 | 関西/ 奈良県 |
奈良県立郡山高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」よりIII.パピヨン IV.広場の音楽会 (F.et M.ジャンジャン) |
銀 | |
| 11 | 東北/ 宮城県 |
常盤木学園高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
銅 | |
| 12 | 東関東/ 茨城県 |
聖徳大学附属聖徳高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | チャルダッシュ (V.モンティ) |
金 | |
| 13 | 東京/ 高校 |
世田谷学園高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ピアノ協奏曲第23番 (W.A.モーツァルト) |
金 | |
| 14 | 中国/ 岡山県 |
山陽女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ドデカフォニック エッセイ (E.デル=ボルゴ) |
銅 | |
| 15 | 北陸/ 富山県 |
富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ルーマニア民俗舞曲 (B.バルトーク) |
銅 | |
| 16 | 東京/ 高校 |
八王子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | カルメン・ファンタジー (G.ビゼー) |
銀 | |
| 17 | 東北/ 福島県 |
福島県立相馬女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. II. VI. (J.M.ドゥファイ) |
金 | |
| 18 | 四国/ 高知県 |
土佐女子高等学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より春の歌 (A.アルビージ) |
金 | |
| 19 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より春の歌 (A.アルビージ) |
金 | |
| 20 | 東海/ 静岡県 |
東海大学付属翔洋高等学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「5つの管楽器のための小室内楽曲」より (P.ヒンデミット) |
銀 | |
| 21 | 中国/ 岡山県 |
明誠学院高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | |
| 22 | 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」より (G.ラングフォード) |
銀 | |
一般の部
| 一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 四国/ 高知県 |
ラ ロンジェヴィッテ サクソフォーンアンサンブル | サクソフォーン八重奏 | サクソフォーン八重奏曲 (長生淳) |
銅 | |
| 2 | 北海道 | 札幌ユース吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | サクソフォーン四重奏曲 (A.デザンクロ) |
銅 | |
| 3 | 西関東/ 埼玉県 |
川越奏和奏友会吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | フーガと神秘 (A.ピアソラ) |
銀 | |
| 4 | 北陸/ 石川県 |
金沢クラリネットアンサンブル | クラリネット八重奏 | 「スペイン組曲」よりアラゴン、セビーリャ (I.アルベニス) |
金 | |
| 5 | 九州/ 福岡県 |
コンフォート・ウインド・アンサンブル | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. II. III. VI. (J.M.ドゥファイ) |
銀 | |
| 6 | 中国/ 島根県 |
アンサンブル アットホーム | フルート四重奏 | 「フルート四重奏曲」よりI. III. IV. (P.M.デュボア) |
銀 | |
| 7 | 関西/ 大阪府 |
アンサンブル ギリビッツォ | 木管八重奏 | 小交響曲 (C.グノー) |
銅 | |
| 8 | 東海/ 長野県 |
アンサンブル・ファンファール | 金管八重奏 | 「フランス・ルネサンス舞曲集」よりI.アルマンド II.ガイヤルド V.パヴァーヌ・パッサメッツォン・ガイヤルド IV.バスダンス「ラ・ヴォロンテ」 (C.ジェルヴェーズ&P.アテニャン) |
銀 | |
| 9 | 東京/ 一般 |
創価グロリア吹奏楽団 | 金管八重奏 | 幻影~切り裂かれた都市(まち) (小長谷宗一) |
金 | |
| 10 | 東北/ 秋田県 |
N.O.Brass | 金管八重奏 | トリオレット フォー ブラス (A.プレヴィン) |
銀 | |
| 11 | 東関東/ 栃木県 |
F-clef | 金管四重奏 | スコットランドの釣鐘草 (スコットランド民謡) |
金 | |
職場の部
| 職場の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | クラリネット八重奏 | ドデカフォニック エッセイ (E.デル=ボルゴ) |
金 | |
| 2 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | クラリネット四重奏 | クラリネット ラプソディー (D.ベネット) |
銀 | |
| 3 | 北海道 | 高橋水産吹奏楽団 | 木管五重奏 | 木管五重奏曲 ト短調 (F.ダンツィ) |
銅 | |
| 4 | 関西/ 大阪府 |
阪急百貨店吹奏楽団 | 木管四重奏 | 2本のオーボエと通奏低音の為のソナタ第5番 (G.F.ヘンデル) |
金 | |
| 5 | 東関東/ 茨城県 |
山之内製薬(株)筑波研究センター音楽部管楽アンサンブル | 金管八重奏 | 歌劇「ムラダ」より貴族たちの行列 (N.A.リムスキー=コルサコフ) |
銅 | |
| 6 | 東京/ 職場 |
NTT東日本東京吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「金管のための交響曲」より (J.ケツィア) |
銀 | |
| 7 | 中国/ 山口県 |
NEC山口吹奏楽団 | 金管五重奏 | エコー・ファンタジア (J.P.スヴェーリンク) |
銀 | |
| 8 | 東北/ 宮城県 |
NTT東日本東北ウィンドアンサンブル | 金管三重奏 | ペルシャの市場にて (A.W.ケテルビー) |
銀 | |
第26回全日本アンサンブルコンテストは、2003年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第26回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
備考
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
下記表では同一校から2グループが出場した場合は、「W'(ダブル)出場」と表記[注釈 4]。
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | 2回目12年ぶり | |
| 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 7回目3年ぶり | ||
| 東北 | 青森県 | 青森山田中学高等学校吹奏楽部 | 3回目18年ぶり |
| 福島県 | 福島県立湯本高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 千葉県 | 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 8回目2年連続 |
| 銚子市立銚子高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 |
| 新潟県 | 中越高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東京 | 東京都 | 八王子高等学校吹奏楽部 | 10回目2年連続 |
| 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 5回目4年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 15回目2年連続 |
| 石川県 | 石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東海 | 長野県 | 長野県松本蟻ヶ崎高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 愛知県 | 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 15回目6年ぶり | |
| 関西 | 兵庫県 | 滝川第二高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 奈良県 | 天理高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 中国 | 岡山県 | おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり |
| 広島県 | 鈴峯女子高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
| 四国 | 愛媛県 | 愛媛県立今治東高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 高知県 | 高知県立高知西高等学校吹奏楽部 | 2回目7年ぶり | |
| 九州 | 福岡県 | 福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 |
| 沖縄県 | 沖縄県立コザ高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
一般の部
| 一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 帯広吹奏楽研究会 | 3回目9年ぶり | |
| 東北 | 宮城県 | 仙台サクソフォンアンサンブルクラブ | 5回目5年ぶり |
| 東関東 | 栃木県 | F-clef | 3回目3年連続 |
| 西関東 | 埼玉県 | アンサンブル リヴィエール | 初出場 |
| 東京 | 東京都 | 創価グロリア吹奏楽団 | 4回目2年連続 |
| 北陸 | 福井県 | ソノーレ ウィンド アンサンブル | 2回目5年ぶり |
| 東海 | 長野県 | アンサンブル・ファンファール | 2回目2年連続 |
| 関西 | 大阪府 | アルモニー・サクソフォンアンサンブル | 初出場 |
| 中国 | 島根県 | アンサンブル アットホーム | 5回目3年連続 |
| 四国 | 高知県 | クレール サクソフォーン クァルテット | 4回目3年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | ensemble ballotter | 初出場 |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北見市立南中学校器楽部 | 初出場 | |
| 札幌市立平岡緑中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東北 | 青森県 | むつ市立大平中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 秋田県 | 五城目町立五城目第一中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 千葉県 | 松戸市立第四中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 神奈川県 | 横浜市立本郷中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 飯能市立美杉台中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 飯能市立加治中学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 世田谷学園中学校吹奏楽部 | 12回目2年ぶり | ||
| 北陸 | 福井県 | 武生市立武生第二中学校吹奏楽部 | 2回目15年ぶり |
| 鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | 5回目12年ぶり | ||
| 東海 | 長野県 | 松本市立旭町中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 静岡県 | 浜松市立佐鳴台中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 関西 | 京都府 | 洛南高等学校附属中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 兵庫県 | 猪名川町立猪名川中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 中国 | 岡山県 | 久世町立久世中学校吹奏楽部 | 2回目5年ぶり |
| 広島県 | 海田町立海田中学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | |
| 四国 | 愛媛県 | 松山市立椿中学校吹奏楽部 | 5回目2年ぶり/W出場 ア |
| 九州 | 福岡県 | 飯塚市立二瀬中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 北九州市立菅生中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海学園大学吹奏楽団 | 初出場 | |
| 東北 | 山形県 | 山形大学吹奏楽団 | 5回目2年連続 |
| 東関東 | 千葉県 | 千葉大学吹奏楽団 | 初出場 |
| 西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 9回目2年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | 11回目3年連続 |
| 北陸 | 富山県 | 富山大学吹奏楽団 | 2回目2年連続 |
| 東海 | 静岡県 | 静岡大学吹奏楽団 | 9回目2年連続 |
| 関西 | 兵庫県 | 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | 4回目2年ぶり |
| 中国 | 岡山県 | 川崎医療福祉大学ハートフルウインズ | 初出場 |
| 四国 | 高知県 | 高知大学吹奏楽団 | 6回目3年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | 福岡大学応援指導部吹奏楽団 | 10回目2年連続 |
職場の部
| 職場の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | NECソフトウェア北海道吹奏楽団 | 初出場 | |
| 東北 | 岩手県 | 盛岡市役所ブラスアンサンブル・スパーク5 | 初出場 |
| 東関東 | 千葉県 | 株式会社下倉楽器市川営業所 | 初出場 |
| 西関東 | 群馬県 | 沖電気高崎吹奏楽団 | 5回目2年ぶり |
| 東京 | 東京都 | NTT東日本東京吹奏楽団 | 2回目2年連続 |
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 15回目2年連続 |
| 関西 | 大阪府 | 阪急百貨店吹奏楽団 | 16回目3年連続 |
| 中国 | 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 19回目2年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 14回目3年連続 |
結果
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | そして静けさは森の中へ… (天野正道) |
金 | |
| 2 | 中国/ 岡山県 |
おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲 (N.ロサウロ) |
銀 | |
| 3 | 四国/ 高知県 |
高知県立高知西高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | バリ島からの幻想曲'84 (伊藤康英) |
銅 | |
| 4 | 北陸/ 石川県 |
石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | ゲーム (小六禮次郎) |
金 | |
| 5 | 北海道 | 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 祝典とコラール (N.ポンテ) |
銅 | |
| 6 | 九州/ 福岡県 |
福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | ターラ (西村朗) |
銀 | |
| 7 | 関西/ 兵庫県 |
滝川第二高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銅 | |
| 8 | 東北/ 福島県 |
福島県立湯本高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 9 | 東海/ 愛知県 |
愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」より (G.ラングフォード) |
銀 | |
| 10 | 東北/ 青森県 |
青森山田中学高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」より第5・4楽章 (G.ラングフォード) |
金 | |
| 11 | 関西/ 奈良県 |
天理高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | スリー ダンス エピソード (E.グレグソン) |
銀 | |
| 12 | 北陸/ 富山県 |
富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりV (G.リチャーズ) |
金 | |
| 13 | 東京/ 高校 |
八王子高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | ブラジル風バッハ第1番 (H.ヴィラ=ロボス) |
銅 | |
| 14 | 東海/ 長野県 |
長野県松本蟻ヶ崎高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲第1番」より (J.B.サンジュレ) |
金 | |
| 15 | 中国/ 広島県 |
鈴峯女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 弦楽器のためのディヴェルティメント第3楽章 (B.バルトーク) |
銅 | |
| 16 | 九州/ 沖縄県 |
沖縄県立コザ高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銅 | |
| 17 | 東京/ 高校 |
東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | クラリネット七重奏 | ドデカフォニック エッセイ (E.デル=ボルゴ) |
金 | |
| 18 | 四国/ 愛媛県 |
愛媛県立今治東高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラリネット ラプソディー (D.ベネット) |
銀 | |
| 19 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | フルート八重奏 | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲よりパントマイム、全員の踊り (M.ラヴェル) |
金 | |
| 20 | 東関東/ 千葉県 |
銚子市立銚子高等学校吹奏楽部 | フルート八重奏 | フルート八重奏のためのブリンダーヴァン (石毛里佳) |
銀 | |
| 21 | 西関東/ 新潟県 |
中越高等学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | グランド トリオ (F.クーラウ) |
銅 | |
| 22 | 北海道 | 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 木管七重奏 | 夜想曲とスケルツォ (C.ドビュッシー) |
銀 | |
一般の部
| 一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東海/ 長野県 |
アンサンブル・ファンファール | 金管八重奏 | 幻影 ~切り裂かれた都市(まち)~ (小長谷宗一) |
銅 | |
| 2 | 東京/ 一般 |
創価グロリア吹奏楽団 | 金管八重奏 | 幻影 ~すれ違う心、歪んだ時間(とき)~ (小長谷宗一) |
金 | |
| 3 | 東関東/ 栃木県 |
F-clef | 金管四重奏 | ケンタッキーの我が家 (S.C.フォスター) |
金 | |
| 4 | 東北/ 宮城県 |
仙台サクソフォンアンサンブルクラブ | サクソフォーン四重奏 | 組曲「クープランの墓」よりプレリュード、リゴードン (M.ラヴェル) |
銀 | |
| 5 | 九州/ 福岡県 |
ensemble ballotter | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
銀 | |
| 6 | 四国/ 高知県 |
クレール サクソフォーン クァルテット | サクソフォーン四重奏 | 民謡風ロンドの主題による序奏と変奏 (G.ピエルネ) |
銀 | |
| 7 | 北海道 | 帯広吹奏楽研究会 | サクソフォーン四重奏 | 「演奏会用四重奏曲」より第1楽章アントレー、 第6楽章ロンド形式のフィナーレ (J.リュエフ) |
銅 | |
| 8 | 北陸/ 福井県 |
ソノーレ ウィンド アンサンブル | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (A.デザンクロ) |
銀 | |
| 9 | 関西/ 大阪府 |
アルモニー・サクソフォンアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | スペイン (C.コリア) |
銀 | |
| 10 | 西関東/ 埼玉県 |
アンサンブル リヴィエール | クラリネット八重奏 | クラウナリー フォー クラリネッツ (H.スタルパース) |
金 | |
| 11 | 中国/ 島根県 |
アンサンブル アットホーム | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より森の歌、急流のほとり (E.ボザ) |
金 | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 福岡県 |
飯塚市立二瀬中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ソナチネ (金田真一) |
銅 | |
| 2 | 北陸/ 福井県 |
武生市武生第二中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | バリ島からの幻想曲'84 (伊藤康英) |
銀 | |
| 3 | 中国/ 広島県 |
海田町立海田中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 祝典とコラール (N.ポンテ) |
金 | |
| 4 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 祝典とコラール (N.ポンテ) |
金 | |
| 5 | 九州/ 福岡県 |
北九州市立菅生中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | ピザ・パーティー (H.ワルターズ) |
銅 | |
| 6 | 四国/ 愛媛県 |
松山市立椿中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | W出場 ア-1 |
| 7 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜市立本郷中学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」よりバレエ、クーラント、スパニョレッタ、ブーレ (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 8 | 東北/ 青森県 |
むつ市立大平中学校吹奏楽部 | 金管四重奏 | おじいさんの古時計 (H.C.ワーク) |
銀 | |
| 9 | 四国/ 愛媛県 |
松山市立椿中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
銅 | W出場 ア-2 |
| 10 | 関西/ 京都府 |
洛南高等学校附属中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | サクソフォーン四重奏のための“万葉” (櫛田胅之扶) |
銀 | |
| 11 | 東海/ 長野県 |
松本市立旭町中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
銀 | |
| 12 | 関西/ 兵庫県 |
猪名川町立猪名川中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 乾杯! (A.ピアソラ) |
銀 | |
| 13 | 東海/ 静岡県 |
浜松市立佐鳴台中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第4楽章 (C.パスカル) |
銅 | |
| 14 | 北海道 | 北見市立南中学校器楽部 | サクソフォーン四重奏 | バラード・フォー・トルヴェール (横内章次) |
銅 | |
| 15 | 東京/ 中学 |
世田谷学園中学校吹奏楽部 | クラリネット七重奏 | 結婚の踊り (J.プレス) |
金 | |
| 16 | 中国/ 岡山県 |
久世町立久世中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. II. VI. (J.M.ドゥファイ) |
銀 | |
| 17 | 西関東/ 埼玉県 |
飯能市立美杉台中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラリネット四重奏曲第1番 (R.M.エンドレッセン) |
銀 | |
| 18 | 北陸/ 福井県 |
鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より春の歌、鐘、泉 (A.アルビージ) |
金 | |
| 19 | 北海道 | 札幌市立平岡緑中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「ハンガリーの風景」より第1楽章セークレルとの夕べ、 第5楽章豚飼いの踊り (B.バルトーク) |
銅 | |
| 20 | 東関東/ 千葉県 |
松戸市立第四中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ブエノスアイレスの春 (A.ピアソラ) |
金 | |
| 21 | 東北/ 秋田県 |
五城目町立五城目第一中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | déjà vuがにげる頃 (コバ) |
銀 | |
| 22 | 西関東/ 埼玉県 |
飯能市立加治中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「コレットによる組曲」よりI. III. VI. VIII. (D.ミヨー) |
金 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 関西/ 兵庫県 |
関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | 祝典とコラール (N.ポンテ) |
銀 | |
| 2 | 東北/ 山形県 |
山形大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」よりアントレ、王の踊り、ヴォルト (M.プレトリウス) |
銅 | |
| 3 | 東関東/ 千葉県 |
千葉大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりV.フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
銀 | |
| 4 | 東海/ 静岡県 |
静岡大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりV.フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
金 | |
| 5 | 西関東/ 埼玉県 |
文教大学吹奏楽部 | 金管五重奏 | カレイドスコープ (天野正道) |
銀 | |
| 6 | 北陸/ 富山県 |
富山大学吹奏楽団 | サクソフォーン六重奏 | 民謡風主題によるスコットランド行進曲 (C.ドビュッシー) |
銅 | |
| 7 | 九州/ 福岡県 |
福岡大学応援指導部吹奏楽団 | サクソフォーン五重奏 | セカンド・バトル (天野正道) |
金 | |
| 8 | 北海道 | 北海学園大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (A.デザンクロ) |
銅 | |
| 9 | 中国/ 岡山県 |
川崎医療福祉大学ハートフルウインズ | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
銀 | |
| 10 | 東京/ 大学 |
中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「弦楽四重奏曲」より (C.ドビュッシー) |
金 | |
| 11 | 四国/ 高知県 |
高知大学吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | プレリュードとスケルツォ (D.ベネット) |
銀 | |
職場の部
| 職場の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 職場 |
NTT東日本東京吹奏楽団 | 金管七重奏 | イントロドゥチオーネ・エル・アレグロ・コン・ブラブーラ (高昌帥) |
銀 | |
| 2 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | |
| 3 | 北海道 | NECソフトウェア北海道吹奏楽団 | 金管六重奏 | エピソード (兼田敏) |
銅 | |
| 4 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 金管五重奏 | 「ウエスト・サイド・ストーリー」よりマリア、アメリカ (L.バーンスタイン) |
銅 | |
| 5 | 東北/ 岩手県 |
盛岡市役所ブラスアンサンブル・スパーク5 | 金管五重奏 | 「国王陛下のサックバットとコルネットのための音楽」よりエアー、アルマンド、サラバンド (M.ロック) |
銅 | |
| 6 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | 金管五重奏 | 「金管五重奏曲」より第3楽章 (M.アーノルド) |
金 | |
| 7 | 西関東/ 群馬県 |
沖電気高崎吹奏楽団 | トロンボーン四重奏 | 4本のトロンボーンの為の「3つの都市の組曲」よりファンファーレ、I.エクステンシティ III.エキセントリシティ (R.チャップマン) |
銅 | |
| 8 | 東関東/ 千葉県 |
株式会社下倉楽器市川営業所 | クラリネット四重奏 | クラリネット四重奏のための「クローバー・ファンタジー」よりIII.夕暮れのパヴァーヌ、IV.夜と構図 (三浦真理) |
銀 | |
| 9 | 関西/ 大阪府 |
阪急百貨店吹奏楽団 | 木管三重奏 | トリオソナタ第1番 (G.F.ヘンデル) |
銀 | |
第27回全日本アンサンブルコンテストは、2004年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第27回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 赤松二郎(サクソフォーン奏者)
- 内山洋
- 梅津正好
- 北野徹
- 近藤孝司
- 須山芳博
- 田島勤
- 橋本眞介
- 和久井仁
備考
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌市立あやめ野中学校ウインドアンサンブル部 | 3回目2年ぶり | |
| 森町立森中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東北 | 宮城県 | 仙台市立南中山中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 秋田県 | 湯沢市立須川中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 千葉県 | 野田市立東部中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 神奈川県 | 横浜市立本郷中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 上福岡市立福岡中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 狭山市立東中学校吹奏楽部 | 6回目2年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 世田谷学園中学校吹奏楽部 | 13回目2年連続 |
| 羽村市立羽村第一中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 北陸 | 石川県 | 根上町立根上中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 福井県 | 鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | 6回目2年連続 | |
| 東海 | 長野県 | 東部町立東部中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 三重県 | 四日市市立内部中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 関西 | 大阪府 | 大阪市立市岡中学校音楽部 | 初出場 |
| 兵庫県 | 波賀町立波賀中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 中国 | 岡山県 | 岡山市立高松中学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり |
| 広島県 | 修道中学校スクールバンド班 | 初出場 | |
| 四国 | 香川県 | 観音寺市立観音寺中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 高知県 | 高知市立朝倉中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | |
| 九州 | 沖縄県 | 宜野湾市立普天間中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 本部町立本部中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道大学吹奏楽部 | 2回目18年ぶり | |
| 東北 | 山形県 | 山形大学吹奏楽団 | 6回目3年連続 |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 3回目24年ぶり |
| 西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 10回目2年連続 |
| 東京 | 東京都 | 駒澤大学吹奏楽部 | 初出場 |
| 北陸 | 富山県 | 富山大学吹奏楽団 | 3回目3年連続 |
| 東海 | 静岡県 | 静岡大学吹奏楽団 | 10回目3年連続 |
| 関西 | 兵庫県 | 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | 5回目2年連続 |
| 中国 | 岡山県 | 岡山大学応援団総部吹奏楽団 | 3回目7年ぶり |
| 四国 | 高知県 | 高知大学吹奏楽団 | 7回目2年連続 |
| 九州 | 福岡県 | 福岡工業大学吹奏楽団 | 5回目16年ぶり |
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道札幌稲雲高等学校吹奏楽団 | 初出場 | |
| 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 | ||
| 東北 | 青森県 | 青森山田中学高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
| 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 5回目3年ぶり | |
| 東関東 | 茨城県 | 聖徳大学附属聖徳高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 神奈川県 | 神奈川県立有馬高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉県立越谷西高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 埼玉県立与野高等学校吹奏楽部 | 3回目5年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 八王子高等学校吹奏楽部 | 11回目3年連続 |
| 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 6回目2年連続 | ||
| 北陸 | 石川県 | 石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 福井県 | 福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | 9回目3年ぶり | |
| 東海 | 愛知県 | 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 16回目2年連続 |
| 三重県 | 三重県立津東高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 関西 | 兵庫県 | 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 奈良県 | 天理高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 中国 | 岡山県 | おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
| 広島県 | 鈴峯女子高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | |
| 四国 | 徳島県 | 徳島県立徳島商業高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 香川県 | 高松第一高等学校吹奏楽部 | 10回目3年ぶり | |
| 九州 | 福岡県 | 九州女子高等学校吹奏楽部 | 2回目6年ぶり |
| 佐賀県 | 佐賀学園高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
一般の部
| 一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北見吹奏楽団 | 初出場 | |
| 東北 | 秋田県 | 秋田吹奏楽団 | 初出場 |
| 東関東 | 茨城県 | 関城吹奏楽団 | 初出場 |
| 西関東 | 埼玉県 | アンサンブルリヴィエール | 2回目2年連続 |
| 東京 | 東京都 | 世田谷おぼっちゃまーず | 初出場 |
| 北陸 | 石川県 | 金沢クラリネットアンサンブル | 3回目2年ぶり |
| 東海 | 岐阜県 | 岐阜ブラスオルケスタ― | 初出場 |
| 関西 | 兵庫県 | クレッセントウィンドオーケストラ | 初出場 |
| 中国 | 広島県 | 元祖平成吹奏楽団 | 2回目6年ぶり |
| 四国 | 愛媛県 | Ehime Ce wish | 初出場 |
| 九州 | 宮崎県 | アンサンブル響 | 初出場 |
職場の部
| 職場の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | NECソフトウェア北海道吹奏楽団 | 2回目2年連続 | |
| 東北 | 岩手県 | 盛岡市役所ブラスアンサンブル・スパーク5 | 2回目2年連続 |
| 東関東 | 茨城県 | 山之内製薬(株)筑波研究センター音楽部管楽アンサンブル | 2回目2年ぶり |
| 東京 | 東京都 | NTT東日本東京吹奏楽団 | 3回目3年連続 |
| 北陸 | 富山県 | 大島町役場金管倶楽部 | 初出場 |
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 16回目3年連続 |
| 中国 | 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 20回目2年連続 |
| 九州 | 大分県 | 新日本製鐵(株)大分製鐵所吹奏楽団 | 6回目18年ぶり |
結果
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 埼玉県 |
上福岡市立福岡中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 6人の打楽器奏者のための“ケチャ” (西村朗) |
金 | |
| 2 | 中国/ 岡山県 |
岡山市立高松中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 5人の打楽器奏者とティンパニ独奏者のための協奏曲 (西村朗) |
金 | |
| 3 | 四国/ 高知県 |
高知市立朝倉中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | マリンバと4人の打楽器奏者のための「3つの舞曲」より第2・3楽章 (吉岡孝悦) |
銅 | |
| 4 | 東海/ 長野県 |
東部町立東部中学校吹奏楽部 | サクソフォーン五重奏 | サクソフォーン五重奏のための“セカンド・バトル” (天野正道) |
銀 | |
| 5 | 東北/ 秋田県 |
湯沢市立須川中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
金 | |
| 6 | 北陸/ 石川県 |
根上町立根上中学校吹奏楽部 | サクソフォーン三重奏 | セレナーデ 作品8 (L.v.ベートーヴェン) |
銅 | |
| 7 | 九州/ 沖縄県 |
宜野湾市立普天間中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銀 | |
| 8 | 関西/ 大阪府 |
大阪市立市岡中学校音楽部 | クラリネット八重奏 | ドデカフォニックエッセイ (E.デル=ボルゴ) |
金 | |
| 9 | 東京/ 中学 |
世田谷学園中学校吹奏楽部 | クラリネット七重奏 | 「ピアノ協奏曲第20番」より (W.A.モーツァルト) |
金 | |
| 10 | 北海道 | 札幌市立あやめ野中学校ウインドアンサンブル部 | クラリネット七重奏 | アンダンテとパレード (D.ウーバー) |
銀 | |
| 11 | 四国/ 香川県 |
観音寺市立観音寺中学校吹奏楽部 | クラリネット三重奏 | 「テルツェット」よりII. III. (M.プート) |
銅 | |
| 12 | 北陸/ 福井県 |
鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」よりII.急流のほとり III.森の歌 IV.ロンド (E.ボザ) |
銀 | |
| 13 | 東北/ 宮城県 |
仙台市立南中山中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より春の歌、鐘、泉 (A.アルビージ) |
銀 | |
| 14 | 西関東/ 埼玉県 |
狭山市立東中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | スラブ舞曲第8番、第7番 (A.ドヴォルザーク) |
金 | |
| 15 | 東海/ 三重県 |
四日市市立内部中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 組曲「コーカサスの風景」よりII.村にて IV.酋長の行列 (I.イワーノフ) |
銀 | |
| 16 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜市立本郷中学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」よりバレエ、プランル、スパニョレッタ、ブーレ (M.プレトリウス) |
金 | |
| 17 | 関西/ 兵庫県 |
波賀町立波賀中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 18 | 中国/ 広島県 |
修道中学校スクールバンド班 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銅 | |
| 19 | 北海道 | 森町立森中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「フランス・ルネサンス舞曲集」より (C.ジェルヴェーズ&P.アテニャン) |
銀 | |
| 20 | 東京/ 中学 |
羽村市立羽村第一中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」より (G.ラングフォード) |
銀 | |
| 21 | 東関東/ 千葉県 |
野田市立東部中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりIV.ホック V.フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
金 | |
| 22 | 九州/ 沖縄県 |
本部町立本部中学校吹奏楽部 | 管打八重奏 | 薄暮の都市-8人の奏者のために- (星出尚志) |
金 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 北陸/ 富山県 |
富山大学吹奏楽団 | 打楽器七重奏 | ノック・アンド・クリック (山本祐介) |
銀 | |
| 2 | 関西/ 兵庫県 |
関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | マリンバと4人の打楽器奏者のための「3つの舞曲」より第1舞曲“強迫観念” (吉岡孝悦) |
銀 | |
| 3 | 北海道 | 北海道大学吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「演奏会用四重奏曲」よりI. IV. (J.リュエフ) |
銀 | |
| 4 | 東海/ 静岡県 |
静岡大学吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | バレエ組曲「赤いケシの花」よりロシア水兵の踊り (R.グリエール) |
金 | |
| 5 | 四国/ 高知県 |
高知大学吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 3つのディヴェルティメント (H.トマジ) |
銅 | |
| 6 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. II. IV. (J.M.ドゥファイ) |
金 | |
| 7 | 中国/ 岡山県 |
岡山大学応援団総部吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | クラリネット・ラプソディ (D.ベネット) |
銀 | |
| 8 | 西関東/ 埼玉県 |
文教大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 野宮 (磯崎敦博) |
金 | |
| 9 | 東北/ 山形県 |
山形大学吹奏楽団 | フルート四重奏 | 「アルカディ」よりI. III. (M.ベルトミュー) |
銅 | |
| 10 | 東京/ 大学 |
駒澤大学吹奏楽部 | 金管八重奏 | バレエ組曲「恋は魔術師」より火祭りの踊り (M.ファリャ) |
銀 | |
| 11 | 九州/ 福岡県 |
福岡工業大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | もう一匹の猫“クラーケン” (C.ヘーゼル) |
銅 | |
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東海/ 三重県 |
三重県立津東高等学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | 3台のマリンバとヴィブラフォンと3群の打楽器のための舞踏組曲 (吉岡孝悦) |
銀 | |
| 2 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立越谷西高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | ポリペタルII (遠藤正樹) |
金 | |
| 3 | 中国/ 岡山県 |
おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | ゲインズボロー (T.ゴーガー) |
銀 | |
| 4 | 北陸/ 福井県 |
福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | マリンバ・スピリチュアル (三木稔) |
金 | |
| 5 | 北陸/ 石川県 |
石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「3つの小品」より (D.スカルラッティ) |
銀 | |
| 6 | 関西/ 兵庫県 |
兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | スリーダンス (C.ウールフェンデン) |
銀 | |
| 7 | 東京/ 高校 |
八王子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | スリーダンス (C.ウールフェンデン) |
金 | |
| 8 | 東関東/ 茨城県 |
聖徳大学附属聖徳高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 8つのロシア民謡より2、3、4、8 (A.リアドフ) |
銀 | |
| 9 | 九州/ 福岡県 |
九州女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラリネット・ラプソディ (D.ベネット) |
銅 | |
| 10 | 東北/ 福島県 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より (E.ボザ) |
銀 | |
| 11 | 四国/ 香川県 |
高松第一高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | アダージョとスケルツォ (A.F.ウーテル) |
金 | |
| 12 | 東京/ 高校 |
東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ビゼー“カルメン”の主題によるファンタジー (A.ローゼンブラット) |
金 | |
| 13 | 関西/ 奈良県 |
天理高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 八重奏曲 (C.ライネッケ) |
銅 | |
| 14 | 中国/ 広島県 |
鈴峯女子高等学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「5つの管楽器のための小室内楽曲」より (P.ヒンデミット) |
銀 | |
| 15 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立与野高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「コレット」による組曲よりI. III. VI. VIII. (D.ミヨー) |
金 | |
| 16 | 北海道 | 北海道札幌稲雲高等学校吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より5.ラジオシティ (J.パーカー) |
銅 | |
| 17 | 北海道 | 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より3.グランドセントラル駅 5.ラジオシティ (J.パーカー) |
銀 | |
| 18 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川県立有馬高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銅 | |
| 19 | 東海/ 愛知県 |
愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりV.フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
金 | |
| 20 | 東北/ 青森県 |
青森山田中学高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりV. I. (G.リチャーズ) |
金 | |
| 21 | 四国/ 徳島県 |
徳島県立徳島商業高等学校吹奏楽部 | 金管六重奏 | ジェラシー (J.ガーデ) |
銅 | |
| 22 | 九州/ 佐賀県 |
佐賀学園高等学校吹奏楽部 | 金管四重奏 | ダンス (J.スティーブンス) |
金 | |
一般の部
| 一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 中国/ 広島県 |
元祖平成吹奏楽団 | 打楽器八重奏 | ノック・アンド・クリック (山本祐介) |
金 | |
| 2 | 東北/ 秋田県 |
秋田吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | アンダンテとスケルツェット (P.ランティエ) |
銀 | |
| 3 | 北陸/ 石川県 |
金沢クラリネットアンサンブル | クラリネット八重奏 | ハンガリー狂詩曲第2番 (F.リスト) |
銀 | |
| 4 | 西関東/ 埼玉県 |
アンサンブルリヴィエール | クラリネット八重奏 | プレリュードとフーガ 作品35-5 (F.メンデルスゾーン) |
金 | |
| 5 | 東京/ 一般 |
世田谷おぼっちゃまーず | クラリネット六重奏 | 秋風-非難-旋風 (L.ペギュリ) |
金 | |
| 6 | 四国/ 愛媛県 |
Ehime Ce wish | クラリネット三重奏 | テルツェット (J.S.コルリー) |
銅 | |
| 7 | 北海道 | 北見吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「ミニチュア組曲」より (D.ライト) |
銅 | |
| 8 | 東海/ 岐阜県 |
岐阜ブラスオルケスタ― | 金管八重奏 | 「王宮の花火の音楽」より序曲 (G.F.ヘンデル) |
銅 | |
| 9 | 九州/ 宮崎県 |
アンサンブル響 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 10 | 関西/ 兵庫県 |
クレッセントウィンドオーケストラ | 金管八重奏 | オックスフォード伯爵のマーチ (W.バード) |
銅 | |
| 11 | 東関東/ 茨城県 |
関城吹奏楽団 | 金管五重奏 | 金管五重奏曲 (M.アーノルド) |
銀 | |
職場の部
| 職場の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 大分県 |
新日本製鐵(株)大分製鐵所吹奏楽団 | クラリネット六重奏 | 「弦楽四重奏曲」より第1楽章 (C.ドビュッシー) |
金 | |
| 2 | 東京/ 職場 |
NTT東日本東京吹奏楽団 | 金管八重奏 | 金管八重奏曲 (高昌帥) |
銀 | |
| 3 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | |
| 4 | 東関東/ 茨城県 |
山之内製薬(株)筑波研究センター音楽部管楽アンサンブル | 金管七重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」よりアントレ、ヴォルト、ブーレ (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 5 | 東北/ 岩手県 |
盛岡市役所ブラスアンサンブル・スパーク5 | 金管五重奏 | 「五声のパヴァン、ガリアード、アルメイン、その他荘重な、あるいは軽妙な小エアー集」よりアルメイン“(すいかずら)”、パヴァン“(遺言)” (A.ホルボーン) |
銅 | |
| 6 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | 金管五重奏 | 金管五重奏のための“アメリカンイメージ” (R.ロブリー) |
金 | |
| 7 | 北海道 | NECソフトウェア北海道吹奏楽団 | 金管五重奏 | 空想・おもちゃ・夢 (G.ファーナビー) |
銅 | |
| 8 | 北陸/ 富山県 |
大島町役場金管倶楽部 | トロンボーン三重奏 | 「バッキーシングス」よりII. III. (B.E.リン) |
銅 | |
第28回全日本アンサンブルコンテストは、2005年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第28回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 井手詩朗
- 奥田昌史
- 小倉清澄
- 彦坂眞一郎
- 星野究
- 本田耕一
- 宮下宣子
備考
本大会から審査員の人数が、9人から7人に減員された。
代表校・代表団体
下記表では同一校から2グループが出場した場合は、「W'(ダブル)出場」と表記[注釈 4]。
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | 4回目3年連続 | |
| 立命館慶祥高等学校吹奏楽部 | 2回目4年ぶり | ||
| 東北 | 青森県 | 青森山田高等学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 |
| 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 6回目2年連続 | |
| 東関東 | 茨城県 | 常総学院高等学校吹奏楽部 | 8回目4年ぶり |
| 千葉県 | 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 9回目2年ぶり | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 6回目2年ぶり |
| 埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | 7回目4年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 7回目3年連続/W出場 ア |
| 北陸 | 富山県 | 富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 | 5回目3年ぶり |
| 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 16回目2年ぶり | ||
| 東海 | 静岡県 | 浜松海の星高等学校吹奏楽部 | 初出場/W出場 イ |
| 関西 | 滋賀県 | 滋賀県立石山高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 大阪府 | 大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 | 12回目6年ぶり | |
| 中国 | 島根県 | 島根県立大社高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 広島県 | 鈴峯女子高等学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 | |
| 四国 | 香川県 | 高松第一高等学校吹奏楽部 | 11回目2年連続/W出場 ウ |
| 九州 | 福岡県 | 福岡工業大学附属城東高等学校吹奏楽部 | 7回目9年ぶり |
| 沖縄県 | 沖縄県立コザ高等学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | |
一般の部
| 一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 帯広吹奏楽研究会 | 4回目2年ぶり | |
| 東北 | 秋田県 | 秋田吹奏楽団 | 2回目2年連続 |
| 東関東 | 神奈川県 | 六角橋吹奏楽団 | 初出場 |
| 西関東 | 山梨県 | ユニオン オブ ハーモニー | 2回目5年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 世田谷おぼっちゃまーず | 2回目2年連続 |
| 北陸 | 富山県 | 富山ミナミ吹奏楽団 | 4回目6年ぶり |
| 東海 | 三重県 | むほR管楽アンサンブル合奏団 | 2回目6年ぶり |
| 関西 | 奈良県 | A-Winds 奈良アマチュアウィンドオーケストラ | 初出場 |
| 中国 | 山口県 | 岩国高等学校OB吹奏楽団 | 初出場 |
| 四国 | 愛媛県 | Ehime Ce wish | 2回目2年連続 |
| 九州 | 宮崎県 | ピエ ドゥ プール サクソフォン クヮルテット | 2回目7年ぶり |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 遠軽町立南中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 札幌市立厚別北中学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり | ||
| 東北 | 秋田県 | 秋田市立山王中学校吹奏楽部 | 2回目21年ぶり |
| 福島県 | いわき市立平第三中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 神奈川県 | 川崎市立東橘中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 横浜市立本郷中学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 久喜市立久喜東中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 山梨県 | 甲斐市立敷島中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり/W出場 エ |
| 北陸 | 石川県 | 能美市立根上中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 福井県 | 鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | 7回目3年連続 | |
| 東海 | 愛知県 | 名古屋市立萩山中学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり |
| 三重県 | 鈴鹿市立千代崎中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 関西 | 兵庫県 | 尼崎市立南武庫之荘中学校吹奏楽部 | 2回目17年ぶり |
| 明石市立野々池中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 中国 | 島根県 | 雲南市立加茂中学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり |
| 広島県 | 海田町立海田中学校吹奏楽部 | 5回目2年ぶり | |
| 四国 | 愛媛県 | 松山市立勝山中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 松山市立久米中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 九州 | 福岡県 | 飯塚市立二瀬中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 志摩町立志摩中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道大学吹奏楽部 | 3回目2年連続 | |
| 東北 | 秋田県 | 秋田大学吹奏楽団 | 6回目7年ぶり |
| 東関東 | 茨城県 | 筑波大学吹奏楽団 | 3回目18年ぶり |
| 西関東 | 埼玉県 | 駿河台大学吹奏楽部 | 初出場 |
| 東京 | 東京都 | 創価大学パイオニア吹奏楽団 | 2回目14年ぶり |
| 北陸 | 石川県 | 金沢大学吹奏楽団 | 22回目4年ぶり |
| 東海 | 長野県 | 信州大学吹奏楽団 | 3回目6年ぶり |
| 関西 | 兵庫県 | 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | 6回目3年連続 |
| 中国 | 山口県 | 山口大学文化会吹奏楽部 | 8回目12年ぶり |
| 九州 | 熊本県 | 熊本県立盲学校アンサンブル部 | 初出場(盲学校<特別支援学校>としても初出場) |
職場の部
| 職場の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 六花亭管楽器アンサンブル | 3回目4年ぶり | |
| 東北 | 福島県 | いずみ歯科管楽アンサンブル | 初出場 |
| 東関東 | 千葉県 | 下倉楽器市川営業所 | 2回目2年ぶり |
| 西関東 | 新潟県 | コロナ ウインド アンサンブル | 初出場 |
| 東京 | 東京都 | NEC府中吹奏楽団 | 4回目17年ぶり |
| 北陸 | 富山県 | 大島町役場金管倶楽部 | 2回目2年連続 |
| 東海 | 愛知県 | 新日鐵名古屋製鐵所吹奏楽団 | 初出場 |
| 関西 | 大阪府 | 阪急百貨店吹奏楽団 | 17回目2年ぶり |
| 中国 | 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 21回目3年連続 |
| 九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 15回目2年ぶり |
結果
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 最後のロマンス (宍倉晃) |
金 | |
| 2 | 北海道 | 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | そして静けさは森の中へ… (天野正道) |
銅 | |
| 3 | 関西/ 滋賀県 |
滋賀県立石山高等学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲 (N.ロサウロ) |
銅 | |
| 4 | 北陸/ 富山県 |
富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 6人の打楽器奏者のための“ジャグラー” (高橋伸哉) |
銅 | |
| 5 | 四国/ 香川県 |
高松第一高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | イントロダクション&ダンスNo.1 (櫛田胅之扶) |
銀 | W出場 ウ-1 |
| 6 | 東京/ 高校 |
東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 金管・打八重奏 | 「こどものアルバム」より葬送の行進、トッカータ (A.ハチャトゥリアン) |
銅 | W出場 ア-1 |
| 7 | 東北/ 青森県 |
青森山田高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」よりI. III. VI. (G.ラングフォード) |
銀 | |
| 8 | 九州/ 福岡県 |
福岡工業大学附属城東高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」よりI. VI. (G.ラングフォード) |
銅 | |
| 9 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より2.クライスラービルディング 5.ラジオシティ (J.パーカー) |
銀 | |
| 10 | 関西/ 大阪府 |
大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 | 金管五重奏 | 「金管五重奏曲第1番」より第2楽章 (V.エヴァルド) |
金 | |
| 11 | 東北/ 福島県 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | ブエノスアイレスの春 (A.ピアソラ) |
銀 | |
| 12 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | 「弦楽セレナード」より第2・4楽章 (P.I.チャイコフスキー) |
銀 | |
| 13 | 四国/ 香川県 |
高松第一高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
金 | W出場 ウ-2 |
| 14 | 中国/ 広島県 |
鈴峯女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | スリーダンス (G.ウールフェンデン) |
銅 | |
| 15 | 北海道 | 立命館慶祥高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | スリーダンス (G.ウールフェンデン) |
銀 | |
| 16 | 東海/ 静岡県 |
浜松海の星高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | スリーダンス (G.ウールフェンデン) |
金 | W出場 イ-1 |
| 17 | 九州/ 沖縄県 |
沖縄県立コザ高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ドデカフォニック エッセイ (E.デル=ボルゴ) |
銀 | |
| 18 | 北陸/ 富山県 |
富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | クラリネット七重奏 | ドデカフォニック エッセイ (E.デル=ボルゴ) |
銀 | |
| 19 | 東海/ 静岡県 |
浜松海の星高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 大四重奏曲 (F.クーラウ) |
金 | W出場 イ-2 |
| 20 | 東京/ 高校 |
東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 空飛ぶお医者さん (D.ミヨー) |
銀 | W出場 ア-2 |
| 21 | 東関東/ 茨城県 |
常総学院高等学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 木管六重奏のための「春」より鳥の踊り (H.トマジ) |
金 | |
| 22 | 中国/ 島根県 |
島根県立大社高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | ソナタ第5番 (G.F.ヘンデル) |
銅 | |
一般の部
| 一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 関西/ 奈良県 |
A-Winds 奈良アマチュアウィンドオーケストラ | 打楽器七重奏 | 「マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲」より第1・2・4楽章 (N.ロサウロ) |
銀 | |
| 2 | 北陸/ 富山県 |
富山ミナミ吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりV.フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
金 | |
| 3 | 中国/ 山口県 |
岩国高等学校OB吹奏楽団 | サクソフォーン八重奏 | 管弦楽のための舞踏詩“ラ・ヴァルス” (M.ラヴェル) |
銅 | |
| 4 | 北海道 | 帯広吹奏楽研究会 | サクソフォーン四重奏 | アンダンテとスケルツォ (E.ボザ) |
銅 | |
| 5 | 東北/ 秋田県 |
秋田吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「ベルガマスク組曲」よりプレリュード (C.ドビュッシー) |
銅 | |
| 6 | 九州/ 宮崎県 |
ピエ ドゥ プール サクソフォン クヮルテット | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
金 | |
| 7 | 東関東/ 神奈川県 |
六角橋吹奏楽団 | クラリネット六重奏 | クラウナリー・フォー・クラリネッツ (H.スタルパース) |
金 | |
| 8 | 東京/ 一般 |
世田谷おぼっちゃまーず | クラリネット五重奏 | ピアノ三重奏曲第7番 (W.A.モーツァルト) |
金 | |
| 9 | 四国/ 愛媛県 |
Ehime Ce wish | クラリネット三重奏 | 3本のクラリネットのための「5つのミニチュアーレ」よりI. IV. V. (磯部周平) |
銀 | |
| 10 | 西関東/ 山梨県 |
ユニオン オブ ハーモニー | フルート三重奏 | 「協奏曲 ニ短調」より第3楽章 (F.ドップラー) |
銀 | |
| 11 | 東海/ 三重県 |
むほR管楽アンサンブル合奏団 | 木管七重奏 | 「ロメオとジュリエット」より少女ジュリエット、マーキュシオ (S.プロコフィエフ) |
銅 | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 北陸/ 石川県 |
能美市立根上中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | そして静けさは森の中へ… (天野正道) |
金 | |
| 2 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | そして静けさは森の中へ… (天野正道) |
銀 | W出場 エ-1 |
| 3 | 九州/ 福岡県 |
飯塚市立二瀬中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | イントロダクション&ダンスNo.1 (櫛田胅之扶) |
銀 | |
| 4 | 中国/ 広島県 |
海田町立海田中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」よりアントレ、ヴォルト、カナリー、ブーレ (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 5 | 東北/ 秋田県 |
秋田市立山王中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」よりアントレ、ヴォルト、カナリー、ブーレ (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 6 | 北海道 | 遠軽町立南中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | パスタイム・ウィズ・グッド・カンパニー (ヘンリー8世) |
銅 | |
| 7 | 関西/ 兵庫県 |
尼崎市立南武庫之荘中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりV.フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
銅 | |
| 8 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | ピアノとフォルテのソナタ (G.ガブリエーリ) |
銀 | W出場 エ-2 |
| 9 | 西関東/ 埼玉県 |
久喜市立久喜東中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より1. 2. 5. (J.パーカー) |
金 | |
| 10 | 東北/ 福島県 |
いわき市立平第三中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
銀 | |
| 11 | 四国/ 愛媛県 |
松山市立勝山中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
金 | |
| 12 | 関西/ 兵庫県 |
明石市立野々池中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第1楽章 (A.デザンクロ) |
銅 | |
| 13 | 東関東/ 神奈川県 |
川崎市立東橘中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第1楽章 (A.デザンクロ) |
金 | |
| 14 | 北海道 | 札幌市立厚別北中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | トッカータとフーガ ニ短調 (J.S.バッハ) |
銅 | |
| 15 | 東海/ 愛知県 |
名古屋市立萩山中学校吹奏楽部 | クラリネット六重奏 | ほたる (E.ボザ) |
銀 | |
| 16 | 九州/ 福岡県 |
志摩町立志摩中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラリネット・ラプソディ (D.ベネット) |
金 | |
| 17 | 北陸/ 福井県 |
鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | フルート三重奏曲 ト長調 (A.アンドレ) |
銀 | |
| 18 | 中国/ 島根県 |
雲南市立加茂中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ビゼー“カルメン”の主題によるファンタジー (A.ローゼンブラット) |
銀 | |
| 19 | 西関東/ 山梨県 |
甲斐市立敷島中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ブエノスアイレスの春 (A.ピアソラ) |
銅 | |
| 20 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜市立本郷中学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」よりパッサメッツォ、バレエ、クーラント、ヴォルト、ブーレ (M.プレトリウス) |
金 | |
| 21 | 東海/ 三重県 |
鈴鹿市立千代崎中学校吹奏楽部 | 木管打楽器七重奏 | 風のたわむれI (後藤洋) |
銅 | |
| 22 | 四国/ 愛媛県 |
松山市立久米中学校吹奏楽部 | 木管打楽器七重奏 | 風のたわむれI (後藤洋) |
銀 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 熊本県 |
熊本県立盲学校アンサンブル部 | 打楽器八重奏 | 8つの打楽器群の為の“ジャンヌ・ダルク” (J.グラステイル) |
金 | |
| 2 | 関西/ 兵庫県 |
関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | メタモロフォシス (K.リッパー) |
銀 | |
| 3 | 西関東/ 埼玉県 |
駿河台大学吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」よりアントレ、ヴォルト、カナリー、ブーレ (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 4 | 北陸/ 石川県 |
金沢大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | 晴れた日は恋人と市場へ! (建部知弘) |
銅 | |
| 5 | 東京/ 大学 |
創価大学パイオニア吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりV.フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
銀 | |
| 6 | 中国/ 山口県 |
山口大学文化会吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より5.ラジオシティ (J.パーカー) |
銀 | |
| 7 | 東北/ 秋田県 |
秋田大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「3匹の猫」よりバレジ、ミスター・ジャムズ (C.ヘーゼル) |
金 | |
| 8 | 東海/ 長野県 |
信州大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲第1番」より (J.B.サンジュレ) |
銀 | |
| 9 | 東関東/ 茨城県 |
筑波大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
銅 | |
| 10 | 北海道 | 北海道大学吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | トルヴェールの「惑星」より彗星 (長生淳) |
金 | |
職場の部
| 職場の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 北海道 | 六花亭管楽器アンサンブル | 打楽器四重奏 | 興奮 (山本教生) |
銅 | |
| 2 | 西関東/ 新潟県 |
コロナ ウインド アンサンブル | 金管五重奏 | モア・ジャイブ・フォー・ファイブ! (P.ネイグル) |
銀 | |
| 3 | 北陸/ 富山県 |
大島町役場金管倶楽部 | トロンボーン三重奏 | マンハッタン・ヴィネット (D.ウーバー) |
銅 | |
| 4 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (C.パスカル) |
銀 | |
| 5 | 東京/ 職場 |
NEC府中吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 3つの即興曲 (P.ウッズ) |
銅 | |
| 6 | 東北/ 福島県 |
いずみ歯科管楽アンサンブル | 管楽四重奏 | 組曲「都会の情景」よりI. II. III. (T.J.トンプソン) |
銅 | |
| 7 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | クラリネット七重奏 | マリア・イザベラ (A.ベリオ) |
金 | |
| 8 | 東海/ 愛知県 |
新日鐵名古屋製鐵所吹奏楽団 | クラリネット六重奏 | 「弦楽四重奏曲」より第4楽章 (M.ラヴェル) |
銀 | |
| 9 | 東関東/ 千葉県 |
下倉楽器市川営業所 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. II. IV. (J.M.ドゥファイ) |
金 | |
| 10 | 関西/ 大阪府 |
阪急百貨店吹奏楽団 | オーボエ三重奏 | 「2本のオーボエとイングリッシュホルンのための三重奏曲 ヘ長調」より (F.K.クロンマー) |
金 | |
第29回全日本アンサンブルコンテストは、2006年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第29回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 新井靖志(サクソフォーン奏者)
- 井口有里
- 織田準一
- 齊藤匠
- 高橋知己
- 三宅隆文
- 山本真
概要
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌市立厚別北中学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 | |
| 札幌市立石山中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東北 | 宮城県 | 仙台市立八軒中学校吹奏楽部 | 初出場[注釈 5] |
| 山形県 | 鶴岡市立櫛引中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 千葉県 | 野田市立東部中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 神奈川県 | 厚木市立厚木中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉県立伊奈学園中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 山梨県 | 甲斐市立敷島中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 東京 | 東京都 | 板橋区立加賀中学校吹奏楽部 | 3回目7年ぶり |
| 羽村市立羽村第一中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 氷見市立南部中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 射水市立大門中学校吹奏楽部 | 2回目13年ぶり | ||
| 東海 | 愛知県 | 岡崎市立矢作中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 三重県 | 鈴鹿市立千代崎中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 関西 | 京都府 | 洛南高等学校附属中学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり |
| 大阪府 | 大阪市立市岡東中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 中国 | 広島県 | 東広島市立黒瀬中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 修道中学校スクールバンド班 | 2回目2年ぶり | ||
| 四国 | 愛媛県 | 松山市立南中学校吹奏楽部 | 4回目8年ぶり |
| 高知県 | 高知県立高知南中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 九州 | 福岡県 | 志摩町立志摩中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 沖縄県 | 沖縄市立美里中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道教育大学函館校吹奏楽団 | 8回目6年ぶり | |
| 東北 | 秋田県 | 秋田大学吹奏楽団 | 7回目2年連続 |
| 東関東 | 茨城県 | 筑波大学吹奏楽団 | 4回目2年連続 |
| 西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 11回目2年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 東海大学吹奏楽研究会 | 初出場 |
| 北陸 | 富山県 | 富山大学吹奏楽団 | 4回目2年ぶり |
| 東海 | 静岡県 | 静岡大学吹奏楽団 | 11回目2年ぶり |
| 関西 | 兵庫県 | 神戸学院大学吹奏楽部 | 初出場 |
| 中国 | 山口県 | 山口大学文化会吹奏楽部 | 9回目2年連続 |
| 四国 | 徳島県 | 徳島文理大学吹奏楽部 | 初出場 |
| 九州 | 長崎県 | 長崎大学吹奏楽部 | 初出場 |
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 4回目4年ぶり | |
| 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 8回目3年ぶり | ||
| 東北 | 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 7回目3年連続 |
| 福島県立湯本高等学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり | ||
| 東関東 | 千葉県 | 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 10回目2年連続 |
| 千葉県立幕張総合高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 7回目2年連続 |
| 山梨県 | 山梨県立山梨高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東京 | 東京都 | 東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 東京都立杉並高等学校吹奏楽部 | 2回目10年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 17回目2年連続 |
| 石川県 | 石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
| 東海 | 長野県 | 長野県長野高等学校吹奏楽部 | 4回目7年ぶり |
| 愛知県 | 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 17回目2年ぶり | |
| 関西 | 兵庫県 | 尼崎市立尼崎高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 兵庫県立西宮高等学校吹奏楽部 | 2回目8年ぶり | ||
| 中国 | 岡山県 | おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 5回目2年ぶり |
| 明誠学院高等学校吹奏楽部 | 2回目4年ぶり | ||
| 四国 | 愛媛県 | 愛媛県立今治北高等学校吹奏楽部 | 2回目19年ぶり |
| 高知県 | 高知県立高知追手前高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 九州 | 福岡県 | 福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部 | 6回目3年ぶり |
| 熊本県 | 玉名女子高等学校吹奏楽部 | 2回目9年ぶり | |
一般の部
| 一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | マリンバ・グレニー | 初出場 | |
| 東北 | 秋田県 | 秋田吹奏楽団 | 3回目3年連続 |
| 東関東 | 神奈川県 | 六角橋吹奏楽団 | 2回目2年連続 |
| 西関東 | 埼玉県 | Saxophone Ensemble THAT | 初出場 |
| 東京 | 東京都 | 創価グロリア吹奏楽団 | 5回目3年ぶり |
| 北陸 | 石川県 | 金沢サクソフォンアンサンブル | 3回目6年ぶり |
| 東海 | 長野県 | ソノール・クラリネットアンサンブル | 初出場 |
| 関西 | 滋賀県 | ミューズブラスアンサンブル | 2回目8年ぶり |
| 中国 | 島根県 | アンサンブル アットホーム | 6回目3年ぶり |
| 四国 | 高知県 | クレール・サクソフォーン・クァルテット | 5回目3年ぶり |
| 九州 | 宮崎県 | ピエ ドゥ プール サクソフォン クヮルテット | 3回目2年連続 |
職場の部
| 職場の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 六花亭管楽器アンサンブル | 4回目2年連続 | |
| 東北 | 宮城県 | サンリツ楽器ブラス・オルケスター | 初出場 |
| 東関東 | 茨城県 | アステラス製薬(株)筑波音楽部管楽アンサンブル | 初出場 |
| 西関東 | 新潟県 | コロナ・ウインド・アンサンブル | 2回目2年連続 |
| 東京 | 東京都 | NTT東日本東京吹奏楽団 | 4回目2年ぶり |
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 17回目2年ぶり |
| 関西 | 大阪府 | 阪急百貨店吹奏楽団 | 18回目2年連続 |
| 中国 | 山口県 | NEC山口吹奏楽団 | 3回目4年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 16回目2年連続 |
結果
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東海/ 愛知県 |
岡崎市立矢作中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 最後のロマンス (宍倉晃) |
銀 | |
| 2 | 関西/ 京都府 |
洛南高等学校附属中学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | 祝典とコラール (N.ポンテ) |
金 | |
| 3 | 東京/ 中学 |
板橋区立加賀中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 打楽器合奏のための“オプティカル・ウェーヴ” (松下功) |
銅 | |
| 4 | 東北/ 山形県 |
鶴岡市立櫛引中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
金 | |
| 5 | 九州/ 福岡県 |
志摩町立志摩中学校吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | 4人のための4/4 (A.J.シローネ) |
銀 | |
| 6 | 東北/ 宮城県 |
仙台市立八軒中学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | ブエノスアイレスの春 (A.ピアソラ) |
銅 | |
| 7 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立伊奈学園中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
銀 | |
| 8 | 四国/ 高知県 |
高知県立高知南中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | サクソフォーン四重奏のための“万葉” (櫛田胅之扶) |
銅 | |
| 9 | 関西/ 大阪府 |
大阪市立市岡東中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | トルヴェールの「惑星」より彗星 (長生淳) |
金 | |
| 10 | 北海道 | 札幌市立厚別北中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
金 | |
| 11 | 北陸/ 富山県 |
氷見市立南部中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラリネット・ラプソディ (D.ベネット) |
銀 | |
| 12 | 北陸/ 富山県 |
射水市立大門中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | フルートのための三重奏曲No.1 (A.T.ベルビギエ) |
銀 | |
| 13 | 四国/ 愛媛県 |
松山市立南中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「セレナード ハ短調」より (W.A.モーツァルト) |
銅 | |
| 14 | 東海/ 三重県 |
鈴鹿市立千代崎中学校吹奏楽部 | 混成八重奏 | 組曲「クープランの墓」よりプレリュード、リゴードン (M.ラヴェル) |
金 | |
| 15 | 北海道 | 札幌市立石山中学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 薄暮の都市-8人の奏者のために- (星出尚志) |
銅 | |
| 16 | 東関東/ 千葉県 |
野田市立東部中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | キャラバン (D.エリントン) |
銀 | |
| 17 | 中国/ 広島県 |
東広島市立黒瀬中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりV.フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
銀 | |
| 18 | 東京/ 中学 |
羽村市立羽村第一中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より5.ラジオシティ (J.パーカー) |
金 | |
| 19 | 西関東/ 山梨県 |
甲斐市立敷島中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より (J.パーカー) |
銀 | |
| 20 | 東関東/ 神奈川県 |
厚木市立厚木中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「フランス・ルネサンス舞曲集」よりI. II. V. (C.ジェルヴェーズ&P.アテニャン) |
銅 | |
| 21 | 九州/ 沖縄県 |
沖縄市立美里中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「2つのニグロ・スピリチュアル」より嵐はつづく (黒人霊歌) |
金 | |
| 22 | 中国/ 広島県 |
修道中学校スクールバンド班 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銀 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 長崎県 |
長崎大学吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | メタモロフォシス (K.リッパー) |
銀 | |
| 2 | 東関東/ 茨城県 |
筑波大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第1楽章 (A.デザンクロ) |
銅 | |
| 3 | 関西/ 兵庫県 |
神戸学院大学吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | ギリシャ組曲 (P.イトゥラルデ) |
銅 | |
| 4 | 四国/ 徳島県 |
徳島文理大学吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「演奏会用四重奏曲」より (J.リュエフ) |
金 | |
| 5 | 北海道 | 北海道教育大学函館校吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | トルヴェールの「惑星」より彗星 (長生淳) |
銀 | |
| 6 | 東海/ 静岡県 |
静岡大学吹奏楽団 | 木管六重奏 | 木管六重奏のための「春」よりI.鳥たちの目覚め II.愛の歌 III.鳥たちの踊り (H.トマジ) |
銀 | |
| 7 | 西関東/ 埼玉県 |
文教大学吹奏楽部 | 木管五重奏 | 木管五重奏のための「6つのバガテル」よりI. III. VI. (G.リゲティ) |
金 | |
| 8 | 北陸/ 富山県 |
富山大学吹奏楽団 | 木管五重奏 | 「5つの管楽器のための小室内楽曲」より (P.ヒンデミット) |
銀 | |
| 9 | 東北/ 秋田県 |
秋田大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より5.ラジオシティ (J.パーカー) |
金 | |
| 10 | 中国/ 山口県 |
山口大学文化会吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」よりアントレ、ヴォルト、カナリー、ブーレ (M.プレトリウス) |
銅 | |
| 11 | 東京/ 大学 |
東海大学吹奏楽研究会 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銅 | |
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 四国/ 高知県 |
高知県立高知追手前高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | そして静けさは森の中へ… (天野正道) |
銀 | |
| 2 | 北陸/ 富山県 |
富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | そして静けさは森の中へ… (天野正道) |
金 | |
| 3 | 九州/ 福岡県 |
福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | イントロダクション&ダンスNo.1 (櫛田胅之扶) |
銀 | |
| 4 | 中国/ 岡山県 |
おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | マリンバ・スピリチュアル (三木稔) |
銅 | |
| 5 | 九州/ 熊本県 |
玉名女子高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | バラード・フォー・トルヴェール (横内章次) |
銅 | |
| 6 | 東海/ 長野県 |
長野県長野高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | クラウナリー (H.スタルパース) |
金 | |
| 7 | 北陸/ 石川県 |
石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 「スリーダンス」より (G.ウールフェンデン) |
銀 | |
| 8 | 東北/ 福島県 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 「スリーダンス」よりI. II. III. (G.ウールフェンデン) |
銅 | |
| 9 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 絵のない絵本 ~第十二夜~ (樽屋雅徳) |
銀 | |
| 10 | 東京/ 高校 |
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | パーテル・ノステル (八木澤教司) |
銀 | |
| 11 | 四国/ 愛媛県 |
愛媛県立今治北高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (J.M.ドゥファイ) |
銅 | |
| 12 | 東京/ 高校 |
東京都立杉並高等学校吹奏楽部 | フルート八重奏 | LA (天野正道) |
銀 | |
| 13 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より春の歌 (A.アルビージ) |
銀 | |
| 14 | 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ビゼー“カルメン”の主題によるファンタジー (A.ローゼンブラット) |
金 | |
| 15 | 北海道 | 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 木管六重奏のための「春」より (A.トマジ) |
金 | |
| 16 | 東関東/ 千葉県 |
千葉県立幕張総合高等学校吹奏楽部 | 木管四重奏 | クヮルテット・コンチェルタンテ (J.ヴェント) |
金 | |
| 17 | 西関東/ 山梨県 |
山梨県立山梨高等学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 薄暮の都市-8人の奏者のために- (星出尚志) |
銅 | |
| 18 | 関西/ 兵庫県 |
尼崎市立尼崎高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「12の英雄的行進曲」より荘重、愛情、優雅 (G.P.テレマン) |
銀 | |
| 19 | 東海/ 愛知県 |
愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりI.シャンパン III.キャンティー (G.リチャーズ) |
銀 | |
| 20 | 関西/ 兵庫県 |
兵庫県立西宮高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | ウェイ・アンカー (堀田庸元) |
銅 | |
| 21 | 東北/ 福島県 |
福島県立湯本高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」よりアントレ、ヴォルト、ブーレ (M.プレトリウス) |
金 | |
| 22 | 中国/ 岡山県 |
明誠学院高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | |
一般の部
| 一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 北海道 | マリンバ・グレニー | 打楽器四重奏 | 「彩」より紫陽花、楓、夜桜 (山澤洋之) |
銀 | |
| 2 | 北陸/ 石川県 |
金沢サクソフォンアンサンブル | サクソフォーン八重奏 | 「弦楽八重奏曲」より第3楽章 (F.メンデルスゾーン) |
金 | |
| 3 | 西関東/ 埼玉県 |
Saxophone Ensemble THAT | サクソフォーン八重奏 | 組曲「ホルベアの時代」より2.サラバンド 1.前奏曲 (E.グリーグ) |
銅 | |
| 4 | 東北/ 秋田県 |
秋田吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | アンダンテとスケルツォ (E.ボザ) |
銅 | |
| 5 | 四国/ 高知県 |
クレール・サクソフォーン・クァルテット | サクソフォーン四重奏 | アンダンテとスケルツォ (E.ボザ) |
金 | |
| 6 | 九州/ 宮崎県 |
ピエ ドゥ プール サクソフォン クヮルテット | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第1楽章 (A.デザンクロ) |
銅 | |
| 7 | 東海/ 長野県 |
ソノール・クラリネットアンサンブル | クラリネット四重奏 | 「バードウォッチング」よりI. III. IV. V. (M.ヘンリー) |
銀 | |
| 8 | 東関東/ 神奈川県 |
六角橋吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (P.ハイケティック) |
金 | |
| 9 | 中国/ 島根県 |
アンサンブル アットホーム | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より森の歌、急流のほとり (E.ボザ) |
銀 | |
| 10 | 東京/ 一般 |
創価グロリア吹奏楽団 | 金管八重奏 | トッカータとフーガ ニ短調 (J.S.バッハ) |
銀 | |
| 11 | 関西/ 滋賀県 |
ミューズブラスアンサンブル | 金管五重奏 | ウィリアムボイス組曲 (W.ボイス) |
銀 | |
職場の部
| 職場の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | 打楽器四重奏 | 打楽器四重奏曲第1番 (吉岡孝悦) |
金 | |
| 2 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | クラリネット八重奏 | 前奏曲とカンツォーナ (N.M.ハイム) |
金 | |
| 3 | 東北/ 宮城県 |
サンリツ楽器ブラス・オルケスター | クラリネット四重奏 | 「ディヴェルティメント」より第3楽章 (A.ウール) |
銀 | |
| 4 | 関西/ 大阪府 |
阪急百貨店吹奏楽団 | 木管三重奏 | ディヴェルティメント第1番 (W.A.モーツァルト) |
銅 | |
| 5 | 東京/ 職場 |
NTT東日本東京吹奏楽団 | 管楽八重奏 | 薄暮の都市-8人の奏者のために- (星出尚志) |
銀 | |
| 6 | 東関東/ 茨城県 |
アステラス製薬筑波音楽部管楽アンサンブル | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」よりアントレ、王の踊り、ヴォルト (M.プレトリウス) |
金 | |
| 7 | 北海道 | 六花亭管楽器アンサンブル | 金管五重奏 | 「金管五重奏曲第1番」より第3楽章 (V.エヴァルド) |
銅 | |
| 8 | 西関東/ 新潟県 |
コロナ・ウインド・アンサンブル | 金管五重奏 | 「クラシカル・スイート」より1.オーバーチュア 2.ソング 4.ハイ・ソサイエティ・ワルツ (J.バーンズ) |
銅 | |
| 9 | 中国/ 山口県 |
NEC山口吹奏楽団 | 金管五重奏 | 「フランス・ルネサンス舞曲集」より (C.ジェルヴェーズ&P.アテニャン) |
銀 | |
第30回全日本アンサンブルコンテストは、2007年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第30回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 生方正好
- 大城正司
- 齊藤匠
- 寺田由美
- 新田幹男
- 松岡裕雅
- 丸山勉(ホルン奏者)
備考
本大会から開催部門の順番が変わり、『「高校の部」→「大学の部」→「中学の部」→「一般の部」→「職場の部」』流れで開催されるようになった。
代表校・代表団体
中高一貫校や付属校のうち、本大会に「〇〇中学・高等学校」のような表記名で出場した場合は、中学生と高校生が混在する団体とし、この欄では「高校」として扱う[注釈 6]。
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道旭川凌雲高等学校吹奏楽部 | 3回目5年ぶり | |
| 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 | ||
| 東北 | 山形県 | 山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | 2回目9年ぶり |
| 福島県 | 福島県立相馬高等学校吹奏楽部 | 2回目13年ぶり[注釈 5] | |
| 東関東 | 千葉県 | 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 11回目3年連続 |
| 神奈川県 | 山手学院中・高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 8回目3年連続 |
| 埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | 8回目2年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 東京都立西高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 東京都立小山台高等学校吹奏楽部 | 2回目29年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 18回目3年連続 |
| 福井県 | 福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | 10回目3年ぶり | |
| 東海 | 静岡県 | 東海大学付属翔洋高等学校吹奏楽部 | 5回目5年ぶり |
| 愛知県 | 光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 3回目13年ぶり | |
| 関西 | 兵庫県 | 滝川第二高等学校吹奏楽部 | 2回目4年ぶり |
| 奈良県 | 天理高等学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり | |
| 中国 | 岡山県 | おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 6回目2年連続 |
| 広島県 | 修道高等学校スクールバンド班 | 初出場 | |
| 四国 | 愛媛県 | 愛媛県立北条高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 高知県 | 高知県立高知追手前高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 九州 | 沖縄県 | 沖縄県立コザ高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 沖縄県立那覇高等学校吹奏楽部 | 3回目21年ぶり | ||
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道教育大学釧路校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東北 | 岩手県 | 岩手大学吹奏楽部 | 3回目15年ぶり |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 4回目3年ぶり |
| 西関東 | 山梨県 | 山梨大学吹奏楽団 | 2回目8年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 東海大学吹奏楽研究会 | 2回目2年連続 |
| 北陸 | 石川県 | 金沢大学吹奏楽団 | 23回目2年ぶり |
| 東海 | 三重県 | 三重大学吹奏楽部 | 4回目7年ぶり |
| 関西 | 京都府 | 立命館大学応援団吹奏楽部 | 2回目10年ぶり |
| 中国 | 岡山県 | 川崎医療福祉大学吹奏楽部ハートフルウインズ | 2回目4年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | 福岡工業大学吹奏楽団 | 6回目3年ぶり |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 中標津町立中標津中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 北斗市立上磯中学校吹奏楽部 | 2回目10年ぶり | ||
| 東北 | 福島県 | 南相馬市立小高中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 郡山市立郡山第二中学校管弦楽部 | 初出場 | ||
| 東関東 | 千葉県 | 習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 神奈川県 | 横浜市立本郷中学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | |
| 西関東 | 埼玉県 | 狭山市立入間中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 山梨県 | 甲斐市立敷島中学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 足立区立第十四中学校吹奏楽部 | 2回目23年ぶり | ||
| 北陸 | 福井県 | 福井市美山中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | 8回目2年ぶり | ||
| 東海 | 静岡県 | 静岡県立浜松西高等学校中等部吹奏楽部 | 初出場 |
| 愛知県 | 名古屋市立港南中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 関西 | 京都府 | 洛南高等学校附属中学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 |
| 兵庫県 | 尼崎市立常陽中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 中国 | 広島県 | 修道中学校スクールバンド班 | 3回目2年連続 |
| 東広島市立黒瀬中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
| 四国 | 愛媛県 | 今治市立南中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 松山市立南中学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 | ||
| 九州 | 福岡県 | 志摩町立志摩中学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 |
| 沖縄県 | 沖縄市立美里中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
一般の部
| 一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 創価学会北海道吹奏楽団 | 初出場 | |
| 東北 | 岩手県 | 盛岡サクソフォンアンサンブル | 初出場 |
| 東関東 | 神奈川県 | 六角橋吹奏楽団 | 3回目3年連続 |
| 西関東 | 埼玉県 | ソールリジェール吹奏楽団 | 4回目9年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 世田谷おぼっちゃまーず | 3回目2年ぶり |
| 北陸 | 石川県 | 金沢クラリネットアンサンブル | 4回目3年ぶり |
| 東海 | 長野県 | ソノール・クラリネットアンサンブル | 2回目2年連続 |
| 関西 | 京都府 | Rits Wind Orchestra | 初出場 |
| 中国 | 岡山県 | 倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー | 4回目13年ぶり |
| 四国 | 愛媛県 | Ehime Ce wish | 3回目2年ぶり |
| 九州 | 宮崎県 | ピエ ドゥ プール サクソフォン クヮルテット | 4回目3年連続 |
職場の部
| 職場の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 六花亭管楽器アンサンブル | 5回目3年連続 | |
| 東北 | 宮城県 | サンリツ楽器ブラス・オルケスター | 2回目2年連続 |
| 東関東 | 千葉県 | 下倉楽器市川営業所 | 3回目2年ぶり |
| 東京 | 東京都 | NTT東日本東京吹奏楽団 | 5回目2年連続 |
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 18回目2年連続 |
| 関西 | 大阪府 | 阪急百貨店吹奏楽団 | 19回目3年連続 |
| 中国 | 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 22回目2年ぶり |
| 九州 | 大分県 | 新日本製鐵株式会社大分製鐵所吹奏楽団 | 7回目3年ぶり |
結果
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 中国/ 岡山県 |
おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 銀河鉄道 (J.グラステイル) |
銀 | |
| 2 | 東京/ 高校 |
東京都立西高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 8つの打楽器群のためのジャンヌ・ダルク (J.グラステイル) |
金 | |
| 3 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 鳩の翼 (宍倉晃) |
銀 | |
| 4 | 四国/ 高知県 |
高知県立高知追手前高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 最後のロマンス (宍倉晃) |
銀 | |
| 5 | 北海道 | 北海道旭川凌雲高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ポルティコ (T.ゴーガー) |
銅 | |
| 6 | 北陸/ 福井県 |
福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | 「マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲」よりI. III. IV. (N.ロサウロ) |
金 | |
| 7 | 四国/ 愛媛県 |
愛媛県立北条高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | |
| 8 | 九州/ 沖縄県 |
沖縄県立コザ高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」よりI. IV. (G.ラングフォード) |
銀 | |
| 9 | 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 金管八重奏曲 (高昌帥) |
銅 | |
| 10 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | ア・ラ・カルト (G.リチャーズ) |
銅 | |
| 11 | 東海/ 愛知県 |
光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | サン・マルコの協奏曲 (T.アルビノーニ) |
銅 | |
| 12 | 関西/ 奈良県 |
天理高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | トルヴェールの「惑星」より彗星 (長生淳) |
銀 | |
| 13 | 九州/ 沖縄県 |
沖縄県立那覇高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲第1番」より第3・第4楽章 (J.B.サンジュレ) |
銅 | |
| 14 | 中国/ 広島県 |
修道高等学校スクールバンド班 | クラリネット八重奏 | スリーダンス (G.ウールフェンデン) |
銅 | |
| 15 | 関西/ 兵庫県 |
滝川第二高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銀 | |
| 16 | 東北/ 山形県 |
山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | クラリネット六重奏 | ピアノソナタ第8番「悲愴」より (L.v.ベートーヴェン) |
銅 | |
| 17 | 北陸/ 富山県 |
富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | クラリネット六重奏 | クラウナリー (H.スタルパース) |
金 | |
| 18 | 東北/ 福島県 |
福島県立相馬高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より (E.ボザ) |
金 | |
| 19 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 木管五重奏曲第3番 作品91第1・第4楽章 (A.ライヒャ) |
銀 | |
| 20 | 東関東/ 神奈川県 |
山手学院中・高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「ディヴェルティメント」よりI. VI. IV. V. (M.アーノルド) |
金 | |
| 21 | 東海/ 静岡県 |
東海大学付属翔洋高等学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 22 | 東京/ 高校 |
東京都立小山台高等学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 野兎の憂鬱 (相馬孝洋) |
銀 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 関西/ 京都府 |
立命館大学応援団吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 最後のロマンス (宍倉晃) |
銀 | |
| 2 | 東海/ 三重県 |
三重大学吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 6人の打楽器奏者のための“ジャグラー” (高橋伸哉) |
銀 | |
| 3 | 北陸/ 石川県 |
金沢大学吹奏楽団 | 打楽器五重奏 | ペンタゴン ~5人の打楽器奏者のための~ (天野正道) |
銀 | |
| 4 | 九州/ 福岡県 |
福岡工業大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | 第7旋法による8声のカンツォーナ第2番 (G.ガブリエリ) |
銀 | |
| 5 | 北海道 | 北海道教育大学釧路校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | サクソフォーン・シンフォネット (D.ベネット) |
銅 | |
| 6 | 西関東/ 山梨県 |
山梨大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
金 | |
| 7 | 東北/ 岩手県 |
岩手大学吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | タンゴ・ヴィルトーゾ (T.エスケッシュ) |
銅 | |
| 8 | 中国/ 岡山県 |
川崎医療福祉大学吹奏楽部ハートフルウインズ | 木管五重奏 | 3つの船乗りの歌 (M.アーノルド) |
銅 | |
| 9 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | 木管五重奏 | 木管五重奏のための「6つのバガテル」よりI. II. VI. (G.リゲティ) |
金 | |
| 10 | 東京/ 大学 |
東海大学吹奏楽研究会 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 最後のロマンス (宍倉晃 |
金 | |
| 2 | 西関東/ 埼玉県 |
狭山市立入間中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 6人の打楽器奏者のための“ターラ” (西村朗) |
金 | |
| 3 | 北陸/ 福井県 |
福井市美山中学校吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | 「ザ・ウェーブ」より (安倍圭子) |
金 | |
| 4 | 中国/ 広島県 |
修道中学校スクールバンド班 | 金管八重奏 | 「12の英雄的行進曲」より1.荘重 6.愛情 10.優雅 (G.P.テレマン) |
銀 | |
| 5 | 中国/ 広島県 |
東広島市立黒瀬中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりI.シャンパン (G.リチャーズ) |
銅 | |
| 6 | 東北/ 福島県 |
南相馬市立小高中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
銅 | |
| 7 | 北海道 | 中標津町立中標津中学校吹奏楽部 | サクソフォーン三重奏 | パッション (高橋伸哉) |
銀 | |
| 8 | 関西/ 兵庫県 |
尼崎市立常陽中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」よりIII.森の歌 II.急流のほとり (E.ボザ) |
銀 | |
| 9 | 北陸/ 福井県 |
鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」よりII.急流のほとり III.森の歌 IV.ロンド (E.ボザ) |
金 | |
| 10 | 四国/ 愛媛県 |
今治市立南中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「フルート四重奏曲」よりI. III. IV. (P.M.デュボア) |
銀 | |
| 11 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立第五中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | アルカディ (M.ベルトミュー) |
銀 | |
| 12 | 北海道 | 北斗市立上磯中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラリネット・ラプソディ (D.ベネット) |
銀 | |
| 13 | 九州/ 福岡県 |
志摩町立志摩中学校吹奏楽部 | クラリネット三重奏 | 「テルツェット」よりI. III. (M.プート) |
銅 | |
| 14 | 東海/ 静岡県 |
静岡県立浜松西高等学校中等部吹奏楽部 | オーボエ三重奏 | 「2本のオーボエとイングリッシュホルンのための三重奏曲」より (L.v.ベートーヴェン) |
金 | |
| 15 | 東北/ 福島県 |
郡山市立郡山第二中学校管弦楽部 | 木管三重奏 | 「ドン・ジョヴァンニの“お手をどうぞ”の主題による変奏曲」より (L.v.ベートーヴェン) |
銀 | |
| 16 | 関西/ 京都府 |
洛南高等学校附属中学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 3つの船乗りの歌 (M.アーノルド) |
銅 | |
| 17 | 四国/ 愛媛県 |
松山市立南中学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「木管五重奏曲 変ロ長調」より (F.ダンツィ) |
銅 | |
| 18 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜市立本郷中学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | |
| 19 | 九州/ 沖縄県 |
沖縄市立美里中学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 薄暮の都市-8人の奏者のために- (星出尚志) |
銀 | |
| 20 | 東京/ 中学 |
足立区立第十四中学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 薄暮の都市-8人の奏者のために- (星出尚志) |
銀 | |
| 21 | 西関東/ 山梨県 |
甲斐市立敷島中学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」より (R.シュトラウス) |
銀 | |
| 22 | 東海/ 愛知県 |
名古屋市立港南中学校吹奏楽部 | 混成八重奏 | 組曲「クープランの墓」より1.プレリュード 4.リゴードン (M.ラヴェル) |
金 | |
一般の部
| 一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 関西/ 京都府 |
Rits Wind Orchestra | 管楽八重奏 | コンチェルト・グロッソ (D.ブルジョア) |
銀 | |
| 2 | 九州/ 宮崎県 |
ピエ ドゥ プール サクソフォン クヮルテット | サクソフォーン四重奏 | トルヴェールの「惑星」より彗星 (長生淳) |
金 | |
| 3 | 東北/ 岩手県 |
盛岡サクソフォンアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | トルヴェールの「惑星」より彗星 (長生淳) |
銀 | |
| 4 | 東京/ 一般 |
世田谷おぼっちゃまーず | クラリネット八重奏 | 「ピアノ協奏曲第13番」より (W.A.モーツァルト) |
金 | |
| 5 | 西関東/ 埼玉県 |
ソールリジェール吹奏楽団 | クラリネット七重奏 | チャルダッシュ (V.モンティ) |
銅 | |
| 6 | 中国/ 岡山県 |
倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー | クラリネット四重奏 | 「クラリネット四重奏曲」より (P.M.デュボア) |
銅 | |
| 7 | 東海/ 長野県 |
ソノール・クラリネットアンサンブル | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (J.M.ドゥファイ) |
銀 | |
| 8 | 北海道 | 創価学会北海道吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. II. VI. (J.M.ドゥファイ) |
銀 | |
| 9 | 北陸/ 石川県 |
金沢クラリネットアンサンブル | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (P.ハイケティック) |
金 | |
| 10 | 東関東/ 神奈川県 |
六角橋吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | イストワレ・ドゥ・タンゴ (A.ピアソラ) |
金 | |
| 11 | 四国/ 愛媛県 |
Ehime Ce wish | クラリネット三重奏 | 「テルツェット」よりII. III. (M.プート) |
銅 | |
職場の部
| 職場の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | 打楽器五重奏 | ルナ (野本洋介) |
金 | |
| 2 | 関西/ 大阪府 |
阪急百貨店吹奏楽団 | 金管八重奏 | 金管八重奏のための“文明開化の鐘” (高橋宏樹) |
銀 | |
| 3 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 金管五重奏 | 「ミュージック・ホール組曲」より (J.ホロビッツ) |
銅 | |
| 4 | 九州/ 大分県 |
新日本製鐵株式会社大分製鐵所吹奏楽団 | クラリネット五重奏 | カレイドスコープ (R.T.ロレンツ) |
金 | |
| 5 | 東北/ 宮城県 |
サンリツ楽器ブラス・オルケスター | クラリネット四重奏 | クラリネット・ラプソディ (D.ベネット) |
銀 | |
| 6 | 東関東/ 千葉県 |
下倉楽器市川営業所 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (P.ハイケティック) |
銀 | |
| 7 | 北海道 | 六花亭管楽器アンサンブル | 管楽七重奏 | 歌劇「売られた花嫁」より道化師の踊り、ポルカ (B.スメタナ) |
銅 | |
| 8 | 東京/ 職場 |
NTT東日本東京吹奏楽団 | 管楽八重奏 | 架空のバレエのための音楽 (天野正道) |
銀 | |
第31回全日本アンサンブルコンテストは、2008年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第31回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
備考
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道釧路湖陵高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 6回目3年連続 | ||
| 東北 | 山形県 | 山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 |
| 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 8回目2年ぶり | |
| 東関東 | 茨城県 | 常総学院高等学校吹奏楽部 | 9回目3年ぶり |
| 千葉県 | 銚子市立銚子高等学校吹奏楽部 | 2回目5年ぶり | |
| 西関東 | 群馬県 | 東京農業大学第二高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 太田市立商業高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東京 | 東京都 | 東京都立杉並高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 東京都立片倉高等学校吹奏楽部 | 2回目7年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 | 6回目3年ぶり |
| 福井県 | 福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | 11回目2年連続 | |
| 東海 | 長野県 | 長野県長野高等学校吹奏楽班 | 5回目2年ぶり |
| 愛知県 | 光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | |
| 関西 | 大阪府 | 大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部 | 13回目3年ぶり |
| 兵庫県 | 兵庫県立西宮高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
| 中国 | 岡山県 | おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 7回目3年連続 |
| 広島県 | 修道高等学校スクールバンド班 | 2回目2年連続 | |
| 四国 | 香川県 | 高松第一高等学校吹奏楽部 | 12回目3年ぶり |
| 愛媛県 | 愛媛県立北条高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 九州 | 熊本県 | 玉名女子高等学校 | 3回目2年ぶり |
| 鹿児島県 | 鹿児島県立松陽高等学校吹奏楽部 | 2回目19年ぶり | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道教育大学釧路校交響吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 東北 | 宮城県 | 東北大学学友会吹奏楽部 | 3回目13年ぶり[注釈 5] |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 5回目2年連続 |
| 西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 12回目2年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 東海大学吹奏楽研究会 | 3回目3年連続 |
| 北陸 | 福井県 | 仁愛女子短期大学吹奏楽部 | 初出場 |
| 東海 | 長野県 | 長野工業高等専門学校吹奏楽部 | 3回目7年ぶり |
| 関西 | 京都府 | 龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | 初出場 |
| 中国 | 山口県 | 山口大学文化会吹奏楽部 | 10回目2年ぶり |
| 四国 | 高知県 | 高知大学吹奏楽団 | 8回目4年ぶり |
| 九州 | 熊本県 | 熊本県立盲学校 | 2回目3年ぶり |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌市立藻岩中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 帯広市立帯広第八中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東北 | 宮城県 | 仙台市立向陽台中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 山形県 | 山形市立第六中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 茨城県 | 東海村立東海南中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 千葉県 | 習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 東松山市立南中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 埼玉県立伊奈学園中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第六中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 足立区立第十四中学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 | ||
| 北陸 | 石川県 | 内灘町立内灘中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 福井県 | 鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | 9回目2年連続 | |
| 東海 | 静岡県 | 静岡県立浜松西高等学校中等部吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 愛知県 | 名古屋市立港南中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 関西 | 京都府 | 洛南高等学校附属中学校吹奏楽部 | 4回目3年連続 |
| 兵庫県 | 加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 中国 | 岡山県 | 津山市立北陵中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 山口県 | 防府市立国府中学校吹奏楽部 | 2回目24年ぶり | |
| 四国 | 愛媛県 | 松山市立南中学校吹奏楽部 | 6回目3年連続 |
| 高知県 | 土佐市立高岡中学校 | 初出場 | |
| 九州 | 福岡県 | 宇美町立宇美東中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 沖縄県 | 沖縄市立美里中学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
一般の部
| 一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北見吹奏楽団 | 2回目4年ぶり | |
| 東北 | 秋田県 | アンサンブル アコール | 初出場 |
| 東関東 | 神奈川県 | 横浜ブラスオルケスター | 初出場 |
| 西関東 | 山梨県 | 創価山梨リード吹奏楽団 | 2回目9年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 世田谷おぼっちゃまーず | 4回目2年連続 |
| 北陸 | 石川県 | 金沢サクソフォンアンサンブル | 4回目2年ぶり |
| 東海 | 愛知県 | 東海市吹奏楽団 | 初出場 |
| 関西 | 兵庫県 | 押部谷カントリークラリネットアンサンブル | 初出場 |
| 中国 | 広島県 | 広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団 | 初出場 |
| 四国 | 高知県 | クレール サクソフォーン クァルテット | 6回目2年ぶり |
| 九州 | 沖縄県 | 浦添市吹奏楽団 | 初出場 |
職場の部
| 職場の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 王子製紙吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東北 | 宮城県 | サンリツ楽器ブラス・オルケスター | 3回目3年連続 |
| 東関東 | 千葉県 | 下倉楽器市川営業所 | 4回目2年連続 |
| 西関東 | 埼玉県 | 株式会社ウインズ吹奏楽部 | 5回目8年ぶり |
| 東京 | 東京都 | NTT東日本東京吹奏楽団 | 6回目3年連続 |
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 19回目3年連続 |
| 関西 | 兵庫県 | 福永管楽器RSアンサンブル | 初出場 |
| 中国 | 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 23回目2年連続 |
| 九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 17回目2年ぶり |
結果
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 群馬県 |
東京農業大学第二高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | そして静けさは森の中へ… (天野正道) |
銀 | |
| 2 | 東北/ 福島県 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | ビゼー“カルメン”の主題によるファンタジー (A.ローゼンブラット) |
銀 | |
| 3 | 九州/ 熊本県 |
玉名女子高等学校 | サクソフォーン四重奏 | バラード・フォー・トルヴェール (横内章次) |
銅 | |
| 4 | 西関東/ 群馬県 |
太田市立商業高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲第1番」より (J.B.サンジュレ) |
銅 | |
| 5 | 北海道 | 北海道釧路湖陵高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | トルヴェールの「惑星」より彗星 (長生淳) |
金 | |
| 6 | 北陸/ 富山県 |
富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | タクミズ・ブギ (B.スターク) |
金 | |
| 7 | 関西/ 兵庫県 |
兵庫県立西宮高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 「スラヴ舞曲集」より第9番 (A.ドヴォルザーク) |
金 | |
| 8 | 東京/ 高校 |
東京都立杉並高等学校吹奏楽部 | フルート八重奏 | ソナチネ (天野正道) |
銅 | |
| 9 | 東関東/ 茨城県 |
常総学院高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より (E.ボザ) |
金 | |
| 10 | 四国/ 香川県 |
高松第一高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より (E.ボザ) |
銀 | |
| 11 | 九州/ 鹿児島県 |
鹿児島県立松陽高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より (E.ボザ) |
銀 | |
| 12 | 北陸/ 福井県 |
福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「3本のフルートのための二章」よりII (堀悦子) |
銀 | |
| 13 | 中国/ 岡山県 |
おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ブラジル風バッハ第1番 (H.ヴィラ=ロボス) |
銀 | |
| 14 | 東関東/ 千葉県 |
銚子市立銚子高等学校吹奏楽部 | 木管七重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 15 | 東京/ 高校 |
東京都立片倉高等学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 木管六重奏のための「春」より (H.トマジ) |
金 | |
| 16 | 東海/ 長野県 |
長野県長野高等学校吹奏楽班 | 木管四重奏 | 「ソナタ ヘ長調」より第1・第2楽章 (J.F.ファッシュ) |
金 | |
| 17 | 東北/ 山形県 |
山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銀 | |
| 18 | 四国/ 愛媛県 |
愛媛県立北条高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銅 | |
| 19 | 中国/ 広島県 |
修道高等学校スクールバンド班 | 金管八重奏 | 「フランス・ルネサンス舞曲集」より (C.ジェルヴェーズ&P.アテニャン) |
銅 | |
| 20 | 東海/ 愛知県 |
光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 組曲 ニ長調 (G.F.ヘンデル) |
銀 | |
| 21 | 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | ピアノとフォルテのソナタ (G.ガブリエーリ) |
銅 | |
| 22 | 関西/ 大阪府 |
大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部 | 金管五重奏 | 「金管五重奏曲第1番」より第2楽章 (V.エヴァルド) |
金 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 熊本県 |
熊本県立盲学校 | 打楽器七重奏 | 7人の打楽器奏者のための“ボルケーノ・タワー” (J.グラステイル) |
金 | |
| 2 | 北海道 | 北海道教育大学釧路校交響吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | ビッグマフ (佐橋俊彦) |
銀 | |
| 3 | 中国/ 山口県 |
山口大学文化会吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | トルヴェールの「惑星」より彗星 (長生淳) |
銅 | |
| 4 | 東北/ 宮城県 |
東北大学学友会吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
銀 | |
| 5 | 四国/ 高知県 |
高知大学吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | パーテル・ノステル (八木澤教司) |
銀 | |
| 6 | 西関東/ 埼玉県 |
文教大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (P.ハイケティック) |
金 | |
| 7 | 北陸/ 福井県 |
仁愛女子短期大学吹奏楽部 | フルート四重奏 | アルカディ (M.ベルトミュー) |
銀 | |
| 8 | 東海/ 長野県 |
長野工業高等専門学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「5つの管楽器のための小室内楽曲」より (P.ヒンデミット) |
銅 | |
| 9 | 関西/ 京都府 |
龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | 木管三重奏 | テルツェット (A.ルムラン) |
金 | |
| 10 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」よりV. VI. (G.ラングフォード) |
金 | |
| 11 | 東京/ 大学 |
東海大学吹奏楽研究会 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銀 | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 関西/ 京都府 |
洛南高等学校附属中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 「マリンバと4人の打楽器奏者のための3つの舞曲」より第2・第3楽章 (吉岡孝悦) |
銀 | |
| 2 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第六中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | 「ザ・ウェーブ」より (安倍圭子) |
金 | |
| 3 | 西関東/ 埼玉県 |
東松山市立南中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲第1番」より (J.B.サンジュレ) |
銅 | |
| 4 | 北海道 | 札幌市立藻岩中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 異教徒の踊り (P.ショルティーノ) |
銀 | |
| 5 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立伊奈学園中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | トルヴェールの「惑星」より彗星 (長生淳) |
銀 | |
| 6 | 北陸/ 石川県 |
内灘町立内灘中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | パーテル・ノステル (八木澤教司) |
銅 | |
| 7 | 東海/ 愛知県 |
名古屋市立港南中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銀 | |
| 8 | 北海道 | 帯広市立帯広第八中学校吹奏楽部 | クラリネット七重奏 | コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銅 | |
| 9 | 東北/ 宮城県 |
仙台市立向陽台中学校吹奏楽部 | クラリネット六重奏 | ほたる (E.ボザ) |
銀 | |
| 10 | 九州/ 福岡県 |
宇美町立宇美東中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「ディヴェルティメント」より第3楽章 (A.ウール) |
金 | |
| 11 | 四国/ 高知県 |
土佐市立高岡中学校 | クラリネット三重奏 | 「テルツェット」よりII. III. (M.プート) |
銀 | |
| 12 | 北陸/ 福井県 |
鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「フルート四重奏曲」よりII. III. IV. (P.M.デュボア) |
銀 | |
| 13 | 東北/ 山形県 |
山形市立第六中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 碧い月の神話 (石毛里佳) |
金 | |
| 14 | 関西/ 兵庫県 |
加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ビゼー“カルメン”の主題によるファンタジー (A.ローゼンブラット) |
銅 | |
| 15 | 東海/ 静岡県 |
静岡県立浜松西高等学校中等部吹奏楽部 | 木管五重奏 | 3本のオーボエと2本のファゴットのためのコンチェルト第1番 (P.プローヴォ) |
金 | |
| 16 | 東関東/ 茨城県 |
東海村立東海南中学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「3つの小品」よりI. III. (J.イベール) |
金 | |
| 17 | 四国/ 愛媛県 |
松山市立南中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「木管三重奏のための5つの小品」より (J.イベール) |
金 | |
| 18 | 九州/ 沖縄県 |
沖縄市立美里中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 晴れた日は恋人と市場へ! (建部知弘) |
金 | |
| 19 | 東京/ 中学 |
足立区立第十四中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりII.シャブリ I.シャンパン (G.リチャーズ) |
銅 | |
| 20 | 中国/ 岡山県 |
津山市立北陵中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」より (G.ラングフォード) |
銅 | |
| 21 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より (J.パーカー) |
銀 | |
| 22 | 中国/ 山口県 |
防府市立国府中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | |
一般の部
| 一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 沖縄県 |
浦添市吹奏楽団 | 打楽器五重奏 | 「ザ・ウェーブ」より (安倍圭子) |
金 | |
| 2 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜ブラスオルケスター | サクソフォーン八重奏 | 「サクソフォーン八重奏曲」より第2楽章 (長生淳) |
銀 | |
| 3 | 北陸/ 石川県 |
金沢サクソフォンアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
金 | |
| 4 | 四国/ 高知県 |
クレール サクソフォーン クァルテット | サクソフォーン四重奏 | 「マウンテン・ロード」よりI.序曲 (D.マスランカ) |
銀 | |
| 5 | 関西/ 兵庫県 |
押部谷カントリークラリネットアンサンブル | クラリネット八重奏 | プレリュードとフーガ 作品35-5 (F.メンデルスゾーン) |
銅 | |
| 6 | 東京/ 一般 |
世田谷おぼっちゃまーず | クラリネット七重奏 | 「バルカローレ」四季-12の性格的小品より (P.I.チャイコフスキー) |
金 | |
| 7 | 西関東/ 山梨県 |
創価山梨リード吹奏楽団 | クラリネット五重奏 | 弦楽四重奏曲第14番 ニ短調「死と乙女」より第1楽章 (F.シューベルト) |
銀 | |
| 8 | 東北/ 秋田県 |
アンサンブル アコール | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりIII. IV. VI. (J.M.ドゥファイ) |
金 | |
| 9 | 東海/ 愛知県 |
東海市吹奏楽団 | 金管八重奏 | 金管八重奏曲 (高昌帥) |
銀 | |
| 10 | 北海道 | 北見吹奏楽団 | 金管八重奏 | 晴れた日は恋人と市場へ! (建部知弘) |
銅 | |
| 11 | 中国/ 広島県 |
広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銀 | |
職場の部
| 職場の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | サクソフォーン四重奏 | 「ギリシャ組曲」より (P.イトゥラルデ) |
金 | |
| 2 | 西関東/ 埼玉県 |
株式会社ウインズ吹奏楽部 | サクソフォーン三重奏 | パッション (高橋伸哉) |
銀 | |
| 3 | 東京/ 職場 |
NTT東日本東京吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銅 | |
| 4 | 東北/ 宮城県 |
サンリツ楽器ブラス・オルケスター | クラリネット四重奏 | 「クラリネット四重奏のためのクローバー・ファンタジー」より (三浦真理) |
銀 | |
| 5 | 東関東/ 千葉県 |
下倉楽器市川営業所 | クラリネット三重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (J.M.ドゥファイ) |
銀 | |
| 6 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | 木管五重奏 | 「木管五重奏曲第1番」よりI. IV. (E.セルヴァンスキー) |
銀 | |
| 7 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管八重奏 | 「戦いの組曲」より (W.バード) |
金 | |
| 8 | 北海道 | 王子製紙吹奏楽部 | 金管四重奏 | 「バーレスク組曲」より (G.P.テレマン) |
銅 | |
| 9 | 関西/ 兵庫県 |
福永管楽器RSアンサンブル | 金管四重奏 | 芝居小屋のある風景 (福島弘和) |
銀 | |
第32回全日本アンサンブルコンテストは、2009年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第32回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 岡崎耕二
- 奥田昌史
- 須山芳博
- 高橋知己
- 田本摂理
- 中村均一
- 新田幹男
備考
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道旭川凌雲高等学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | |
| 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 9回目3年ぶり | ||
| 東北 | 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 9回目2年連続 |
| 福島県立安積黎明高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東関東 | 千葉県 | 千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 | 2回目3年ぶり |
| 神奈川県 | 東海大学付属相模高等学校吹奏楽部 | 3回目8年ぶり | |
| 西関東 | 埼玉県 | 春日部共栄高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 埼玉県立大宮高等学校吹奏楽部 | 2回目20年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 八王子高等学校吹奏楽部 | 12回目5年ぶり |
| 東京都立杉並高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 19回目2年ぶり |
| 石川県 | 石川県立小松明峰高等学校吹奏楽部 | 3回目11年ぶり | |
| 東海 | 静岡県 | 静岡県立浜松西高等学校吹奏楽部 | 3回目14年ぶり |
| 愛知県 | 光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 | |
| 関西 | 大阪府 | 明星高等学校音楽部 | 2回目17年ぶり |
| 兵庫県 | 滝川第二高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
| 中国 | 岡山県 | 明誠学院高等学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり |
| 広島県 | 修道高等学校スクールバンド班 | 3回目3年連続 | |
| 四国 | 香川県 | 高松第一高等学校吹奏楽部 | 13回目2年連続 |
| 愛媛県 | 愛媛県立北条高等学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
| 九州 | 福岡県 | 精華女子高等学校吹奏楽部 | 4回目7年ぶり |
| 宮崎県 | 宮崎県立都城商業高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北翔大学吹奏楽団 | 初出場 | |
| 東北 | 岩手県 | 岩手大学吹奏楽部 | 4回目2年ぶり |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 6回目3年連続 |
| 西関東 | 群馬県 | 上武大学吹奏楽部 | 初出場 |
| 東京 | 東京都 | 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | 12回目6年ぶり |
| 北陸 | 石川県 | 金沢大学吹奏楽団 | 24回目2年ぶり |
| 東海 | 愛知県 | 名古屋商科大学吹奏楽部 | 初出場 |
| 関西 | 京都府 | 龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 中国 | 岡山県 | 川崎医療福祉大学ハートフルウインズ | 3回目2年ぶり |
| 四国 | 高知県 | 高知大学吹奏楽団 | 9回目2年連続 |
| 九州 | 沖縄県 | 沖縄国際大学吹奏楽部 | 初出場 |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 遠軽町立遠軽中学校吹奏楽部 | 2回目12年ぶり | |
| 帯広市立帯広第八中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
| 東北 | 宮城県 | 柴田町立槻木中学校吹奏楽部 | 2回目10年ぶり |
| 秋田県 | 秋田市立山王中学校吹奏楽部 | 3回目4年ぶり | |
| 東関東 | 茨城県 | 那珂市立第一中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 神奈川県 | 横浜市立万騎が原中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 東松山市立南中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 山梨県 | 甲斐市立敷島中学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | |
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第六中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 青梅市立第三中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 北陸 | 富山県 | 南砺市立福野中学校吹奏楽部 | 2回目26年ぶり |
| 富山市立城山中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東海 | 長野県 | 長野市立裾花中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 須坂市立常盤中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 関西 | 大阪府 | 大阪市立蒲生中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 奈良県 | 生駒市立生駒中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 中国 | 鳥取県 | 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 広島県 | 修道中学校スクールバンド班 | 4回目2年ぶり | |
| 四国 | 愛媛県 | 松山市立三津浜中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 高知県 | 土佐市立高岡中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 九州 | 長崎県 | 長崎県立長崎東中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 熊本県 | 天草市立本渡中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
一般の部
| 一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 創価学会北海道吹奏楽団 | 2回目2年ぶり[注釈 7] | |
| 東北 | 秋田県 | 大館ウインドアンサンブル | 初出場 |
| 東関東 | 神奈川県 | 六角橋吹奏楽団 | 4回目2年ぶり |
| 西関東 | 山梨県 | 創価山梨リード吹奏楽団 | 3回目2年連続 |
| 東京 | 東京都 | 創価グロリア吹奏楽団 | 6回目3年ぶり |
| 北陸 | 富山県 | ラポール・ウインドアンサンブル | 初出場 |
| 東海 | 三重県 | 白子ウインドシンフォニカ | 6回目21年ぶり |
| 関西 | 大阪府 | 創価学会関西吹奏楽団 | 5回目9年ぶり |
| 中国 | 鳥取県 | アンサンブルSHADE | 初出場 |
| 四国 | 高知県 | やいろ吹奏楽団 | 初出場 |
| 九州 | 宮崎県 | ピエ ドゥ プール サクソフォン クヮルテット | 5回目2年ぶり |
職場の部
| 職場の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道札幌北高等学校管楽会 | 初出場 | |
| 東北 | 福島県 | いずみ歯科管楽アンサンブル | 2回目4年ぶり |
| 東関東 | 神奈川県 | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 | 初出場 |
| 西関東 | 新潟県 | コロナウインドアンサンブル | 3回目3年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 東芝府中吹奏楽団 | 初出場 |
| 北陸 | 富山県 | 射水市役所金管倶楽部 | 初出場 |
| 関西 | 大阪府 | 阪急阪神百貨店吹奏楽団[注釈 8] | 20回目2年ぶり[注釈 9] |
| 中国 | 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 24回目3年連続 |
| 四国 | 愛知県 | デンソー吹奏楽団 | 初出場 |
| 九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 18回目2年連続 |
結果
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 高校 |
八王子高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | そして静けさは森の中へ… (天野正道) |
銀 | |
| 2 | 九州/ 宮崎県 |
宮崎県立都城商業高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 3 | 中国/ 岡山県 |
明誠学院高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
金 | |
| 4 | 北陸/ 富山県 |
富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「フランス・ルネサンス舞曲集」よりI. V. II. (ジェルヴェーズ&アテニャン) |
金 | |
| 5 | 東海/ 愛知県 |
光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | テ・デウム (シャルパンティエ) |
銅 | |
| 6 | 北陸/ 石川県 |
石川県立小松明峰高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より (パーカー) |
銀 | |
| 7 | 九州/ 福岡県 |
精華女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | パーテル・ノステル (八木澤教司) |
銀 | |
| 8 | 北海道 | 北海道旭川凌雲高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | パーテル・ノステル (八木澤教司) |
銀 | |
| 9 | 関西/ 兵庫県 |
滝川第二高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | クラウナリー (スタルパース) |
金 | |
| 10 | 東北/ 福島県 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | タクミズ・ブギ (スターク) |
金 | |
| 11 | 関西/ 大阪府 |
明星高等学校音楽部 | クラリネット八重奏 | 組曲「動物の謝肉祭」より水族館、化石、終曲 (サン=サーンス) |
銀 | |
| 12 | 西関東/ 埼玉県 |
春日部共栄高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
金 | |
| 13 | 北海道 | 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 14 | 東京/ 高校 |
東京都立杉並高等学校吹奏楽部 | フルート八重奏 | ア・プリオリ (天野正道 |
銀 | |
| 15 | 東関東/ 千葉県 |
千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 | フルート八重奏 | ブリンダーヴァン (石毛里佳) |
銀 | |
| 16 | 四国/ 香川県 |
高松第一高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | アダージョとスケルツォ (ウーテル) |
銅 | |
| 17 | 四国/ 愛媛県 |
愛媛県立北条高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | グランド・カルテット (クーラウ) |
銀 | |
| 18 | 東北/ 福島県 |
福島県立安積黎明高等学校吹奏楽部 | オーボエ三重奏 | 「2本のオーボエとイングリッシュホルンのための三重奏曲 ヘ長調」より第1楽章 (クロンマー) |
銅 | |
| 19 | 東関東/ 神奈川県 |
東海大学付属相模高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ルネサンス舞曲集 (モデルヌ&オルティス) |
銀 | |
| 20 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立大宮高等学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」より (R.シュトラウス) |
銅 | |
| 21 | 中国/ 広島県 |
修道高等学校スクールバンド班 | 木管五重奏 | 「古風なハンガリー舞曲」より (ファルカシュ) |
銀 | |
| 22 | 東海/ 静岡県 |
静岡県立浜松西高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「ディヴェルティメント」よりI. IV. V. (アーノルド) |
銀 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 北陸/ 石川県 |
金沢大学吹奏楽団 | 打楽器六重奏 | 雪灯篭/白虎 (山澤洋之) |
銀 | |
| 2 | 九州/ 沖縄県 |
沖縄国際大学吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | マリンバ・スピリチュアル (三木稔) |
金 | |
| 3 | 北海道 | 北翔大学吹奏楽団 | 金管五重奏 | アメイジング・グレイス (作曲者不詳) |
銅 | |
| 4 | 東海/ 愛知県 |
名古屋商科大学吹奏楽部 | トロンボーン五重奏 | アリアとダンス (ジョージ) |
銅 | |
| 5 | 東京/ 大学 |
中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「弦楽四重奏曲 イ短調」より第4楽章 (ウォルトン) |
金 | |
| 6 | 中国/ 岡山県 |
川崎医療福祉大学ハートフルウインズ | クラリネット八重奏 | タクミズ・ブギ (スターク) |
銀 | |
| 7 | 四国/ 高知県 |
高知大学吹奏楽団 | クラリネット七重奏 | ドデカフォニック・エッセイ (デル=ボルゴ) |
銀 | |
| 8 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「バードウォッチング」よりI. III. VI. V. (ヘンリー) |
金 | |
| 9 | 東北/ 岩手県 |
岩手大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラリネット四重奏のための「クローバー・ファンタジー」よりI. III. IV. (三浦真理) |
銅 | |
| 10 | 西関東/ 群馬県 |
上武大学吹奏楽部 | 木管四重奏 | 喜びの島 (ドビュッシー) |
銀 | |
| 11 | 関西/ 京都府 |
龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | 木管三重奏 | 詩曲II (井澗昌樹) |
金 | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第六中学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | マートラ (西村朗) |
金 | |
| 2 | 中国/ 鳥取県 |
米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | マリンバのための組曲「日本の四季」より秋茜、冬木立 (中澤道子) |
金 | |
| 3 | 東北/ 宮城県 |
柴田町立槻木中学校吹奏楽部 | 打楽器三重奏 | トリオ・パー・ウノ (ジブコヴィック) |
金 | |
| 4 | 北陸/ 富山県 |
南砺市立福野中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 5 | 中国/ 広島県 |
修道中学校スクールバンド班 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銅 | |
| 6 | 九州/ 熊本県 |
天草市立本渡中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 7 | 北海道 | 遠軽町立遠軽中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 選ばれた場所 (福島弘和) |
銅 | |
| 8 | 東海/ 長野県 |
長野市立裾花中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりIII.キャンティ I.シャンパン (リチャーズ) |
銅 | |
| 9 | 東関東/ 茨城県 |
那珂市立第一中学校吹奏楽部 | トロンボーン三重奏 | パラゴン・ラグ (ジョプリン) |
金 | |
| 10 | 関西/ 奈良県 |
生駒市立生駒中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | かくれんぼ (クレリス) |
銀 | |
| 11 | 東北/ 秋田県 |
秋田市立山王中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (リヴィエ) |
銀 | |
| 12 | 関西/ 大阪府 |
大阪市立蒲生中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | スリーダンス (ウールフェンデン) |
銀 | |
| 13 | 北海道 | 帯広市立帯広第八中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 14 | 九州/ 長崎県 |
長崎県立長崎東中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「ディヴェルティメント」より第3楽章 (ウール) |
銅 | |
| 15 | 四国/ 高知県 |
土佐市立高岡中学校吹奏楽部 | クラリネット三重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. III. V. (ドゥファイ) |
金 | |
| 16 | 東海/ 長野県 |
須坂市立常盤中学校吹奏楽部 | フルート五重奏 | 「6つの協奏曲第4番」よりI. III. (ボワモルティエ) |
銀 | |
| 17 | 北陸/ 富山県 |
富山市立城山中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「フルート四重奏曲」よりI. III. IV. (デュボア) |
銅 | |
| 18 | 四国/ 愛媛県 |
松山市立三津浜中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より (アルビージ) |
銀 | |
| 19 | 西関東/ 山梨県 |
甲斐市立敷島中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) |
金 | |
| 20 | 東京/ 中学 |
青梅市立第三中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | バレエ音楽「恋は魔術師」よりパントマイム、火祭りの踊り (ファリャ) |
金 | |
| 21 | 西関東/ 埼玉県 |
東松山市立南中学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「3つの小品」よりI. III. (イベール) |
銀 | |
| 22 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜市立万騎が原中学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」よりI. II. III. IV. (プレトリウス) |
金 | |
一般の部
| 一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東海/ 三重県 |
白子ウインドシンフォニカ | 金管八重奏 | 金管八重奏曲 (高昌帥) |
銅 | |
| 2 | 東京/ 一般 |
創価グロリア吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「幻影」よりI.切り裂かれた都市 (小長谷宗一) |
金 | |
| 3 | 北陸/ 富山県 |
ラポール・ウインドアンサンブル | 金管八重奏 | 「幻影」よりIII.歪んだ時間 I.切り裂かれた都市 (小長谷宗一) |
銀 | |
| 4 | 中国/ 鳥取県 |
アンサンブルSHADE | トロンボーン四重奏 | わらべうた (高嶋圭子) |
金 | |
| 5 | 四国/ 高知県 |
やいろ吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | サクソフォーン四重奏のための万葉 (櫛田胅之扶) |
銅 | |
| 6 | 九州/ 宮崎県 |
ピエ ドゥ プール サクソフォン クヮルテット | サクソフォーン四重奏 | シャル・ウィ・サックス? (長生淳) |
銀 | |
| 7 | 東北/ 秋田県 |
大館ウインドアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | 「トルヴェールの《惑星》」より彗星 (長生淳) |
金 | |
| 8 | 関西/ 大阪府 |
創価学会関西吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | フーガと神秘 (ピアソラ) |
銀 | |
| 9 | 東関東/ 神奈川県 |
六角橋吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 革命家 (ピアソラ) |
金 | |
| 10 | 西関東/ 山梨県 |
創価山梨リード吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
銀 | |
| 11 | 北海道 | 創価学会北海道吹奏楽団 | 木管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
職場の部
| 職場の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管八重奏 | 王宮の花火の音楽 (ヘンデル) |
金 | |
| 2 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 管楽八重奏 | インパルシブ (井澗昌樹) |
銀 | |
| 3 | 東海/ 愛知県 |
デンソー吹奏楽団 | 金管六重奏 | エリザベス王朝の舞踏組曲 (ホルボーン) |
銅 | |
| 4 | 関西/ 大阪府 |
阪急阪神百貨店吹奏楽団 | 金管八重奏 | 黒田武士幻想曲 (石川亮太) |
銀 | |
| 5 | 西関東/ 新潟県 |
コロナウインドアンサンブル | 金管五重奏 | 「デューク・エリントン組曲」より (エリントン) |
銅 | |
| 6 | 北陸/ 富山県 |
射水市役所金管倶楽部 | トロンボーン三重奏 | 「トリプティク」よりI. (デプレ) |
銀 | |
| 7 | 東北/ 福島県 |
いずみ歯科管楽アンサンブル | 管楽三重奏 | 「ソナチネ」より (バルトーク) |
銀 | |
| 8 | 東京/ 職場 |
東芝府中吹奏楽団 | クラリネット三重奏 | 「テルツェット」よりII. III. (プート) |
金 | |
| 9 | 北海道 | 北海道札幌北高等学校管楽会 | 木管三重奏 | 「3声のシンフォニア」より (J.S.バッハ) |
銀 | |
| 10 | 東関東/ 神奈川県 |
日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 | 木管三重奏 | 落ち葉の舞う季節 (渡部哲哉) |
金 | |
第33回全日本アンサンブルコンテストは、2010年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第33回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
備考
「職場の部」と「一般の部」が、第1回大会以来(32年ぶり)に「職場・一般の部」に統合され、これにより出場枠が22枠となった。
代表校・代表団体
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 7回目2年ぶり | |
| 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | 5回目5年ぶり | ||
| 東北 | 山形県 | 山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり |
| 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 10回目3年連続 | |
| 東関東 | 千葉県 | 千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 | 3回目2年連続 |
| 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 12回目3年ぶり | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 9回目3年ぶり |
| 埼玉県立大宮高等学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 | ||
| 東京 | 東京都 | 東京都立小山台高等学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり |
| 八王子高等学校吹奏楽部 | 13回目2年連続 | ||
| 北陸 | 石川県 | 石川県立小松高等学校吹奏楽部 | 2回目9年ぶり |
| 福井県 | 福井県立羽水高等学校吹奏楽部 | 2回目27年ぶり | |
| 東海 | 長野県 | 長野県小諸高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 長野県長野高等学校吹奏楽班 | 6回目2年ぶり | ||
| 関西 | 大阪府 | 大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部 | 14回目2年ぶり |
| 兵庫県 | 兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 | 2回目6年ぶり | |
| 中国 | 岡山県 | おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 8回目2年ぶり |
| 就実高等学校吹奏楽部 | 8回目11年ぶり | ||
| 四国 | 香川県 | 高松第一高等学校吹奏楽部 | 14回目3年連続 |
| 愛媛県 | 愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部 | 3回目16年ぶり | |
| 九州 | 福岡県 | 精華女子高等学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 |
| 熊本県 | 八代白百合学園高等学校吹奏楽部 | 2回目9年ぶり | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道教育大学釧路校交響吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
| 東北 | 宮城県 | 宮城教育大学吹奏楽部 | 6回目24年ぶり |
| 東関東 | 茨城県 | 茨城大学吹奏楽団 | 5回目10年ぶり |
| 西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 13回目2年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 東海大学吹奏楽研究会 | 4回目2年ぶり |
| 東海 | 静岡県 | 静岡大学吹奏楽団 | 12回目4年ぶり |
| 関西 | 兵庫県 | 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | 7回目5年ぶり |
| 中国 | 岡山県 | 川崎医療福祉大学ハートフルウインズ | 4回目2年連続 |
| 四国 | 香川県 | 香川大学吹奏楽団 | 11回目11年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | 福岡教育大学吹奏楽部 | 初出場 |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌市立白石中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 遠軽町立遠軽中学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 | ||
| 東北 | 青森県 | 野辺地町立野辺地中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 福島県 | 相馬市立向陽中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 茨城県 | 東海村立東海南中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 千葉県 | 習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 東松山市立南中学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | ||
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり |
| 羽村市立羽村第一中学校吹奏楽部 | 3回目4年ぶり | ||
| 北陸 | 石川県 | 内灘町立内灘中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 福井県 | 鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | 10回目2年ぶり | |
| 東海 | 愛知県 | 岡崎市立美川中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 岡崎市立新香山中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 関西 | 兵庫県 | 尼崎市立中央中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 姫路市立安室中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 中国 | 岡山県 | 岡山市立高松中学校吹奏楽部 | 4回目6年ぶり |
| 広島県 | 修道中学校スクールバンド班 | 5回目2年連続 | |
| 四国 | 愛媛県 | 松山市立三津浜中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 高知県 | 土佐市立高岡中学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
| 九州 | 福岡県 | 岡垣町立岡垣中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 沖縄県 | 宮古島市立北中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 上磯吹奏楽団 | 初出場 | |
| 滝川市民吹奏楽団 | 2回目10年ぶり | ||
| 東北 | 宮城県 | 創価学会東北吹奏楽団 | 初出場 |
| 秋田県 | 秋田吹奏楽団 | 4回目4年ぶり | |
| 東関東 | 栃木県 | 今市ウィンドアンサンブル | 初出場 |
| 神奈川県 | 六角橋吹奏楽団 | 5回目2年連続 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 越谷市音楽団 | 初出場 |
| 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 2回目15年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 世田谷おぼっちゃまーず | 5回目2年ぶり |
| 創価グロリア吹奏楽団 | 7回目2年連続[注釈 7] | ||
| 北陸 | 富山県 | ラポール・ウインドアンサンブル | 2回目2年連続 |
| 福井県 | 福井サクソフォン研究会 | 初出場 | |
| 東海 | 長野県 | ソノール・クラリネットアンサンブル | 3回目3年ぶり |
| 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 20回目2年ぶり | |
| 関西 | 大阪府 | 創価学会関西吹奏楽団 | 6回目2年連続[注釈 7] |
| 箕面市青少年吹奏楽団 | 初出場 | ||
| 中国 | 島根県 | アンサンブルアットホーム | 7回目4年ぶり |
| 山口県 | 岩国高等学校OB吹奏楽団 | 2回目5年ぶり | |
| 四国 | 愛媛県 | しばきや本舗 | 初出場 |
| Ehime Ce wish | 4回目3年ぶり | ||
| 九州 | 福岡県 | 飯塚吹奏楽団 | 初出場 |
| ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 19回目3年連続 | ||
結果
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 北陸/ 福井県 |
福井県立羽水高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
金 | |
| 2 | 北陸/ 石川県 |
石川県立小松高等学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | ヴォルケーノ・タワー (グラステイル) |
銀 | |
| 3 | 九州/ 熊本県 |
八代白百合学園高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | タクミズ・ブギ (スターク) |
銅 | |
| 4 | 東海/ 長野県 |
長野県小諸高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | タクミズ・ブギ (スターク) |
銀 | |
| 5 | 東北/ 福島県 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | クラウナリー (スタルパース) |
銅 | |
| 6 | 中国/ 岡山県 |
おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | パーテル・ノステル (八木澤教司) |
銀 | |
| 7 | 関西/ 大阪府 |
大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 序奏とロンド (ジェイコブ) |
金 | |
| 8 | 九州/ 福岡県 |
精華女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 「ネーニエ」-嘆きの歌 (八木澤教司) |
銀 | |
| 9 | 関西/ 兵庫県 |
兵庫県立兵庫高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | コラールと舞曲 (ネリベル) |
銀 | |
| 10 | 四国/ 香川県 |
高松第一高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 11 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | タンゴ物語 (ピアソラ) |
銀 | |
| 12 | 東関東/ 千葉県 |
千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 | フルート八重奏 | 「インディアン・ラプソディー」よりマトゥラー、ブリンダーヴァン (石毛里佳) |
銀 | |
| 13 | 東海/ 長野県 |
長野県長野高等学校吹奏楽班 | フルート五重奏 | トッカータ ト長調 (デュボア) |
金 | |
| 14 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | グランド・カルテット (クーラウ) |
銅 | |
| 15 | 東京/ 高校 |
東京都立小山台高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 巡礼歌 (松下倫士) |
銀 | |
| 16 | 中国/ 岡山県 |
就実高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ビゼー“カルメン”の主題によるファンタジー (ローゼンブラット) |
金 | |
| 17 | 東京/ 高校 |
八王子高等学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 木管六重奏のための「春」より (トマジ) |
金 | |
| 18 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立大宮高等学校吹奏楽部 | 木管四重奏 | 「ソナタ ヘ長調」よりI. II. (ファッシュ) |
金 | |
| 19 | 四国/ 愛媛県 |
愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「2本のオーボエとイングリッシュホルンのための三重奏曲」より (ベートーヴェン) |
銅 | |
| 20 | 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | スリー・ダンス・エピソード (グレグソン) |
銀 | |
| 21 | 東北/ 山形県 |
山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銅 | |
| 22 | 北海道 | 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 晴れた日は恋人と市場へ! (建部知弘) |
金 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 福岡県 |
福岡教育大学吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ヴォルケーノ・タワー (グラステイル) |
銀 | |
| 2 | 東北/ 宮城県 |
宮城教育大学吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | 久久能智 (西上和子) |
銀 | |
| 3 | 関西/ 兵庫県 |
関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | アンダンテとスケルツォ (ボザ) |
銀 | |
| 4 | 東海/ 静岡県 |
静岡大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | アンダンテとスケルツォ (ボザ) |
銅 | |
| 5 | 北海道 | 北海道教育大学釧路校交響吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「ギリシャ組曲」より (イトゥラルデ) |
銀 | |
| 6 | 四国/ 香川県 |
香川大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (ジャンジャン) |
銅 | |
| 7 | 中国/ 岡山県 |
川崎医療福祉大学ハートフルウインズ | クラリネット八重奏 | スカラムーシュ (ミヨー) |
銅 | |
| 8 | 東京/ 大学 |
東海大学吹奏楽研究会 | 金管八重奏 | 「幻影」よりI.切り裂かれた都市 (小長谷宗一) |
金 | |
| 9 | 西関東/ 埼玉県 |
文教大学吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「幻影」よりI.切り裂かれた都市 (小長谷宗一) |
金 | |
| 10 | 東関東/ 茨城県 |
茨城大学吹奏楽団 | 金管六重奏 | 金管6重奏の為のラプソディ (福田昌範) |
金 | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | マートラ (西村朗) |
金 | |
| 2 | 関西/ 兵庫県 |
尼崎市立中央中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | イントロダクション&ダンスNo.1 (櫛田胅之扶) |
銀 | |
| 3 | 東海/ 愛知県 |
岡崎市立美川中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
金 | |
| 4 | 九州/ 沖縄県 |
宮古島市立北中学校吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
金 | |
| 5 | 東北/ 青森県 |
野辺地町立野辺地中学校吹奏楽部 | 打楽器三重奏 | ヘブンズ・ゲート (酒田建) |
銀 | |
| 6 | 九州/ 福岡県 |
岡垣町立岡垣中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲第1番」より (サンジュレ) |
銅 | |
| 7 | 四国/ 愛媛県 |
松山市立三津浜中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
金 | |
| 8 | 中国/ 岡山県 |
岡山市立高松中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「トルヴェールの《惑星》」より彗星 (長生淳) |
銀 | |
| 9 | 北海道 | 札幌市立白石中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | パーテル・ノステル (八木澤教司) |
銀 | |
| 10 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. II. VI. (ドゥファイ) |
銀 | |
| 11 | 北陸/ 石川県 |
内灘町立内灘中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銅 | |
| 12 | 西関東/ 埼玉県 |
東松山市立南中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. III. VI. (ドゥファイ) |
銅 | |
| 13 | 関西/ 兵庫県 |
姫路市立安室中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
金 | |
| 14 | 北陸/ 福井県 |
鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」よりI.春の歌 II.鐘 IV.泉 (アルビージ) |
銀 | |
| 15 | 四国/ 高知県 |
土佐市立高岡中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より (アルビージ) |
銅 | |
| 16 | 中国/ 広島県 |
修道中学校スクールバンド班 | 木管八重奏 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲より (レスピーギ) |
銀 | |
| 17 | 北海道 | 遠軽町立遠軽中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ビゼー“カルメン”の主題によるファンタジー (ローゼンブラット) |
銀 | |
| 18 | 東関東/ 茨城県 |
東海村立東海南中学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「木管五重奏曲 変ロ長調」よりI. (ダンツィ) |
金 | |
| 19 | 東北/ 福島県 |
相馬市立向陽中学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「5つの管楽器のための小室内楽曲」より (ヒンデミット) |
銀 | |
| 20 | 東海/ 愛知県 |
岡崎市立新香山中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 詩曲II (井澗昌樹) |
金 | |
| 21 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりIII.キャンティ I.シャンパン (リチャーズ) |
金 | |
| 22 | 東京/ 中学 |
羽村市立羽村第一中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」よりI. VI. (ラングフォード) |
銀 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | 打楽器八重奏 | ジェミニ (野本洋介) |
銀 | |
| 2 | 四国/ 愛媛県 |
しばきや本舗 | 打楽器七重奏 | ヴォルケーノ・タワー (グラステイル) |
金 | |
| 3 | 東北/ 宮城県 |
創価学会東北吹奏楽団 | 打楽器七重奏 | ヴォルケーノ・タワー (グラステイル) |
銅 | |
| 4 | 九州/ 福岡県 |
飯塚吹奏楽団 | 打楽器六重奏 | ティンパニ協奏曲 (西村朗) |
銀 | |
| 5 | 北陸/ 福井県 |
福井サクソフォン研究会 | サクソフォーン八重奏 | 「チェコ組曲」よりII.ポルカ (ドヴォルザーク) |
銅 | |
| 6 | 中国/ 山口県 |
岩国高等学校OB吹奏楽団 | サクソフォーン八重奏 | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲よりパントマイム、全員の踊り (ラヴェル) |
銀 | |
| 7 | 東北/ 秋田県 |
秋田吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | レシテーション・ブック (マスランカ) |
銀 | |
| 8 | 北海道 | 上磯吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | スリーダンス (ウールフェンデン) |
銅 | |
| 9 | 東京/ 職場・一般 |
世田谷おぼっちゃまーず | クラリネット七重奏 | 「ピアノ協奏曲 ト長調」より (ラヴェル) |
銀 | |
| 10 | 東海/ 長野県 |
ソノール・クラリネットアンサンブル | クラリネット四重奏 | 兜率の憂い (磯崎敦博) |
金 | |
| 11 | 関西/ 大阪府 |
創価学会関西吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. II. VI. (ドゥファイ) |
金 | |
| 12 | 四国/ 愛媛県 |
Ehime Ce wish | クラリネット四重奏 | ルンバ・シーケンス (森田一浩) |
銀 | |
| 13 | 西関東/ 埼玉県 |
越谷市音楽団 | クラリネット四重奏 | 「スリー・ラテン・ダンス」よりI. III. (ハイケティック) |
銀 | |
| 14 | 東関東/ 神奈川県 |
六角橋吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | スペインの歌 (アルベニス) |
金 | |
| 15 | 中国/ 島根県 |
アンサンブルアットホーム | フルート四重奏 | アダージョとスケルツォ (ウーテル) |
銀 | |
| 16 | 西関東/ 埼玉県 |
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 木管八重奏 | 「ラ・セーヌ」よりI. III. (真島俊夫) |
銀 | |
| 17 | 東関東/ 栃木県 |
今市ウィンドアンサンブル | 木管七重奏 | バレエ音楽「おもちゃ箱」より (ドビュッシー) |
銅 | |
| 18 | 関西/ 大阪府 |
箕面市青少年吹奏楽団 | 管打三重奏 | トリオ・ソナタ ト短調 (ルーマン) |
銀 | |
| 19 | 北海道 | 滝川市民吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりIII.キャンティ I.シャンパン (リチャーズ) |
銀 | |
| 20 | 北陸/ 富山県 |
ラポール・ウインドアンサンブル | 金管八重奏 | 忘却の城跡 (八木澤教司) |
金 | |
| 21 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管八重奏 | ディヴェルティメント (プレムル) |
銀 | |
| 22 | 東京/ 職場・一般 |
創価グロリア吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「幻影」よりII.すれ違う心 III.歪んだ時間 (小長谷宗一) |
金 | |
第34回全日本アンサンブルコンテストは、2011年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第34回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 井手茂貴
- 伊藤寛隆
- 北野徹
- 須山芳博
- 中村均一
- 七澤英貴(オーボエ奏者)
- 宮下宣子
備考
本大会直前の2011年3月11日に起きた東日本大震災の影響で、東北支部代表のうち4団体が出場できなかった(「代表校・代表団体」及び「結果」の表では「※」で表記[注釈 10]。また、創価学会系吹奏楽団(「創価学会北海道吹奏楽団」、「創価グロリア吹奏楽団」、「創価学会関西吹奏楽団」)が、震災を考慮して出場を辞退した模様[注釈 11])。
代表校・代表団体
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | 6回目2年連続 | |
| 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 8回目2年連続 | ||
| 東北 | 山形県 | 山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 |
| 福島県 | 福島県立相馬高等学校吹奏楽部 | ※ | |
| 東関東 | 千葉県 | 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 13回目2年連続 |
| 千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 | 4回目3年連続 | ||
| 西関東 | 群馬県 | 群馬県立高崎高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 10回目2年連続 | |
| 東京 | 東京都 | 東京都立片倉高等学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり |
| 八王子高等学校吹奏楽部 | 14回目3年連続 | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 20回目2年ぶり |
| 福井県 | 福井県立武生商業高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東海 | 長野県 | 長野県長野高等学校吹奏楽班 | 7回目2年連続 |
| 愛知県 | 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 18回目5年ぶり | |
| 関西 | 大阪府 | 東海大学付属仰星高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 中国 | 島根県 | 島根県立出雲高等学校吹奏楽部 | 3回目16年ぶり |
| 岡山県 | 明誠学院高等学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | |
| 四国 | 愛媛県 | 愛媛県立松山東高等学校吹奏楽部 | 2回目13年ぶり |
| 高知県 | 高知県立高知追手前高等学校吹奏楽部 | 3回目4年ぶり | |
| 九州 | 福岡県 | 嶋田学園飯塚高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 長崎県 | 鎮西学院高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北翔大学吹奏楽団 | 2回目2年ぶり | |
| 東北 | 宮城県 | 東北大学学友会吹奏楽部 | ※ |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 7回目2年ぶり |
| 西関東 | 山梨県 | 都留文科大学吹奏楽部 | 2回目13年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 東海大学吹奏楽研究会 | 5回目2年連続 |
| 北陸 | 福井県 | 福井大学吹奏楽部 | 2回目12年ぶり |
| 東海 | 三重県 | 三重大学吹奏楽団 | 5回目4年ぶり |
| 関西 | 京都府 | 龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 中国 | 岡山県 | 川崎医療福祉大学ウインドオーケストラハートフルウインズ | 5回目3年連続 |
| 九州 | 沖縄県 | 沖縄国際大学吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌市立上野幌中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 札幌市立白石中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
| 東北 | 宮城県 | 仙台市立八軒中学校吹奏楽部 | ※ |
| 福島県 | 郡山市立郡山第七中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 茨城県 | 東海村立東海南中学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 |
| 千葉県 | 習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 吉見町立吉見中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 埼玉県立伊奈学園中学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 足立区立第十四中学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり |
| 小平市立小平第六中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | ||
| 北陸 | 石川県 | 金沢市立額中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 福井県 | 鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | 11回目2年連続 | |
| 東海 | 愛知県 | 日進市立日進中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 名古屋市立汐路中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 関西 | 大阪府 | 大阪市立放出中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 兵庫県 | 加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり | |
| 中国 | 山口県 | 山口市立小郡中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 3回目16年ぶり | ||
| 四国 | 愛媛県 | 四国中央市立川之江南中学校吹奏楽部 | 2回目22年ぶり |
| 高知県 | 土佐中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 九州 | 福岡県 | 岡垣町立岡垣中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 熊本県 | 天草市立本渡中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 創価学会北海道吹奏楽団 | 出場辞退 | |
| 北海道大学連合吹奏楽団 | 初出場 | ||
| 東北 | 青森県 | サクソフォンカルテット・ラピスラズリ | 初出場 |
| 福島県 | IBCサクソフォンアンサンブル | ※ | |
| 東関東 | 千葉県 | ロッチウインドアンサンブル | 初出場 |
| 神奈川県 | グラールウインドオーケストラ | 初出場 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 伊奈学園OB吹奏楽団 | 初出場 |
| 川越奏和奏友会吹奏楽団 | 3回目9年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 創価グロリア吹奏楽団 | 出場辞退 |
| 東京隆生吹奏楽団 | 初出場 | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山ミナミ吹奏楽団 | 5回目6年ぶり |
| 速星☆Friday's | 初出場 | ||
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 21回目2年連続 |
| 愛知県 | アンサンブルパストラーレ | 初出場 | |
| 関西 | 大阪府 | 創価学会関西吹奏楽団 | 出場辞退 |
| 兵庫県 | アンサンブル ルベレーテ | 初出場 | |
| 中国 | 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 25回目2年ぶり |
| 広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団 | 2回目3年ぶり | ||
| 四国 | 愛媛県 | しばきや本舗 | 2回目2年連続 |
| 高知県 | やいろ吹奏楽団 | 2回目2年ぶり | |
| 九州 | 佐賀県 | チャクラ | 初出場 |
| 長崎県 | アルビオン・クラリネット・ヴァリエ | 初出場 | |
結果
[67] 震災により出場できなかった団体(補足の欄の「※」)、及び震災を考慮して出場辞退したと思われる創価学会系吹奏楽団についても、演奏予定だった曲を表記。
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 関西/ 大阪府 |
東海大学付属仰星高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銀 | |
| 2 | 四国/ 高知県 |
高知県立高知追手前高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銅 | |
| 3 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ヨハネ黙示録の天使たち (ギリングハム) |
金 | |
| 4 | 東京/ 高校 |
東京都立片倉高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「幻影」よりI.切り裂かれた都市 (小長谷宗一) |
銀 | |
| 5 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より (パーカー) |
金 | |
| 6 | 東海/ 長野県 |
長野県長野高等学校吹奏楽班 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲第1番」より第3・第4楽章 (サンジュレ) |
銀 | |
| 7 | 北海道 | 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | パーテル・ノステル (八木澤教司) |
銅 | |
| 8 | 中国/ 島根県 |
島根県立出雲高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | パーテル・ノステル (八木澤教司) |
銅 | |
| 9 | 九州/ 長崎県 |
鎮西学院高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銀 | |
| 10 | 北陸/ 富山県 |
富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | タクミズ・ブギ (スターク) |
銀 | |
| 11 | 東京/ 高校 |
八王子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | トッカータとフーガ ニ短調 (J.S.バッハ) |
銀 | |
| 12 | 中国/ 岡山県 |
明誠学院高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | スリーダンス (ウールフェンデン) |
銀 | |
| 13 | 東関東/ 千葉県 |
千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 | クラリネット八重奏 | 絵のない絵本 ~第十二夜~ (樽屋雅徳) |
銀 | |
| 14 | 九州/ 福岡県 |
嶋田学園飯塚高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 15 | 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. II. III. VI. (ドゥファイ) |
金 | |
| 16 | 東北/ 山形県 |
山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
銅 | |
| 17 | 北陸/ 福井県 |
福井県立武生商業高等学校吹奏楽部 | クラリネット三重奏 | ルトゥール (西部哲哉) |
銀 | |
| 18 | 東北/ 福島県 |
福島県立相馬高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | (民謡の主題によるスコットランド風行進曲 (ドビュッシー) ) |
※ | |
| 19 | 関西/ 大阪府 |
大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「5つの管楽器のための小室内楽曲」より第1・第5楽章 (ヒンデミット) |
銀 | |
| 20 | 東海/ 愛知県 |
愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「3つの小品」よりI. III. (イベール) |
銅 | |
| 21 | 四国/ 愛媛県 |
愛媛県立松山東高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 協奏曲 ト短調(RV.103) (ヴィヴァルディ) |
銅 | |
| 22 | 西関東/ 群馬県 |
群馬県立高崎高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | トリオ・ソナタ ハ長調 (C.P.E.バッハ) |
金 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 沖縄県 |
沖縄国際大学吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
銀 | |
| 2 | 東京/ 大学 |
東海大学吹奏楽研究会 | 金管八重奏 | 「幻影」よりII.すれ違う心 III.歪んだ時間 (小長谷宗一) |
銀 | |
| 3 | 関西/ 京都府 |
龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | トロンボーン八重奏 | 恋人は私の妻になるだろう (ハスラー) |
銀 | |
| 4 | 東海/ 三重県 |
三重大学吹奏楽団 | ホルン四重奏 | 4本のホルンのための「組曲」より (ボザ) |
銅 | |
| 5 | 西関東/ 山梨県 |
都留文科大学吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | ブラジル風バッハ第1番 (ヴィラ=ロボス) |
銀 | |
| 6 | 北海道 | 北翔大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | バラード・フォー・トルヴェール (横内章次) |
銅 | |
| 7 | 北陸/ 福井県 |
福井大学吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
金 | |
| 8 | 中国/ 岡山県 |
川崎医療福祉大学ウインドオーケストラハートフルウインズ | クラリネット七重奏 | ドデカフォニック・エッセイ (デル=ボルゴ) |
銅 | |
| 9 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 野宮 (磯崎敦博) |
金 | |
| 10 | 東北/ 宮城県 |
東北大学学友会吹奏楽部 | クラリネット三重奏 | (ウェントス (石毛里佳)) |
※ | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 埼玉県 |
吉見町立吉見中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銀 | |
| 2 | 北陸/ 福井県 |
鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | エクリプス・ルチア (グラステイル) |
銀 | |
| 3 | 関西/ 兵庫県 |
加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 4 | 東海/ 愛知県 |
日進市立日進中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ア・ラ・カルト」より (リチャーズ) |
銀 | |
| 5 | 東京/ 中学 |
足立区立第十四中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」よりIII.キャンティ I.シャンパン (リチャーズ) |
失格[注釈 12] | |
| 6 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「幻影」よりI.切り裂かれた都市 (小長谷宗一) |
銀 | |
| 7 | 九州/ 熊本県 |
天草市立本渡中学校吹奏楽部 | 金管五重奏 | 「金管五重奏曲」よりI. III. (アーノルド) |
銀 | |
| 8 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立伊奈学園中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲第1番」より第1・第4楽章 (サンジュレ) |
銅 | |
| 9 | 関西/ 大阪府 |
大阪市立放出中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「トルヴェールの《惑星》」より彗星 (長生淳) |
銅 | |
| 10 | 北海道 | 札幌市立上野幌中学校吹奏楽部 | サクソフォーン三重奏 | のっぴきならない虹へ (福島弘和) |
銀 | |
| 11 | 東北/ 宮城県 |
仙台市立八軒中学校吹奏楽部 | 管打五重奏 | (鏡面体の樹々-a (北村繁典)) |
※ | |
| 12 | 北海道 | 札幌市立白石中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | クラウナリー (スタルパース) |
金 | |
| 13 | 北陸/ 石川県 |
金沢市立額中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 14 | 四国/ 高知県 |
土佐中学校吹奏楽部 | クラリネット三重奏 | テルツェット (プート) |
銅 | |
| 15 | 東北/ 福島県 |
郡山市立郡山第七中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 碧い月の神話 (石毛里佳) |
銀 | |
| 16 | 中国/ 山口県 |
山口市立小郡中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ビゼー“カルメン”の主題によるファンタジー (ローゼンブラット) |
金 | |
| 17 | 九州/ 福岡県 |
岡垣町立岡垣中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) |
銅 | |
| 18 | 中国/ 山口県 |
防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | バレエ音楽「恋は魔術師」よりパントマイム、火祭りの踊り (ファリャ) |
銅 | |
| 19 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第六中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 巡礼歌 (松下倫士) |
金 | |
| 20 | 東海/ 愛知県 |
名古屋市立汐路中学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 木管六重奏のための「春」より (トマジ) |
金 | |
| 21 | 四国/ 愛媛県 |
四国中央市立川之江南中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「木管三重奏のための5つの小品」よりI. II. III. V. (イベール) |
銅 | |
| 22 | 東関東/ 茨城県 |
東海村立東海南中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「ディヴェルティメント」よりI. IV. V. (アーノルド) |
金 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 四国/ 愛媛県 |
しばきや本舗 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銀 | |
| 2 | 北陸/ 富山県 |
富山ミナミ吹奏楽団 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銀 | |
| 3 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | 打楽器八重奏 | テュポエウス (野本洋介) |
金 | |
| 4 | 東京/ 職場・一般 |
創価グロリア吹奏楽団 | 金管八重奏 | (「幻影」より (小長谷宗一)) |
出場辞退 | |
| 5 | 北陸/ 富山県 |
速星☆Friday's | 金管八重奏 | 「ロンドンの小景」よりV. VI. (ラングフォード) |
銅 | |
| 6 | 東海/ 愛知県 |
アンサンブルパストラーレ | 金管八重奏 | テ・デウム (シャルパンティエ) |
銅 | |
| 7 | 東京/ 職場・一般 |
東京隆生吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「月の旅人」よりI.ティコ II.嵐の大洋 III.静かの海 (高橋宏樹) |
金 | |
| 8 | 西関東/ 埼玉県 |
伊奈学園OB吹奏楽団 | サクソフォーン八重奏 | 「サクソフォーン八重奏曲」より第1楽章 (長生淳) |
銅 | |
| 9 | 東北/ 青森県 |
サクソフォンカルテット・ラピスラズリ | サクソフォーン四重奏 | 「ギリシャ組曲」より (イトゥラルデ) |
銀 | |
| 10 | 関西/ 兵庫県 |
アンサンブル ルベレーテ | サクソフォーン四重奏 | 民謡風ロンドの主題による序奏と変奏 (ピエルネ) |
銀 | |
| 11 | 東北/ 福島県 |
IBCサクソフォンアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | (弦楽四重奏曲第12番 ハ長調「アメリカ」より第4楽章 (ドヴォルザーク)) |
※ | |
| 12 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (リヴィエ) |
銀 | |
| 13 | 四国/ 高知県 |
やいろ吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | レシテーション・ブック (マスランカ) |
銅 | |
| 14 | 西関東/ 埼玉県 |
川越奏和奏友会吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」よりI. II. (ベルノー) |
銀 | |
| 15 | 九州/ 長崎県 |
アルビオン・クラリネット・ヴァリエ | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 16 | 東関東/ 千葉県 |
ロッチウインドアンサンブル | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 17 | 九州/ 佐賀県 |
チャクラ | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 18 | 関西/ 大阪府 |
創価学会関西吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | (「バードウォッチング」よりI. III. VI. V. (ヘンリー)) |
出場辞退 | |
| 19 | 北海道 | 創価学会北海道吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | (スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック)) |
出場辞退 | |
| 20 | 東関東/ 神奈川県 |
グラールウインドオーケストラ | クラリネット四重奏 | 朱のインパルス (江原大介) |
銀 | |
| 21 | 北海道 | 北海道大学連合吹奏楽団 | フルート四重奏 | 「フルート四重奏曲」より (デュボア) |
銅 | |
| 22 | 中国/ 広島県 |
広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
第35回全日本アンサンブルコンテストは、2012年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第35回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 大津立史
- 小川佳津子
- 竹本義明
- 橋本眞介
- 藤澤伸行
- 前田綾子(フルート奏者)
- 山内研自
備考
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | 7回目3年連続 | |
| 北海道札幌南高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東北 | 青森県 | 青森山田中学高等学校吹奏楽部 | 6回目7年ぶり |
| 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 11回目2年ぶり | |
| 東関東 | 茨城県 | 茨城県立水戸第三高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 千葉県 | 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 14回目3年連続 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 11回目3年連続 |
| 埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | 9回目5年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 東京都立杉並高等学校吹奏楽部 | 5回目3年ぶり |
| 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 8回目7年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 21回目2年連続 |
| 福井県 | 福井県立武生高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東海 | 長野県 | 長野県小諸高等学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 愛知県 | 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 19回目2年連続 | |
| 関西 | 大阪府 | 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 兵庫県 | 滝川第二高等学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり | |
| 中国 | 岡山県 | 岡山学芸館高等学校吹奏楽部 | 9回目16年ぶり |
| 明誠学院高等学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 | ||
| 四国 | 香川県 | 高松第一高等学校吹奏楽部 | 15回目2年ぶり |
| 高知県 | 土佐高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 九州 | 福岡県 | 精華女子高等学校吹奏楽部 | 6回目2年ぶり |
| 熊本県 | 玉名女子高等学校吹奏楽部 | 4回目4年ぶり | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北翔大学吹奏楽団 | 3回目2年連続 | |
| 東北 | 宮城県 | 東北大学学友会吹奏楽部 | 4回目4年ぶり[注釈 5] |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 8回目2年連続 |
| 西関東 | 山梨県 | 都留文科大学吹奏楽部 | 3回目2年連続 |
| 東京 | 東京都 | 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | 13回目3年ぶり |
| 北陸 | 福井県 | 仁愛女子短期大学吹奏楽部 | 2回目4年ぶり |
| 東海 | 静岡県 | 静岡大学吹奏楽団 | 13回目2年ぶり |
| 関西 | 京都府 | 龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
| 中国 | 山口県 | 山口大学文化会吹奏楽部 | 11回目4年ぶり |
| 四国 | 高知県 | 高知大学吹奏楽団 | 10回目3年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | 福岡工業大学吹奏楽団 | 7回目5年ぶり |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌市立白石中学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
| 北斗市立上磯中学校吹奏楽部 | 3回目5年ぶり | ||
| 東北 | 宮城県 | 仙台市立八軒中学校吹奏楽部 | 2回目6年ぶり[注釈 5] |
| 山形県 | 山形市立第十中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 千葉県 | 松戸市立和名ヶ谷中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 東松山市立松山中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 飯能市立飯能第一中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 5回目2年ぶり |
| 小平市立小平第六中学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | ||
| 北陸 | 福井県 | 鯖江市中央中学校吹奏楽部 | 3回目12年ぶり |
| 鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | 12回目3年連続 | ||
| 東海 | 愛知県 | 名古屋市立汐路中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 名古屋市立神丘中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 関西 | 大阪府 | 大阪市立墨江丘中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 兵庫県 | 姫路市立大白書中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 中国 | 広島県 | 東広島市立黒瀬中学校吹奏楽部 | 3回目5年ぶり |
| 山口県 | 山口市立小郡中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 四国 | 愛媛県 | 松山市立三津浜中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 四国中央市立川之江南中学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 | ||
| 九州 | 熊本県 | 熊本市立清水中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 鹿児島県 | 霧島市立霧島中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道大学連合吹奏楽団 | 2回目2年連続 | |
| 札幌市民交響吹奏楽団 | 初出場 | ||
| 東北 | 宮城県 | 名取交響吹奏楽団 | 初出場 |
| 秋田県 | 秋田吹奏楽団 | 5回目2年ぶり | |
| 東関東 | 神奈川県 | 横浜ブラスオルケスター | 2回目4年ぶり |
| グラールウインドオーケストラ | 2回目2年連続 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 3回目2年ぶり |
| 新潟県 | 新潟ウインドオーケストラ | 2回目21年ぶり | |
| 東京 | 東京都 | 早稲田吹奏楽団 | 初出場 |
| 東京隆生吹奏楽団 | 2回目2年連続 | ||
| 北陸 | 福井県 | 華水扇 | 初出場 |
| 福井サクソフォン研究会 | 2回目2年ぶり | ||
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 22回目3年連続 |
| 三重県 | 白子ウインドシンフォニカ | 7回目3年ぶり | |
| 関西 | 滋賀県 | 大津シンフォニックブラス | 初出場 |
| 兵庫県 | アンサンブル ルベレーテ | 2回目2年連続 | |
| 中国 | 島根県 | アンサンブルアットホーム | 8回目2年ぶり |
| 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 26回目2年連続 | |
| 四国 | 香川県 | 高松市民吹奏楽団 | 初出場[注釈 13] |
| 愛媛県 | しばきや本舗 | 3回目3年連続 | |
| 九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 20回目2年ぶり |
| 宮崎県 | ピエ ドゥ プール | 6回目3年ぶり | |
結果
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 福岡県 |
精華女子高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ヨハネ黙示録の天使たち (ギリングハム) |
銅 | |
| 2 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 打楽器アンサンブルの為の協奏曲 (ギリングハム) |
銀 | |
| 3 | 四国/ 香川県 |
高松第一高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銅 | |
| 4 | 北海道 | 北海道旭川商業高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | コラールと舞曲 (ネリベル) |
銅 | |
| 5 | 北陸/ 富山県 |
富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
金 | |
| 6 | 四国/ 高知県 |
土佐高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 7 | 東海/ 長野県 |
長野県小諸高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銅 | |
| 8 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 朱のインパルス (江原大介) |
銀 | |
| 9 | 東北/ 青森県 |
青森山田中学高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
銅 | |
| 10 | 東京/ 高校 |
東京都立杉並高等学校吹奏楽部 | フルート八重奏 | アドヴェーナク (天野正道) |
銀 | |
| 11 | 北陸/ 福井県 |
福井県立武生高等学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より (アルビージ) |
銀 | |
| 12 | 中国/ 岡山県 |
岡山学芸館高等学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 木管六重奏のための「春」より (トマジ) |
銀 | |
| 13 | 北海道 | 北海道札幌南高等学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 木管六重奏のための「春」より (トマジ) |
銀 | |
| 14 | 東北/ 福島県 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 木管四重奏 | 「ソナタ ヘ長調」より (ファッシュ) |
金 | |
| 15 | 東京/ 高校 |
東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
金 | |
| 16 | 中国/ 岡山県 |
明誠学院高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銅 | |
| 17 | 関西/ 大阪府 |
大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銅 | |
| 18 | 東海/ 愛知県 |
愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 第12旋法によるカンツォーナ (ガブリエリ) |
銀 | |
| 19 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「3匹の猫」より (ヘーゼル) |
金 | |
| 20 | 関西/ 兵庫県 |
滝川第二高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | クロス・セクション・ビュー (三浦秀秋) |
金 | |
| 21 | 九州/ 熊本県 |
玉名女子高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 向日葵の咲く丘 ~アンダルシアの印象~ (福島弘和) |
銅 | |
| 22 | 東関東/ 茨城県 |
茨城県立水戸第三高等学校吹奏楽部 | トロンボーン四重奏 | 「トロンボーンのための組曲」より (リチャーズ) |
金 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 山梨県 |
都留文科大学吹奏楽部 | サクソフォーン七重奏 | 古典組曲 (矢代秋雄) |
銅 | |
| 2 | 東京/ 大学 |
中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「弦楽四重奏曲 イ短調」より第4楽章 (ウォルトン) |
銀 | |
| 3 | 東海/ 静岡県 |
静岡大学吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銅 | |
| 4 | 関西/ 京都府 |
龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銀 | |
| 5 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 6 | 東北/ 宮城県 |
東北大学学友会吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | レ・ジャルダン (真島俊夫) |
銀 | |
| 7 | 四国/ 高知県 |
高知大学吹奏楽団 | フルート六重奏 | ディヴェルティメント (八木澤教司) |
銅 | |
| 8 | 北陸/ 福井県 |
仁愛女子短期大学吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「フィクションズ」より (マウアー) |
金 | |
| 9 | 中国/ 山口県 |
山口大学文化会吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」より (リチャーズ) |
銅 | |
| 10 | 九州/ 福岡県 |
福岡工業大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | ディヴェルティメント (プレムル) |
金 | |
| 11 | 北海道 | 北翔大学吹奏楽団 | 金管五重奏 | 金管五重奏のためのモールスクランブル (石川亮太) |
銀 | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ヨハネ黙示録の天使たち (ギリングハム |
銀 | |
| 2 | 西関東/ 埼玉県 |
東松山市立松山中学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲 (ロサウロ) |
銅 | |
| 3 | 九州/ 熊本県 |
熊本市立清水中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銅 | |
| 4 | 四国/ 愛媛県 |
松山市立三津浜中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銅 | |
| 5 | 北海道 | 札幌市立白石中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | バッハの名による3つのバガテル (森田一浩) |
銅 | |
| 6 | 関西/ 大阪府 |
大阪市立墨江丘中学校吹奏楽部 | クラリネット五重奏 | カレイドスコープ (ロレンツ) |
銀 | |
| 7 | 東関東/ 千葉県 |
松戸市立和名ヶ谷中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 8 | 北海道 | 北斗市立上磯中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銅 | |
| 9 | 関西/ 兵庫県 |
姫路市立大白書中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | バードウォッチング (ヘンリー) |
銀 | |
| 10 | 九州/ 鹿児島県 |
霧島市立霧島中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラリネット・ラプソディ (ベネット) |
金 | |
| 11 | 東北/ 山形県 |
山形市立第十中学校吹奏楽部 | フルート五重奏 | 妖精の森 (石毛里佳) |
銅 | |
| 12 | 北陸/ 福井県 |
鯖江市中央中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | アルカディ (ベルトミュー) |
銀 | |
| 13 | 北陸/ 福井県 |
鯖江市鯖江中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より (ボザ) |
金 | |
| 14 | 西関東/ 埼玉県 |
飯能市立飯能第一中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 3人のヴィルトゥオーゾのための華麗なる奇想曲 (ロレンツォ) |
銀 | |
| 15 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第六中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「悲歌」能~道成寺の物語によるバラード (松下倫士) |
金 | |
| 16 | 中国/ 山口県 |
山口市立小郡中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) |
金 | |
| 17 | 東海/ 愛知県 |
名古屋市立汐路中学校吹奏楽部 | 木管七重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
金 | |
| 18 | 四国/ 愛媛県 |
四国中央市立川之江南中学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 「5つの管楽器のための小室内楽曲」より (ヒンデミット) |
金 | |
| 19 | 東海/ 愛知県 |
名古屋市立神丘中学校吹奏楽部 | 木管四重奏 | 2本のオーボエ、ファゴットと通奏低音のためのソナタ第2番 (ゼレンカ) |
金 | |
| 20 | 東北/ 宮城県 |
仙台市立八軒中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「木管三重奏のための5つの小品」より (イベール) |
銅 | |
| 21 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より (パーカー) |
銀 | |
| 22 | 中国/ 広島県 |
東広島市立黒瀬中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 四国/ 愛媛県 |
しばきや本舗 | 打楽器八重奏 | エターナル・アキュラシー (グラステイル) |
銅 | |
| 2 | 北陸/ 福井県 |
華水扇 | 打楽器六重奏 | ヴォルケーノ・タワー (グラステイル) |
銀 | |
| 3 | 東北/ 宮城県 |
名取交響吹奏楽団 | 打楽器五重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
銀 | |
| 4 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜ブラスオルケスター | サクソフォーン四重奏 | 「演奏会用四重奏曲」より (リュエフ) |
銀 | |
| 5 | 北陸/ 福井県 |
福井サクソフォン研究会 | サクソフォーン四重奏 | 「演奏会用四重奏曲」より (リュエフ) |
銅 | |
| 6 | 九州/ 宮崎県 |
ピエ ドゥ プール | サクソフォーン四重奏 | 「演奏会用四重奏曲」より (リュエフ) |
銀 | |
| 7 | 東京/ 職場・一般 |
早稲田吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
金 | |
| 8 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | サクソフォーン四重奏 | ジャズ組曲 (イトゥラルデ) |
金 | |
| 9 | 東北/ 秋田県 |
秋田吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | ペンタグラム (坂井貴祐) |
銀 | |
| 10 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | サクソフォーン四重奏 | 幻舞曲 (石毛里佳) |
金 | |
| 11 | 関西/ 兵庫県 |
アンサンブル ルベレーテ | サクソフォーン四重奏 | 「弦楽四重奏曲」より第1楽章 (ドビュッシー) |
金 | |
| 12 | 四国/ 香川県 |
高松市民吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | パーテル・ノステル (八木澤教司) |
銅 | |
| 13 | 西関東/ 新潟県 |
新潟ウインドオーケストラ | クラリネット四重奏 | 朱のインパルス (江原大介) |
金 | |
| 14 | 中国/ 島根県 |
アンサンブルアットホーム | フルート四重奏 | 「フィクションズ」より (マウアー) |
銀 | |
| 15 | 北海道 | 北海道大学連合吹奏楽団 | フルート三重奏 | 雪灯りの幻想 (福島弘和) |
銀 | |
| 16 | 北海道 | 札幌市民交響吹奏楽団 | 木管三重奏 | 落ち葉の舞う季節 (渡部哲哉) |
金 | |
| 17 | 西関東/ 埼玉県 |
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 金管八重奏 | 劇音楽「アブデラザール」組曲より (パーセル) |
銀 | |
| 18 | 東京/ 職場・一般 |
東京隆生吹奏楽団 | 金管八重奏 | 瞬過終倒 (石毛里佳) |
銀 | |
| 19 | 東海/ 三重県 |
白子ウインドシンフォニカ | 金管八重奏 | 歌劇「ナブッコ」より (ヴェルディ) |
銅 | |
| 20 | 関西/ 滋賀県 |
大津シンフォニックブラス | 金管五重奏 | 「アメリカン・イメージ」より (ロブリー) |
銅 | |
| 21 | 東関東/ 神奈川県 |
グラールウインドオーケストラ | 金管四重奏 | ダンス (スティーブンス) |
銀 | |
| 22 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管・打八重奏 | ミスティック・ブラス (グラステイル) |
金 | |
第36回全日本アンサンブルコンテストは、2013年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第36回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 今井彰
- 小川佳津子
- 菊池公佑
- 高橋知己
- 栃尾克樹
- 古田俊博
- 真鍋恵子
備考
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 9回目2年ぶり | |
| 札幌日本大学高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東北 | 山形県 | 山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | 6回目2年ぶり |
| 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 12回目2年連続 | |
| 東関東 | 茨城県 | 常総学院高等学校吹奏楽部 | 10回目5年ぶり |
| 千葉県 | 聖徳大学附属女子高等学校吹奏楽部 | 3回目16年ぶり | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | 10回目2年連続 |
| 埼玉県立蕨高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東京 | 東京都 | 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 9回目2年連続 |
| 八王子学園八王子高等学校吹奏楽部 | 15回目2年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立富山南高等学校吹奏楽部 | 2回目33年ぶり |
| 石川県 | 石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部 | 4回目7年ぶり | |
| 東海 | 静岡県 | 浜松海の星高等学校吹奏楽部 | 2回目8年ぶり |
| 愛知県 | 光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 6回目4年ぶり | |
| 関西 | 大阪府 | 東海大学付属仰星高等学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 兵庫県 | 姫路市立琴丘高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 中国 | 岡山県 | 岡山学芸館高等学校吹奏楽部 | 10回目2年連続 |
| 広島県 | 修道高等学校スクールバンド班 | 4回目4年ぶり | |
| 四国 | 香川県 | 香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 愛媛県 | 愛媛県立松山西中等教育学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 九州 | 福岡県 | 嶋田学園飯塚高等学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 福岡県立門司学園高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道教育大学旭川校吹奏楽団 | 11回目16年ぶり | |
| 東北 | 宮城県 | 東北大学学友会吹奏楽部 | 5回目2年連続 |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 9回目3年連続 |
| 西関東 | 山梨県 | 都留文科大学吹奏楽部 | 4回目3年連続 |
| 東京 | 東京都 | 駒澤大学吹奏楽部 | 2回目9年ぶり |
| 北陸 | 石川県 | 金沢大学吹奏楽部 | 25回目4年ぶり |
| 東海 | 長野県 | 信州大学吹奏楽部 | 4回目8年ぶり |
| 関西 | 京都府 | 龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | 5回目3年連続 |
| 中国 | 山口県 | 山口大学文化会吹奏楽部 | 12回目2年連続 |
| 九州 | 福岡県 | 福岡工業大学吹奏楽団 | 8回目2年連続 |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 釧路町立富原中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 木古内町立木古内中学校吹奏楽部 | 2回目15年ぶり | ||
| 東北 | 青森県 | 野辺地町立野辺地中学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり |
| 宮城県 | 仙台市立上杉山中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 千葉県 | 習志野市立第一中学校管弦楽部 | 初出場 |
| 東金市立東中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 川口市立芝東中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 山梨県 | 甲州市立塩山中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 6回目2年連続 |
| 羽村市立羽村第一中学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 小矢部市立津沢中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 石川県 | 白山市立松任中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東海 | 愛知県 | 名古屋市立神丘中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 三重県 | 鈴鹿市立千代崎中学校吹奏楽部 | 3回目7年ぶり | |
| 関西 | 兵庫県 | 加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 姫路市立大白書中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
| 中国 | 広島県 | 東広島市立黒瀬中学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
| 修道中学校スクールバンド班 | 6回目3年ぶり | ||
| 四国 | 香川県 | 丸亀市立東中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 愛媛県 | 四国中央市立川之江南中学校吹奏楽部 | 4回目3年連続 | |
| 九州 | 佐賀県 | 佐賀市立成章中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 長崎県 | 長崎市立滑石中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 帯広青少年吹奏楽団 | 2回目18年ぶり | |
| 札幌市民交響吹奏楽団 | 2回目2年連続 | ||
| 東北 | 青森県 | 八甲田吹奏楽団 | 初出場 |
| 福島県 | IBCサクソフォンアンサンブル | '初出場[注釈 5] | |
| 東関東 | 千葉県 | ロッチウインドアンサンブル | 2回目2年ぶり |
| 聖徳ウィンド・アンサンブル | 初出場 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 4回目2年連続 |
| 川越奏和奏友会吹奏楽団 | 4回目2年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 創価グロリア吹奏楽団 | 8回目3年ぶり[注釈 7] |
| 東京隆生吹奏楽団 | 3回目3年連続 | ||
| 北陸 | 石川県 | 金沢サクソフォンアンサンブル | 5回目5年ぶり |
| 金沢クラリネットアンサンブル | 5回目6年ぶり | ||
| 東海 | 静岡県 | 浜松交響吹奏楽団 | 2回目12年ぶり |
| 三重県 | 白子ウインドシンフォニカ | 8回目2年連続 | |
| 関西 | 大阪府 | 箕面市青少年吹奏楽団 | 2回目3年ぶり |
| 創価学会関西吹奏楽団 | 7回目3年ぶり[注釈 7] | ||
| 中国 | 島根県 | アンサンブルアットホーム | 9回目2年連続 |
| 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 27回目3年連続 | |
| 四国 | 香川県 | 高松市民吹奏楽団 | 出場辞退 |
| 愛媛県 | 藤原大征とゆかいな音楽仲間たち | 初出場 | |
| 九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 21回目2年連続 |
| 西区市民吹奏楽団 | 初出場 | ||
結果
[72] 出場辞退団体は、演奏予定だった曲を表記。
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 中国/ 広島県 |
修道高等学校スクールバンド班 | 打楽器八重奏 | ノック・アンド・クリック (山本裕介) |
銅 | |
| 2 | 北陸/ 富山県 |
富山県立富山南高等学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
銀 | |
| 3 | 四国/ 愛媛県 |
愛媛県立松山西中等教育学校吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | マリンバ・スピリチュアル (三木稔) |
銀 | |
| 4 | 東京/ 高校 |
東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 金管打八重奏 | フォロー・ミー ~若き馬方の夢~ (足立正) |
銅 | |
| 5 | 東北/ 福島県 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | クロス・セクション・ビュー (三浦秀秋) |
銅 | |
| 6 | 東海/ 静岡県 |
浜松海の星高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | ア・ラ・カルト (リチャーズ) |
銅 | |
| 7 | 東京/ 高校 |
八王子学園八王子高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「幻影」よりII.すれ違う心 I.切り裂かれた都市 (小長谷宗一) |
金 | |
| 8 | 東海/ 愛知県 |
光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 深草物語 (長生淳) |
銅 | |
| 9 | 関西/ 兵庫県 |
姫路市立琴丘高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | クラウナリー (スタルパース) |
金 | |
| 10 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第一番「蟋蟀之譜」 (阿部勇一) |
銀 | |
| 11 | 東関東/ 千葉県 |
聖徳大学附属女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 12 | 北陸/ 石川県 |
石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 13 | 関西/ 大阪府 |
東海大学付属仰星高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」よりI. II. III. VI. (ドゥファイ) |
銀 | |
| 14 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立蕨高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | コン・モート (阿部勇一) |
銅 | |
| 15 | 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
銀 | |
| 16 | 四国/ 香川県 |
香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より (ボザ) |
金 | |
| 17 | 九州/ 福岡県 |
嶋田学園飯塚高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「ラ・セーヌ」よりI. III. (真島俊夫) |
銀 | |
| 18 | 東北/ 山形県 |
山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 木管六重奏のための「春」より (トマジ) |
銀 | |
| 19 | 中国/ 岡山県 |
岡山学芸館高等学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 管楽六重奏のための組曲「青春」より (ヤナーチェク) |
銅 | |
| 20 | 北海道 | 札幌日本大学高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「コレット」による組曲 (ミヨー) |
金 | |
| 21 | 東関東/ 茨城県 |
常総学院高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「ディヴェルティメント」よりI. IV. V. (アーノルド) |
金 | |
| 22 | 九州/ 福岡県 |
福岡県立門司学園高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 三重奏曲 (ベートーヴェン) |
銀 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東海/ 長野県 |
信州大学吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | ヴォルケーノ・タワー (グラステイル) |
銅 | |
| 2 | 中国/ 山口県 |
山口大学文化会吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | 久久能智 (西上和子) |
銀 | |
| 3 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | 金管八重奏 | 金管八重奏曲 (高昌帥) |
銅 | |
| 4 | 東京/ 大学 |
駒澤大学吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より (パーカー) |
金 | |
| 5 | 西関東/ 山梨県 |
都留文科大学吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | 「ラ・セーヌ」よりI. III. (真島俊夫) |
金 | |
| 6 | 東北/ 宮城県 |
東北大学学友会吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | サクソフォーン四重奏曲 (ベルノー) |
金 | |
| 7 | 北陸/ 石川県 |
金沢大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「バードウォッチング」よりI. III. VI. V. (ヘンリー) |
銀 | |
| 8 | 関西/ 京都府 |
龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「ソナタ ト短調」よりI. II. (アルビノーニ) |
銀 | |
| 9 | 九州/ 福岡県 |
福岡工業大学吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
銀 | |
| 10 | 北海道 | 北海道教育大学旭川校吹奏楽団 | クラリネット三重奏 | テルツェット (プート) |
銅 | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | マートラ (西村朗) |
金 | |
| 2 | 北陸/ 富山県 |
小矢部市立津沢中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | 石を割る華 (山澤洋之) |
銀 | |
| 3 | 東北/ 青森県 |
野辺地町立野辺地中学校吹奏楽部 | 打楽器三重奏 | 沈黙の花は… ~三人の打楽器奏者のために (酒田建) |
銀 | |
| 4 | 東海/ 三重県 |
鈴鹿市立千代中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
金 | |
| 5 | 中国/ 広島県 |
東広島市立黒瀬中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銅 | |
| 6 | 西関東/ 山梨県 |
甲州市立塩山中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より (パーカー) |
銅 | |
| 7 | 中国/ 広島県 |
修道中学校スクールバンド班 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より (パーカー) |
銀 | |
| 8 | 北海道 | 釧路町立富原中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | クロス・セクション・ビュー (三浦秀秋) |
銅 | |
| 9 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立第一中学校管弦楽部 | トロンボーン四重奏 | 「トロンボーンのための組曲」よりIII. IV. (リチャーズ) |
金 | |
| 10 | 九州/ 佐賀県 |
佐賀市立成章中学校吹奏楽部 | クラリネット五重奏 | カレイドスコープ (ロレンツ) |
金 | |
| 11 | 西関東/ 埼玉県 |
川口市立芝東中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 12 | 四国/ 香川県 |
丸亀市立東中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銅 | |
| 13 | 関西/ 兵庫県 |
加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「バードウォッチング」よりI. III. IV. V. (ヘンリー) |
銀 | |
| 14 | 東北/ 宮城県 |
仙台市立上杉山中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「バードウォッチング」よりI. III. V. (ヘンリー) |
金 | |
| 15 | 関西/ 兵庫県 |
姫路市立大白書中学校吹奏楽部 | クラリネット三重奏 | ルトゥール (西部哲哉) |
金 | |
| 16 | 東関東/ 千葉県 |
東金市立東中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | グランド・カルテット (クーラウ) |
銅 | |
| 17 | 四国/ 愛媛県 |
四国中央市立川之江南中学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「グランド・カルテット」より (クーラウ) |
金 | |
| 18 | 北陸/ 石川県 |
白山市立松任中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より (アルビージ) |
銅 | |
| 19 | 東海/ 愛知県 |
名古屋市立神丘中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「悲歌」能~道成寺の物語によるバラード (松下倫士) |
金 | |
| 20 | 九州/ 長崎県 |
長崎市立滑石中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「悲歌」能~道成寺の物語によるバラード (松下倫士) |
銀 | |
| 21 | 北海道 | 木古内町立木古内中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ゆきのはなびら (福田洋介) |
銀 | |
| 22 | 東京/ 中学 |
羽村市立羽村第一中学校吹奏楽部 | 管打八重奏 | セリエ アルモニク「調和級数」 (天野正道) |
銀 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 四国/ 香川県 |
高松市民吹奏楽団 | 打楽器三重奏 | (アフタ・ステューバ! (フォード)) |
出場辞退 | |
| 2 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管打八重奏 | アドヴェント・シリカ (グラステイル) |
金 | |
| 3 | 東北/ 青森県 |
八甲田吹奏楽団 | 金管八重奏 | 瞬過終倒 (石毛里佳) |
銅 | |
| 4 | 西関東/ 埼玉県 |
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 金管八重奏 | 金管八重奏曲「メトロポリタン」 (高橋伸哉) |
金 | |
| 5 | 東京/ 職場・一般 |
創価グロリア吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「幻影」よりIV.逃げ惑う心 (小長谷宗一) |
銀 | |
| 6 | 東海/ 三重県 |
白子ウインドシンフォニカ | 金管八重奏 | テ・デウム (シャルパンティエ) |
銅 | |
| 7 | 東北/ 福島県 |
IBCサクソフォンアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | 「2段鍵盤付きクラヴィチェンバロのためのアリアと種々の変奏」より抜粋 (J.S.バッハ) |
銀 | |
| 8 | 北陸/ 石川県 |
金沢サクソフォンアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (ラクール) |
銀 | |
| 9 | 関西/ 大阪府 |
箕面市青少年吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 幻舞曲 (石毛里佳) |
銀 | |
| 10 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | サクソフォーン四重奏 | ギリシャ組曲 (イトゥラルデ) |
金 | |
| 11 | 九州/ 福岡県 |
西区市民吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | バッハの名による3つのバガテル (森田一浩) |
銅 | |
| 12 | 東関東/ 千葉県 |
ロッチウインドアンサンブル | クラリネット四重奏 | 暁の変容 (長生淳) |
銀 | |
| 13 | 北海道 | 帯広青少年吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
銅 | |
| 14 | 関西/ 大阪府 |
創価学会関西吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
金 | |
| 15 | 西関東/ 埼玉県 |
川越奏和奏友会吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 楽天家に捧ぐ螺旋 (コバ) |
金 | |
| 16 | 北陸/ 石川県 |
金沢クラリネットアンサンブル | クラリネット三重奏 | 3本のクラリネットのための「5つのミニチュアーレ」より (磯部周平) |
銀 | |
| 17 | 東海/ 静岡県 |
浜松交響吹奏楽団 | フルート四重奏 | フィクションズ (マウアー) |
銀 | |
| 18 | 中国/ 島根県 |
アンサンブルアットホーム | フルート四重奏 | ソナチネ (ラヴェル) |
銀 | |
| 19 | 東関東/ 千葉県 |
聖徳ウィンド・アンサンブル | 木管八重奏 | ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) |
金 | |
| 20 | 四国/ 愛媛県 |
藤原大征とゆかいな音楽仲間たち | 木管七重奏 | 「悲歌」能~道成寺の物語によるバラード (松下倫士) |
銀 | |
| 21 | 東京/ 職場・一般 |
東京隆生吹奏楽団 | 木管五重奏 | 木管五重奏曲 (セルヴァンスキー) |
銅 | |
| 22 | 北海道 | 札幌市民交響吹奏楽団 | 木管三重奏 | 木管三重奏のための組曲 (ウーバー) |
銅 | |
第37回全日本アンサンブルコンテストは、2014年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第37回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 安達雅彦
- 安藤芳広
- 飯塚一郎
- 井手詩朗
- 田本摂理
- 長瀬敏和
- 若狭和良
備考
2013年に大会の主催である「(社)全日本吹奏楽連盟」の一般社団法人への移行に伴い、本大会から「(一社)全日本吹奏楽連盟」に変更された。
代表校・代表団体
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌日本大学高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 10回目2年連続 | ||
| 東北 | 宮城県 | 聖ウルスラ学院英智高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 福島県 | 福島県立平商業高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 茨城県 | 常総学院高等学校吹奏楽部 | 11回目2年連続 |
| 千葉県 | 千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 | 5回目3年ぶり | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 12回目2年ぶり |
| 埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | 11回目3年連続 | ||
| 東京 | 東京都 | 八王子学園八王子高等学校吹奏楽部 | 16回目2年連続 |
| 東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | 2回目8年ぶり | ||
| 北陸 | 石川県 | 遊学館高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 福井県 | 福井県立武生商業高等学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり | |
| 東海 | 愛知県 | 光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 7回目2年連続 |
| 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 20回目2年ぶり | ||
| 関西 | 大阪府 | 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部 | 15回目4年ぶり | ||
| 中国 | 岡山県 | 明誠学院高等学校吹奏楽部 | 6回目2年ぶり |
| おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 9回目4年ぶり | ||
| 四国 | 香川県 | 香川県立高松東高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
| 九州 | 福岡県 | 飯塚高等学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 |
| 福岡第一高等学校吹奏楽部 | 3回目14年ぶり | ||
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道教育大学函館校吹奏楽団 | 9回目8年ぶり | |
| 東北 | 秋田県 | 秋田大学吹奏楽団 | 8回目8年ぶり |
| 東関東 | 茨城県 | 茨城大学吹奏楽団 | 6回目4年ぶり |
| 西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 14回目4年ぶり |
| 東京 | 東京都 | 東海大学吹奏楽研究会 | 6回目3年ぶり |
| 北陸 | 富山県 | 富山高等専門学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 東海 | 静岡県 | 静岡大学吹奏楽団 | 14回目2年ぶり |
| 関西 | 兵庫県 | 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | 8回目4年ぶり |
| 中国 | 山口県 | 山口大学文化会吹奏楽部 | 13回目3年連続 |
| 四国 | 高知県 | 高知工科大学吹奏楽部 | 初出場 |
| 九州 | 福岡県 | 福岡工業大学吹奏楽団 | 9回目3年連続 |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 網走市立第三中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 旭川市立緑が丘中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東北 | 福島県 | 南相馬市立原町第一中学校吹奏楽部 | 4回目12年ぶり |
| いわき市立平第三中学校吹奏楽部 | 2回目9年ぶり | ||
| 東関東 | 千葉県 | 習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 6回目2年ぶり |
| 松戸市立和名ヶ谷中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄中学校吹奏楽部 | 2回目4年ぶり |
| 飯能市立飯能第一中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 7回目3年連続 |
| 小平市立小平第六中学校吹奏楽部 | 5回目2年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 射水市立小杉中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 石川県 | 津幡町立津幡南中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東海 | 静岡県 | 浜松市立開成中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 三重県 | 四日市市立南中学校吹奏楽部 | 5回目28年ぶり | |
| 関西 | 大阪府 | 大阪市立墨江丘中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 兵庫県 | 加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | |
| 中国 | 広島県 | 東広島市立黒瀬中学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 |
| 山口県 | 防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり | |
| 四国 | 徳島県 | 徳島市国府中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 高知県 | 土佐市立高岡中学校吹奏楽部 | 4回目4年ぶり | |
| 九州 | 佐賀県 | 佐賀市立成章中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 宮崎県 | 宮崎市立大淀中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 旭川シビックウインドオーケストラ | 初出場 | |
| 北見吹奏楽団 | 3回目6年ぶり | ||
| 東北 | 青森県 | サクソフォンカルテット ラピスラズリ | 2回目3年ぶり |
| 岩手県 | パシフィック・ブラス・オルケスタ | 初出場 | |
| 東関東 | 千葉県 | ロッチウインドアンサンブル | 3回目2年連続 |
| フェニーチェ・ウィンド・アンサンブル | 初出場 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 5回目3年連続 |
| 川越奏和奏友会吹奏楽団 | 5回目2年連続 | ||
| 東京 | 東京都 | 創価グロリア吹奏楽団 | 9回目2年連続 |
| 世田谷おぼっちゃまーず | 6回目4年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山ミナミ吹奏楽団 | 6回目3年ぶり |
| 福井県 | 華水扇 | 2回目2年ぶり | |
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 23回目2年ぶり |
| 愛知県 | アンサンブルパストラーレ | 2回目3年ぶり | |
| 関西 | 大阪府 | 創価学会関西吹奏楽団 | 8回目2年連続 |
| 兵庫県 | リーブル サクソフォン アンサンブル | 初出場 | |
| 中国 | 島根県 | アンサンブルアットホーム | 10回目3年連続 |
| 岡山県 | 倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー | 5回目7年ぶり | |
| 四国 | 徳島県 | BMSウインドアンサンブル | 初出場 |
| 愛媛県 | しばきや本舗 | 4回目2年ぶり | |
| 九州 | 長崎県 | アルビオン・クラリネット・ヴァリエ | 2回目3年ぶり |
| 鹿児島県 | サクソフォン・クヮルテット“ル・トレフル” | 初出場 | |
結果
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 高校 |
八王子学園八王子高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ザ・ウェーブ インプレッションズII (安倍圭子) |
銀 | |
| 2 | 東北/ 宮城県 |
聖ウルスラ学院英智高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ザ・ウェーブ インプレッションズII (安倍圭子) |
銀 | |
| 3 | 四国/ 香川県 |
香川県立高松東高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銅 | |
| 4 | 北陸/ 石川県 |
遊学館高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ソソバラ (セジョルネ) |
銀 | |
| 5 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 打楽器アンサンブルの為の協奏曲 (ギリングハム) |
金 | |
| 6 | 関西/ 大阪府 |
大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銅 | |
| 7 | 北海道 | 札幌日本大学高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銅 | |
| 8 | 東海/ 愛知県 |
光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | スリーダンス (ウールフェンデン) |
銅 | |
| 9 | 九州/ 福岡県 |
飯塚高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 10 | 中国/ 岡山県 |
明誠学院高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 11 | 東関東/ 千葉県 |
千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 | フルート八重奏 | 白磁の月の輝宮夜 (樽屋雅徳) |
金 | |
| 12 | 四国/ 香川県 |
香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | グランド・カルテット (クーラウ) |
銅 | |
| 13 | 北陸/ 福井県 |
福井県立武生商業高等学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「3本のフルートのための二章」より (堀悦子) |
銀 | |
| 14 | 東北/ 福島県 |
福島県立平商業高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 巡礼歌 (松下倫士) |
銀 | |
| 15 | 九州/ 福岡県 |
福岡第一高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | ディヴェルティメント (アーノルド) |
銅 | |
| 16 | 中国/ 岡山県 |
おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 金管打八重奏 | アドヴェント・シリカ (グラステイル) |
銅 | |
| 17 | 東京/ 高校 |
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | インベイスの丘 (グラステイル) |
金 | |
| 18 | 東関東/ 茨城県 |
常総学院高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 晴れた日は恋人と市場へ! (建部知弘) |
金 | |
| 19 | 東海/ 愛知県 |
愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 第12旋法によるカンツォーナ (ガブリエリ) |
銀 | |
| 20 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 第1旋法による8声のカンツォーナ (ガブリエリ) |
金 | |
| 21 | 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 金管七重奏 | 「3つの小品」より (ボザ) |
銅 | |
| 22 | 関西/ 大阪府 |
大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部 | 金管五重奏 | 「金管五重奏曲第1番」より (エヴァルド) |
銀 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東関東/ 茨城県 |
茨城大学吹奏楽団 | 打楽器三重奏 | アフタ・ステューバ! (フォード) |
金 | |
| 2 | 東海/ 静岡県 |
静岡大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「ルーマニア民謡の主題による組曲」より (アプシル) |
銀 | |
| 3 | 東北/ 秋田県 |
秋田大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (ゴトコフスキー) |
金 | |
| 4 | 関西/ 兵庫県 |
関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銀 | |
| 5 | 北海道 | 北海道教育大学函館校吹奏楽団 | クラリネット七重奏 | ドデカフォニック・エッセイ (デル=ボルゴ) |
銅 | |
| 6 | 九州/ 福岡県 |
福岡工業大学吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | ディヴェルティメント (ウール) |
銀 | |
| 7 | 西関東/ 埼玉県 |
文教大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | コン・モート (阿部勇一) |
金 | |
| 8 | 四国/ 高知県 |
高知工科大学吹奏楽部 | 木管四重奏 | アイルランド民謡による3つの前奏曲 (アーン) |
銅 | |
| 9 | 東京/ 大学 |
東海大学吹奏楽研究会 | 金管八重奏 | 「月の旅人」より (高橋宏樹) |
銀 | |
| 10 | 中国/ 山口県 |
山口大学文化会吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ニューヨークのロンドン子」より (パーカー) |
金 | |
| 11 | 北陸/ 富山県 |
富山高等専門学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 忘却の城跡 (八木澤教司) |
銅 | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | ターラ (西村朗) |
金 | |
| 2 | 北陸/ 石川県 |
津幡町立津幡南中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
金 | |
| 3 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄中学校吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
金 | |
| 4 | 九州/ 宮崎県 |
宮崎市立大淀中学校吹奏楽部 | 混成七重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銀 | |
| 5 | 北海道 | 網走市立第三中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銀 | |
| 6 | 東北/ 福島県 |
南相馬市立原町第一中学校吹奏楽部 | クラリネット七重奏 | クラウナリー (スタルパース) |
金 | |
| 7 | 九州/ 佐賀県 |
佐賀市立成章中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
銀 | |
| 8 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立第五中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銅 | |
| 9 | 東北/ 福島県 |
いわき市立平第三中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銅 | |
| 10 | 北海道 | 旭川市立緑が丘中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 11 | 関西/ 大阪府 |
大阪市立墨江丘中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「クラリネット四重奏曲」より (デュボア) |
金 | |
| 12 | 北陸/ 富山県 |
射水市立小杉中学校吹奏楽部 | クラリネット三重奏 | ルトゥール (西部哲哉) |
金 | |
| 13 | 西関東/ 埼玉県 |
飯能市立飯能第一中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より (アルビージ) |
銀 | |
| 14 | 東海/ 三重県 |
四日市市立南中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 3つの幻影 (松下倫士) |
銅 | |
| 15 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第六中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) |
銀 | |
| 16 | 関西/ 兵庫県 |
加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 5つの管楽器のための小室内楽曲 (ヒンデミット) |
銅| | |
| 17 | 四国/ 高知県 |
土佐市立高岡中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | ディヴェルティメント (アーノルド) |
金 | |
| 18 | 東関東/ 千葉県 |
松戸市立和名ヶ谷中学校吹奏楽部 | 金管打八重奏 | フォロー・ミー ~若き馬方の夢~ (足立正) |
銅 | |
| 19 | 中国/ 山口県 |
防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 20 | 四国/ 徳島県 |
徳島市国府中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
金 | |
| 21 | 中国/ 広島県 |
東広島市立黒瀬中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 22 | 東海/ 静岡県 |
浜松市立開成中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 北陸/ 福井県 |
華水扇 | 打楽器八重奏 | エターナル・アキュラシー (グラステイル) |
銀 | |
| 2 | 四国/ 愛媛県 |
しばきや本舗 | 打楽器八重奏 | ヨハネ黙示録の天使たち (ギリングハム) |
銅 | |
| 3 | 北陸/ 富山県 |
富山ミナミ吹奏楽団 | 打楽器八重奏 | ペルフェクトム・トリニタス (グラステイル) |
銀 | |
| 4 | 西関東/ 埼玉県 |
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 打楽器三重奏 | “エクストリーム” イン・ザ・スカイ・オブ・リバティ (山澤洋之) |
金 | |
| 5 | 東京/ 職場・一般 |
創価グロリア吹奏楽団 | サクソフォーン七重奏 | 組曲「クープランの墓」より (ラヴェル) |
銀 | |
| 6 | 北海道 | 旭川シビックウインドオーケストラ | サクソフォーン五重奏 | セカンド・バトル (天野正道) |
銅 | |
| 7 | 九州/ 鹿児島県 |
サクソフォン・クヮルテット“ル・トレフル” | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銀 | |
| 8 | 関西/ 兵庫県 |
リーブル サクソフォン アンサンブル | サクソフォーン四重奏 | 「ベルガマスク組曲」より (ドビュッシー) |
銅 | |
| 9 | 東関東/ 千葉県 |
ロッチウインドアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | ダイス (平部やよい) |
金 | |
| 10 | 東北/ 青森県 |
サクソフォンカルテット ラピスラズリ | サクソフォーン四重奏 | 「ギリシャ組曲」より (イトゥラルデ) |
銀 | |
| 11 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | 混成八重奏 | レイン・ダンス (新井千悦子) |
銀 | |
| 12 | 東京/ 職場・一般 |
世田谷おぼっちゃまーず | クラリネット五重奏 | ソルフェージェット (C.P.E.バッハ) |
金 | |
| 13 | 関西/ 大阪府 |
創価学会関西吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | スリー・バルカン・ダンス (ハイケティック) |
銀 | |
| 14 | 九州/ 長崎県 |
アルビオン・クラリネット・ヴァリエ | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第三番「移り気で断章的な三拍子」 (阿部勇一) |
金 | |
| 15 | 中国/ 岡山県 |
倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー | クラリネット四重奏 | バードウォッチング (ヘンリー) |
銅 | |
| 16 | 西関東/ 埼玉県 |
川越奏和奏友会吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | コン・モート (阿部勇一) |
銀 | |
| 17 | 東北/ 岩手県 |
パシフィック・ブラス・オルケスタ | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第一番「蟋蟀之譜」 (阿部勇一) |
金 | |
| 18 | 中国/ 島根県 |
アンサンブルアットホーム | フルート四重奏 | アルカディ (ベルトミュー) |
銀 | |
| 19 | 四国/ 徳島県 |
BMSウインドアンサンブル | 木管三重奏 | 詩曲II (井澗昌樹) |
銀 | |
| 20 | 東海/ 愛知県 |
アンサンブルパストラーレ | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 21 | 東関東/ 千葉県 |
フェニーチェ・ウィンド・アンサンブル | 金管八重奏 | 「幻影」より (小長谷宗一) |
銀 | |
| 22 | 北海道 | 北見吹奏楽団 | 金管八重奏 | イントラーダ (八木澤教司) |
銅 | |
第38回全日本アンサンブルコンテストは、2015年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第38回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 磯部周平
- 倉田寛
- 小林美香
- 長谷川智之
- 原博巳
- 平子久江
- 山本真
備考
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
中高一貫校や付属校のうち、本大会に「〇〇中学・高等学校」のような表記名で出場した場合は、中学生と高校生が混在する団体とし、この欄では「高校」として扱う[注釈 6]。
高校の部
| 高校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 10回目6年ぶり | |
| 北海道滝川西高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東北 | 山形県 | 山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | 7回目2年ぶり |
| 福島県 | 福島県立平商業高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 東関東 | 千葉県 | 千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 | 6回目2年連続 |
| 神奈川県 | 横浜創英中学・高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 13回目2年連続 |
| 埼玉県立蕨高等学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 |
| 八王子学園八王子高等学校吹奏楽部 | 17回目3年連続 | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 22回目3年ぶり |
| 福井県 | 福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | 12回目7年ぶり | |
| 東海 | 静岡県 | 浜松海の星高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 愛知県 | 光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 8回目3年連続 | |
| 関西 | 大阪府 | 近畿大学附属高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 兵庫県 | 兵庫県立西宮高等学校吹奏楽部 | 4回目7年ぶり | |
| 中国 | 岡山県 | 就実高等学校吹奏楽部 | 9回目5年ぶり |
| 山口県 | 山口県立防府西高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 四国 | 徳島県 | 徳島県立徳島商業高等学校吹奏楽部 | 2回目11年ぶり |
| 香川県 | 香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
| 九州 | 福岡県 | 福岡県立修猷館高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 熊本県 | 玉名女子高等学校吹奏楽部 | 5回目3年ぶり | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海学園大学吹奏楽団 | 2回目12年ぶり | |
| 東北 | 福島県 | いわき明星大学吹奏楽団 | 初出場 |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 10回目2年ぶり |
| 西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 15回目2年連続 |
| 東京 | 東京都 | 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | 14回目3年ぶり |
| 北陸 | 石川県 | 金沢大学吹奏楽団 | 26回目2年ぶり |
| 東海 | 岐阜県 | 岐阜聖徳学園大学ウインドアンサンブル | 2回目25年ぶり |
| 関西 | 京都府 | 龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | 6回目2年ぶり |
| 中国 | 山口県 | 山口大学文化会吹奏楽部 | 14回目4年連続 |
| 四国 | 香川県 | 香川大学吹奏楽団 | 12回目5年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | 福岡大学応援指導部吹奏楽団 | 11回目12年ぶり |
中学の部
| 中学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌市立白石中学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり | |
| 釧路町立富原中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | ||
| 東北 | 宮城県 | 仙台市立上杉山中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 福島県 | 南相馬市立原町第一中学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 | |
| 東関東 | 千葉県 | 東金市立東中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
| 松戸市立和名ヶ谷中学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 越谷市立北中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 朝霞市立朝霞第一中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 8回目4年連続 |
| 世田谷学園中学校吹奏楽部 | 14回目11年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 射水市立新湊中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 射水市立小杉中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
| 東海 | 静岡県 | 浜松市立開成中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 愛知県 | 名古屋市立神丘中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
| 関西 | 大阪府 | 大阪市立放出中学校吹奏楽部 | 2回目4年ぶり |
| 兵庫県 | 加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 | |
| 中国 | 山口県 | 防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 |
| 山口市立小郡中学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり | ||
| 四国 | 徳島県 | 徳島市国府中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 愛媛県 | 大洲市立長浜中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 九州 | 佐賀県 | 佐賀市立成章中学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 |
| 宮崎県 | 宮崎市立大淀中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 遠軽青少年吹奏楽団 | 初出場 | |
| ヌーベルアンサンブル | 初出場 | ||
| 東北 | 岩手県 | パシフィック・ブラス・オルケスタ | 2回目2年連続 |
| 山形県 | 山大医Wood Wind Ensemble | 初出場 | |
| 東関東 | 千葉県 | フェニーチェ・ウィンド・アンサンブル | 2回目2年連続 |
| 神奈川県 | 横浜ブラスオルケスター | 3回目3年ぶり | |
| 西関東 | 埼玉県 | 伊奈学園OB吹奏楽団 | 2回目4年ぶり |
| 川越奏和奏友会吹奏楽団 | 6回目3年連続 | ||
| 東京 | 東京都 | 創価グロリア吹奏楽団 | 10回目3年連続 |
| Tokyo StackArt Wind Ensemble | 初出場 | ||
| 北陸 | 富山県 | ムジカグラート氷見 | 初出場 |
| 石川県 | 金沢サクソフォンアンサンブル | 6回目2年ぶり | |
| 東海 | 静岡県 | 浜松交響吹奏楽団 | 3回目2年ぶり |
| アンサンブルOCL | 初出場 | ||
| 関西 | 大阪府 | 創価学会関西吹奏楽団 | 9回目3年連続 |
| 兵庫県 | アルペジオ吹奏楽団 | 初出場 | |
| 中国 | 島根県 | アンサンブルアットホーム | 11回目4年連続 |
| 山口県 | 防府吹奏楽団 | 初出場 | |
| 四国 | 香川県 | 高松市民吹奏楽団 | 2回目3年ぶり[注釈 13] |
| 愛媛県 | 藤原大征とゆかいな音楽仲間たち | 2回目2年ぶり | |
| 九州 | 福岡県 | 西区市民吹奏楽団 | 2回目2年ぶり |
| 宮崎県 | ピエ ドゥ プール | 7回目3年ぶり | |
結果
高校の部
| 高校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 四国/ 香川県 |
香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銅 | |
| 2 | 九州/ 熊本県 |
玉名女子高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銀 | |
| 3 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 協奏曲 (ギリングハム) |
金 | |
| 4 | 東京/ 高校 |
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | インベイスの風 (グラステイル) |
銀 | |
| 5 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜創英中学・高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | クロス・セクション・ビュー (三浦秀秋) |
銅 | |
| 6 | 関西/ 兵庫県 |
兵庫県立西宮高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | クロス・セクション・ビュー (三浦秀秋) |
銀 | |
| 7 | 東京/ 高校 |
八王子学園八王子高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 花宴 ~朧月夜に似るものぞなき~ (三澤慶) |
金 | |
| 8 | 東海/ 静岡県 |
浜松海の星高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「幻影」より (小長谷宗一) |
金 | |
| 9 | 北海道 | 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (シュミット) |
銅 | |
| 10 | 関西/ 大阪府 |
近畿大学附属高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銀 | |
| 11 | 北陸/ 富山県 |
富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銅 | |
| 12 | 東海/ 愛知県 |
光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銀 | |
| 13 | 北陸/ 福井県 |
福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 兜率の憂い (磯崎敦博) |
銀 | |
| 14 | 九州/ 福岡県 |
福岡県立修猷館高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
銀 | |
| 15 | 東関東/ 千葉県 |
千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部 | フルート八重奏 | 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) |
銀 | |
| 16 | 東北/ 山形県 |
山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「3本のフルートのための二章」より (堀悦子) |
銀 | |
| 17 | 中国/ 山口県 |
山口県立防府西高等学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 18 | 東北/ 福島県 |
福島県立平商業高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 3つの幻影 (松下倫士) |
金 | |
| 19 | 中国/ 岡山県 |
就実高等学校吹奏楽部 | 木管六重奏 | 木管六重奏のための「春」より (トマジ) |
銀 | |
| 20 | 北海道 | 北海道滝川西高等学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 木管五重奏のための「6つのバガテル」より (リゲティ) |
銀 | |
| 21 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立蕨高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「ディヴェルティメント」より (アーノルド) |
銅 | |
| 22 | 四国/ 徳島県 |
徳島県立徳島商業高等学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「ディヴェルティメント」より (アーノルド) |
金 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東海/ 岐阜県 |
岐阜聖徳学園大学ウインドアンサンブル | 打楽器七重奏 | ヴォルケーノ・タワー (グラステイル) |
銀 | |
| 2 | 東北/ 福島県 |
いわき明星大学吹奏楽団 | 打楽器三重奏 | パーカッシヴ・ウェーブ (片岡寛晶) |
銀 | |
| 3 | 北海道 | 北海学園大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | 花宴 ~朧月夜に似るものぞなき~ (三澤慶) |
銅 | |
| 4 | 中国/ 山口県 |
山口大学文化会吹奏楽部 | 金管八重奏 | メトロポリタン (高橋伸哉) |
銅 | |
| 5 | 九州/ 福岡県 |
福岡大学応援指導部吹奏楽団 | 金管八重奏 | オックスフォード伯爵のマーチ (バード) |
金 | |
| 6 | 西関東/ 埼玉県 |
文教大学吹奏楽部 | 金管四重奏 | コズミック・ヴォヤージュ (フォーブス) |
金 | |
| 7 | 東京/ 大学 |
中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「演奏会用四重奏曲」より (リュエフ) |
銀 | |
| 8 | 北陸/ 石川県 |
金沢大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (グラズノフ) |
金 | |
| 9 | 関西/ 京都府 |
龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (ベルノー) |
金 | |
| 10 | 四国/ 香川県 |
香川大学吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 「タンゴ物語」より (ピアソラ) |
銀 | |
| 11 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 兜率の憂い (磯崎敦博) |
金 | |
中学の部
| 中学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東関東/ 千葉県 |
東金市立東中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ヨハネ黙示録の天使たち (ギリングハム |
金 | |
| 2 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | 6人の打楽器奏者のための「ケチャ」 (西村朗) |
金 | |
| 3 | 中国/ 山口県 |
防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 金管打八重奏 | あかつきの舞 (福田洋介) |
銅 | |
| 4 | 関西/ 兵庫県 |
加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 5 | 四国/ 徳島県 |
徳島市国府中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
金 | |
| 6 | 東海/ 静岡県 |
浜松市立開成中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「12の英雄的行進曲」より (テレマン) |
銅 | |
| 7 | 九州/ 宮崎県 |
宮崎市立大淀中学校吹奏楽部 | 混成八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
金 | |
| 8 | 西関東/ 埼玉県 |
越谷市立北中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | アリオンの琴歌 (八木澤教司) |
銀 | |
| 9 | 関西/ 大阪府 |
大阪市立放出中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「トルヴェールの《惑星》」より 彗星 (長生淳) |
金 | |
| 10 | 北陸/ 富山県 |
射水市立新湊中学校吹奏楽部 | サクソフォーン三重奏 | パッション (高橋伸哉) |
銅 | |
| 11 | 西関東/ 埼玉県 |
朝霞市立朝霞第一中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 砂時計 (福島弘和) |
銀 | |
| 12 | 東京/ 中学 |
世田谷学園中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | マリア・イザベラ (ベリオ) |
金 | |
| 13 | 北海道 | 札幌市立白石中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
銀 | |
| 14 | 東北/ 宮城県 |
仙台市立上杉山中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銅 | |
| 15 | 北海道 | 釧路町立富原中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 16 | 四国/ 愛媛県 |
大洲市立長浜中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銅 | |
| 17 | 北陸/ 富山県 |
射水市立小杉中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第三番「移り気で断章的な三拍子」 (阿部勇一) |
銀 | |
| 18 | 東北/ 福島県 |
南相馬市立原町第一中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) |
銀 | |
| 19 | 東関東/ 千葉県 |
松戸市立和名ヶ谷中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) |
金 | |
| 20 | 東海/ 愛知県 |
名古屋市立神丘中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) |
銅 | |
| 21 | 九州/ 佐賀県 |
佐賀市立成章中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) |
銀 | |
| 22 | 中国/ 山口県 |
山口市立小郡中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「悲歌」能~道成寺の物語によるバラード (松下倫士) |
銀 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 中国/ 山口県 |
防府吹奏楽団 | 打楽器三重奏 | 雅 (片岡寛晶 |
銀 | |
| 2 | 関西/ 兵庫県 |
アルペジオ吹奏楽団 | 金管打八重奏 | ミスティック・ブラス (グラステイル) |
銅 | |
| 3 | 東京/ 職場・一般 |
創価グロリア吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「幻影」より (小長谷宗一) |
金 | |
| 4 | 東京/ 職場・一般 |
Tokyo StackArt Wind Ensemble | 金管八重奏 | 瞬過終倒 (石毛里佳) |
銅 | |
| 5 | 東海/ 静岡県 |
浜松交響吹奏楽団 | 金管六重奏 | ノー・スウィング (三浦秀秋) |
銅 | |
| 6 | 北海道 | 遠軽青少年吹奏楽団 | 金管四重奏 | セレスティアル・スイート (ブラ) |
銀 | |
| 7 | 北陸/ 石川県 |
金沢サクソフォンアンサンブル | サクソフォーン八重奏 | 「弦楽のためのディヴェルティメント」より (バルトーク) |
金 | |
| 8 | 北海道 | ヌーベルアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (パスカル) |
銅 | |
| 9 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜ブラスオルケスター | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (ベルノー) |
銀 | |
| 10 | 九州/ 宮崎県 |
ピエ ドゥ プール | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (リヴィエ) |
金 | |
| 11 | 西関東/ 埼玉県 |
伊奈学園OB吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | 「ネーニエ」 -嘆きの歌 (八木澤教司) |
金 | |
| 12 | 西関東/ 埼玉県 |
川越奏和奏友会吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | カタラクト (阿部勇一) |
銀 | |
| 13 | 関西/ 大阪府 |
創価学会関西吹奏楽団 | クラリネット六重奏 | 「クラリネット六重奏曲」より (シュミット) |
金 | |
| 14 | 東海/ 静岡県 |
アンサンブルOCL | クラリネット五重奏 | カレイドスコープ (ロレンツ) |
金 | |
| 15 | 北陸/ 富山県 |
ムジカグラート氷見 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第一番「蟋蟀之譜」 (阿部勇一) |
金 | |
| 16 | 四国/ 香川県 |
高松市民吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第一番「蟋蟀之譜」 (阿部勇一) |
銀 | |
| 17 | 東北/ 岩手県 |
パシフィック・ブラス・オルケスタ | クラリネット四重奏 | コン・モート (阿部勇一) |
銅 | |
| 18 | 中国/ 島根県 |
アンサンブルアットホーム | フルート四重奏 | テルミニ (八木澤教司) |
銅 | |
| 19 | 東北/ 山形県 |
山大医 Wood Wind Ensemble | フルート四重奏 | 「3つの小品」より (ボザ) |
銅 | |
| 20 | 東関東/ 千葉県 |
フェニーチェ・ウィンド・アンサンブル | 木管八重奏 | 組曲「クープランの墓」より (ラヴェル) |
銀 | |
| 21 | 四国/ 愛媛県 |
藤原大征とゆかいな音楽仲間たち | 木管八重奏 | 土蜘蛛伝説 ~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) |
銀 | |
| 22 | 九州/ 福岡県 |
西区市民吹奏楽団 | 木管八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
金 | |
第39回全日本アンサンブルコンテストは、2016年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第39回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
備考
本大会から「中学の部」が「中学校の部」に、「高校の部」が「高等学校の部」にそれぞれ名称変更された。
代表校・代表団体
中高一貫校や付属校のうち、本大会に「〇〇中学・高等学校」のような表記名で出場した場合は、中学生と高校生が混在する団体とし、この欄では「高校」として扱う[注釈 6]。
高等学校の部
| 高等学校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道旭川凌雲高等学校吹奏楽部 | 5回目7年ぶり | |
| 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 11回目2年ぶり | ||
| 東北 | 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 13回目3年ぶり |
| 福島県立平商業高等学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | ||
| 東関東 | 神奈川県 | 横浜創英中学・高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 横浜市立戸塚高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 14回目3年連続 |
| 春日部共栄高等学校吹奏楽部 | 2回目7年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 八王子学園八王子高等学校吹奏楽部 | 18回目4年連続 |
| 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 10回目3年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立富山南高等学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり |
| 石川県 | 小松市立高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東海 | 愛知県 | 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 21回目2年ぶり |
| 光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 9回目4年連続 | ||
| 関西 | 大阪府 | 東海大学付属仰星高等学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり |
| 兵庫県 | 姫路市立琴丘高等学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり | |
| 中国 | 岡山県 | 岡山学芸館高等学校吹奏楽部 | 11回目3年ぶり |
| 山口県 | 山口県立防府西高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 四国 | 徳島県 | 徳島県立徳島商業高等学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 |
| 香川県 | 香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | 4回目4年連続 | |
| 九州 | 福岡県 | 福岡県立小倉高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 熊本県 | 玉名女子高等学校吹奏楽部 | 6回目2年連続 | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道教育大学釧路校交響吹奏楽部 | 4回目6年ぶり | |
| 東北 | 宮城県 | 東北大学学友会吹奏楽部 | 6回目3年ぶり |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 11回目2年連続 |
| 西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 16回目3年連続 |
| 東京 | 東京都 | 明星大学学友会吹奏楽団 | 初出場 |
| 北陸 | 富山県 | 富山大学吹奏楽団 | 5回目10年ぶり |
| 東海 | 岐阜県 | 岐阜聖徳学園大学ウインドアンサンブル | 3回目2年連続 |
| 関西 | 京都府 | 龍谷大学吹奏楽部 | 7回目2年連続 |
| 中国 | 山口県 | 山口大学文化会吹奏楽部 | 15回目5年連続 |
| 四国 | 香川県 | 香川大学吹奏楽団 | 13回目2年連続 |
| 九州 | 福岡県 | 福岡工業大学吹奏楽団 | 10回目2年ぶり |
中学校の部
| 中学校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌市立白石中学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 | |
| 苫小牧市立和光中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東北 | 山形県 | 山形市立第六中学校吹奏楽部 | 2回目8年ぶり |
| 福島県 | いわき市立植田中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東関東 | 茨城県 | 古河市立総和中学校吹奏楽部 | 2回目14年ぶり |
| 千葉県 | 松戸市立第一中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 朝霞市立朝霞第一中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
| 東京 | 東京都 | 荒川区立尾久八幡中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 世田谷学園中学校吹奏楽部 | 15回目2年連続 | ||
| 北陸 | 石川県 | 金沢市立浅野川中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 福井県 | 坂井市立丸岡中学校吹奏楽部 | 2回目20年ぶり | |
| 東海 | 愛知県 | 岡崎市立北中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 三重県 | 鈴鹿市立白子中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 関西 | 兵庫県 | 加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 6回目4年連続 |
| 奈良県 | 生駒市立生駒中学校吹奏楽部 | 2回目7年ぶり | |
| 中国 | 山口県 | 山口市立小郡中学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
| 防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 6回目3年連続 | ||
| 四国 | 愛媛県 | 今治市立西中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 高知県 | 南国市立鳶ヶ池中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 九州 | 鹿児島県 | 鹿児島市立桜丘中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 鹿児島市立坂元中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | イーストヒルズウインドアンサンブル | 初出場 | |
| 北見吹奏楽団 | 4回目2年ぶり | ||
| 東北 | 山形県 | Ensemble Rote Kirsche | 初出場 |
| 福島県 | IBCサクソフォンアンサンブル | 2回目3年ぶり | |
| 東関東 | 千葉県 | ロッチウインドアンサンブル | 4回目2年ぶり |
| 神奈川県 | 横浜ブラスオルケスター | 4回目2年連続 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 6回目2年ぶり |
| 浦和吹奏楽団 | 初出場 | ||
| 東京 | 東京都 | 世田谷おぼっちゃまーず | 7回目2年ぶり |
| 東京隆生吹奏楽団 | 4回目3年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | ムジカグラート氷見 | 2回目2年連続 |
| なんと!吹奏楽団 | 初出場 | ||
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 24回目2年ぶり |
| 愛知県 | ブラスアンサンブル東郷 | 初出場 | |
| 関西 | 滋賀県 | 大津シンフォニックバンド | 4回目17年ぶり |
| 兵庫県 | Saxophone Ensemble 宴 | 初出場 | |
| 中国 | 岡山県 | 倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー | 6回目2年ぶり |
| 広島県 | やすにし吹奏楽団 | 初出場 | |
| 四国 | 徳島県 | La・Relu Brass Z | 初出場 |
| 香川県 | 高松市民吹奏楽団 | 3回目2年連続 | |
| 九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 22回目3年ぶり |
| 宮崎県 | ピエ ドゥ プール | 8回目2年連続 | |
結果
高等学校の部
| 高等学校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 四国/ 徳島県 |
徳島県立徳島商業高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銅 | |
| 2 | 東京/ 高校 |
八王子学園八王子高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 打楽器アンサンブルの為の協奏曲 (ギリングハム) |
金 | |
| 3 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ゲイト・トゥ・ヘヴン (ギリングハム) |
金 | |
| 4 | 北海道 | 北海道旭川凌雲高等学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | ヴォルケーノ・タワー (グラステイル) |
銀 | |
| 5 | 九州/ 福岡県 |
福岡県立小倉高等学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
銅 | |
| 6 | 北陸/ 富山県 |
富山県立富山南高等学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | 森の会話III (安倍圭子) |
銀 | |
| 7 | 九州/ 熊本県 |
玉名女子高等学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | エクリプス・ルチア (グラステイル) |
銅 | |
| 8 | 西関東/ 埼玉県 |
春日部共栄高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銀 | |
| 9 | 東北/ 福島県 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銅 | |
| 10 | 中国/ 山口県 |
山口県立防府西高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | 「弦楽のためのディヴェルティメント」より (バルトーク) |
金 | |
| 11 | 関西/ 兵庫県 |
姫路市立琴丘高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | マリア・イザベラ (ベリオ) |
銀 | |
| 12 | 関西/ 大阪府 |
東海大学付属仰星高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 13 | 北陸/ 石川県 |
小松市立高等学校吹奏楽部 | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より (ボザ) |
銅 | |
| 14 | 四国/ 香川県 |
香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「小組曲第2番」より (アルビージ) |
銅 | |
| 15 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜創英中学・高等学校吹奏楽部 | 木管四重奏 | オーバード (リパッティ) |
銀 | |
| 16 | 東北/ 福島県 |
福島県立平商業高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「悲歌」能~道成寺の物語によるバラード (松下倫士) |
金 | |
| 17 | 東京/ 高校 |
東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 18 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜市立戸塚高等学校吹奏楽部 | 管楽八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
金 | |
| 19 | 東海/ 愛知県 |
愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | ソナタ 13番 (ガブリエリ) |
銀 | |
| 20 | 中国/ 岡山県 |
岡山学芸館高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 2つの詩曲 (松下倫士) |
金 | |
| 21 | 東海/ 愛知県 |
光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 第7旋法によるカンツォーナ第1番 (ガブリエリ) |
銀 | |
| 22 | 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | トロンボーン四重奏 | トロンボーン・カルテット (ブルジョア) |
銀 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 埼玉県 |
文教大学吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ペルフェクトム・トリニタス (グラステイル) |
銀 | |
| 2 | 東北/ 宮城県 |
東北大学学友会吹奏楽部 | 打楽器四重奏 | マリンバ・スピリチュアル (三木稔) |
銅 | |
| 3 | 九州/ 福岡県 |
福岡工業大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (リヴィエ) |
銀 | |
| 4 | 東京/ 大学 |
明星大学学友会吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
金 | |
| 5 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 6 | 四国/ 香川県 |
香川大学吹奏楽団 | フルート四重奏 | グランド・カルテット (クーラウ) |
銅 | |
| 7 | 関西/ 京都府 |
龍谷大学吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」より (リチャーズ) |
金 | |
| 8 | 東海/ 岐阜県 |
岐阜聖徳学園大学ウインドアンサンブル | 金管八重奏 | 金管八重奏曲 (高昌帥) |
銀 | |
| 9 | 北海道 | 北海道教育大学釧路校交響吹奏楽部 | 金管八重奏 | 忘却の城跡 (八木澤教司) |
金 | |
| 10 | 中国/ 山口県 |
山口大学文化会吹奏楽部 | トランペット六重奏 | メタリック・フューリー (モラレス) |
銀 | |
| 11 | 北陸/ 富山県 |
富山大学吹奏楽団 | 金管四重奏 | アマゾネス (八木澤教司) |
銀 | |
中学校の部
| 中学校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ソソバラ (セジョルネ) |
金 | |
| 2 | 四国/ 高知県 |
南国市立鳶ヶ池中学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲 (ロサウロ) |
銅 | |
| 3 | 北陸/ 石川県 |
金沢市立浅野川中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | ターラ (西村朗) |
金 | |
| 4 | 東関東/ 茨城県 |
古河市立総和中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | ターラ (西村朗) |
銀 | |
| 5 | 北陸/ 福井県 |
坂井市立丸岡中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | 美星の降る夜に… 願い、やがて強靭な心と翼を持った~ (片岡寛晶) |
銀 | |
| 6 | 東京/ 中学 |
荒川区立尾久八幡中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | 森の会話III (安倍圭子) |
金 | |
| 7 | 東北/ 山形県 |
山形市立第六中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
銀 | |
| 8 | 東海/ 三重県 |
鈴鹿市立白子中学校吹奏楽部 | 管打八重奏 | 亡国の民 -炎と風の記憶へ- (田村修平) |
銀 | |
| 9 | 四国/ 愛媛県 |
今治市立西中学校吹奏楽部 | 管打七重奏 | 鳥之石楠船神 (片岡寛晶) |
銅 | |
| 10 | 九州/ 鹿児島県 |
鹿児島市立桜丘中学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | バラード・フォー・トルヴェール (横内章次) |
銅 | |
| 11 | 東京/ 中学 |
世田谷学園中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | 「交響組曲 ハセナ」より 結婚の踊り (プレス) |
金 | |
| 12 | 北海道 | 札幌市立白石中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ガラスの海と都市の情景 (Micina) |
銀 | |
| 13 | 西関東/ 埼玉県 |
朝霞市立朝霞第一中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第一番「蟋蟀之譜」 (阿部勇一) |
銀 | |
| 14 | 北海道 | 苫小牧市立和光中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 15 | 中国/ 山口県 |
山口市立小郡中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | プパツェッティ (カゼッラ) |
銅 | |
| 16 | 関西/ 奈良県 |
生駒市立生駒中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 風の戯れII (八木澤教司) |
銅 | |
| 17 | 東関東/ 千葉県 |
松戸市立第一中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) |
金 | |
| 18 | 関西/ 兵庫県 |
加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「悲歌」能~道成寺の物語によるバラード (松下倫士) |
銀 | |
| 19 | 中国/ 山口県 |
防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 金管打八重奏 | ミスティック・ブラス (グラステイル) |
銀 | |
| 20 | 九州/ 鹿児島県 |
鹿児島市立坂元中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | インベイスの丘 (グラステイル) |
銀 | |
| 21 | 東海/ 愛知県 |
岡崎市立北中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | クロス・セクション・ビュー (三浦秀秋) |
銅 | |
| 22 | 東北/ 福島県 |
いわき市立植田中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「12の英雄的行進曲」より (テレマン) |
銀 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 埼玉県 |
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 打楽器四重奏 | ダンス・イン・ザ・スカイ・オブ・リバティ (山澤洋之) |
銅 | |
| 2 | 北海道 | イーストヒルズウインドアンサンブル | サクソフォーン五重奏 | ねがい (石毛里佳) |
銅 | |
| 3 | 九州/ 宮崎県 |
ピエ ドゥ プール | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銅 | |
| 4 | 関西/ 兵庫県 |
Saxophone Ensemble 宴 | サクソフォーン四重奏 | シャル・ウィ・サックス? (長生淳) |
銅 | |
| 5 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (ベルノー) |
銀 | |
| 6 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜ブラスオルケスター | サクソフォーン四重奏 | 「レシテーション・ブック」より (マスランカ) |
銀 | |
| 7 | 東北/ 福島県 |
IBCサクソフォンアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | 「弦楽四重奏曲 ニ短調」より (シベリウス) |
金 | |
| 8 | 東京/ 職場・一般 |
世田谷おぼっちゃまーず | クラリネット八重奏 | 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」より (R.シュトラウス) |
金 | |
| 9 | 四国/ 香川県 |
高松市民吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第三番「移り気で断章的な三拍子」 (阿部勇一) |
銀 | |
| 10 | 北陸/ 富山県 |
ムジカグラート氷見 | クラリネット四重奏 | 兜率の憂い (磯崎敦博) |
銀 | |
| 11 | 西関東/ 埼玉県 |
浦和吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第一番「蟋蟀之譜」 (阿部勇一) |
金 | |
| 12 | 東関東/ 千葉県 |
ロッチウインドアンサンブル | クラリネット四重奏 | 混色のマテリア (江原大介) |
金 | |
| 13 | 北陸/ 富山県 |
なんと!吹奏楽団 | クラリネット三重奏 | 蛇儀礼 (尾崎一成) |
金 | |
| 14 | 中国/ 岡山県 |
倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー | 木管五重奏 | 「木管五重奏曲」より (タファネル) |
銀 | |
| 15 | 東北/ 山形県 |
Ensemble Rote Kirsche | 木管三重奏 | セレナーデ (ボザ) |
銅 | |
| 16 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管打八重奏 | ダンツァ・ゼルコヴァ (グラステイル) |
金 | |
| 17 | 中国/ 広島県 |
やすにし吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 18 | 四国/ 徳島県 |
La・Relu Brass Z | 金管八重奏 | 花宴 ~朧月夜に似るものぞなき~ (三澤慶) |
銀 | |
| 19 | 関西/ 滋賀県 |
大津シンフォニックバンド | 金管八重奏 | 「幻影」より (小長谷宗一) |
金 | |
| 20 | 東海/ 愛知県 |
ブラスアンサンブル東郷 | 金管八重奏 | 3つの情景 (坂井貴祐) |
銀 | |
| 21 | 東京/ 職場・一般 |
東京隆生吹奏楽団 | 金管八重奏 | 水の惑星への賛歌 (高橋宏樹) |
金 | |
| 22 | 北海道 | 北見吹奏楽団 | 金管八重奏 | 金管八重奏曲 (高昌帥) |
銅 | |
第40回全日本アンサンブルコンテストは、2017年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第40回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
備考
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
中高一貫校や付属校のうち、本大会に「〇〇中学・高等学校」のような表記名で出場した場合は、中学生と高校生が混在する団体とし、この欄では「高校」として扱う[注釈 6]。
高等学校の部
| 高等学校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌日本大学高等学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり | |
| 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 11回目2年ぶり | ||
| 東北 | 山形県 | 山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | 8回目2年ぶり |
| 福島県 | 福島県立平商業高等学校吹奏楽部 | 4回目4年連続 | |
| 東関東 | 千葉県 | 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 15回目5年ぶり |
| 神奈川県 | 横浜創英中学・高等学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 15回目4年連続 |
| 春日部共栄高等学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 | ||
| 東京 | 東京都 | 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 11回目2年連続 |
| 東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立富山南高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
| 福井県 | 北陸学園北陸高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 東海 | 愛知県 | 安城学園高等学校吹奏楽部 | 5回目15年ぶり |
| 光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 10回目5年連続 | ||
| 関西 | 滋賀県 | 立命館守山高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 大阪府 | 近畿大学附属高等学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | |
| 中国 | 岡山県 | 岡山学芸館高等学校吹奏楽部 | 12回目2年連続 |
| 広島県 | 修道高等学校スクールバンド班 | 5回目4年ぶり | |
| 四国 | 香川県 | 香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | 5回目5年連続 |
| 高松第一高等学校吹奏楽部 | 16回目5年ぶり | ||
| 九州 | 福岡県 | 福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部 | 7回目11年ぶり |
| 熊本県 | 玉名女子高等学校吹奏楽部 | 7回目3年連続 | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道教育大学函館校吹奏楽団 | 10回目3年ぶり | |
| 東北 | 山形県 | 山形大学吹奏楽団 | 7回目13年ぶり |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 12回目3年連続 |
| 西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 17回目4年連続 |
| 東京 | 東京都 | 東海大学吹奏楽研究会 | 7回目3年ぶり |
| 北陸 | 富山県 | 富山大学吹奏楽団 | 6回目2年連続 |
| 東海 | 静岡県 | 静岡大学吹奏楽団 | 15回目3年ぶり |
| 関西 | 京都府 | 龍谷大学吹奏楽部 | 8回目3年連続 |
| 中国 | 広島県 | 広島修道大学吹奏楽団 | 初出場 |
| 四国 | 徳島県 | 鳴門教育大学吹奏楽団 | 2回目28年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | 福岡工業大学吹奏楽団 | 11回目2年連続 |
中学校の部
| 中学校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 岩見沢市立栗沢中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 札幌市立啓明中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東北 | 山形県 | 山形市立第三中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 福島県 | 南相馬市立原町第一中学校吹奏楽部 | 6回目2年ぶり | |
| 東関東 | 千葉県 | 習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 7回目3年ぶり |
| 神奈川県 | 神奈川県立相模原中等教育学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 川口市立青木中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 草加市立谷塚中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 9回目2年ぶり |
| 青梅市立第六中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 北陸 | 富山県 | 射水市立小杉中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
| 石川県 | 金沢市立浅野川中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 東海 | 長野県 | 松本市立鎌田中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 愛知県 | 名古屋市立神丘中学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | |
| 関西 | 兵庫県 | 加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 7回目5年連続 |
| 加古川市立加古川中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 中国 | 広島県 | 修道中学校スクールバンド班 | 7回目4年ぶり |
| 山口県 | 防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 7回目4年連続 | |
| 四国 | 徳島県 | 徳島市城東中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 高知県 | 南国市立鳶ヶ池中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
| 九州 | 福岡県 | 福岡市立香椎第三中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 佐賀県 | 佐賀市立昭栄中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北見吹奏楽団 | 5回目2年連続 | |
| 滝川吹奏楽団 | 初出場 | ||
| 東北 | 岩手県 | パシフィック・ブラス・オルケスタ | 3回目2年ぶり |
| 宮城県 | Aulos | 初出場 | |
| 東関東 | 千葉県 | フェニーチェ・ウィンド・アンサンブル | 3回目2年ぶり |
| 神奈川県 | ヴェント ムジカ オルケストラ | 初出場 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 7回目2年連続 |
| 伊奈学園OB吹奏楽団 | 3回目2年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 東京隆生吹奏楽団 | 5回目2年連続 |
| マシュアールウインドオーケストラ | 初出場 | ||
| 北陸 | 富山県 | なんと!吹奏楽団 | 2回目2年連続 |
| 石川県 | 金沢サクソフォンアンサンブル | 7回目2年ぶり | |
| 東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 25回目2年連続 |
| 浜松交響吹奏楽団 | 4回目2年ぶり | ||
| 関西 | 滋賀県 | 大津シンフォニックバンド | 5回目2年連続 |
| 兵庫県 | アルペジオ吹奏楽団 | 2回目2年ぶり | |
| 中国 | 島根県 | アンサンブルアットホーム | 12回目2年ぶり |
| 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 28回目4年ぶり | |
| 四国 | 愛媛県 | しばきや本舗 | 5回目3年ぶり |
| 高知県 | やいろ吹奏楽団 | 3回目6年ぶり | |
| 九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 23回目2年連続 |
| 熊本県 | Delusion Saxophone Quartet | 初出場 | |
結果
高等学校の部
| 高等学校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 関西/ 滋賀県 |
立命館守山高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ヨハネ黙示録の天使たち (ギリングハム) |
銅 | |
| 2 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ステンド・グラス (ギリングハム) |
金 | |
| 3 | 関西/ 大阪府 |
近畿大学附属高等学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | ときのしずく (福田洋介) |
銅 | |
| 4 | 北陸/ 富山県 |
富山県立富山南高等学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
金 | |
| 5 | 東海/ 愛知県 |
安城学園高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | ウィーンの情景 (ゴールドマン) |
銅 | |
| 6 | 東京/ 高校 |
東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 花宴 ~朧月夜に似るものぞなき~ (三澤慶) |
金 | |
| 7 | 東海/ 愛知県 |
光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 第1旋法による8声のカンツォーナ (ガブリエリ) |
銅 | |
| 8 | 北陸/ 福井県 |
北陸学園北陸高等学校吹奏楽部 | トロンボーン四重奏 | 「トロンボーン・ファミリー」より (フィルモア) |
銅 | |
| 9 | 西関東/ 埼玉県 |
春日部共栄高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (ベルノー) |
銅 | |
| 10 | 九州/ 福岡県 |
福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銅 | |
| 11 | 北海道 | 札幌日本大学高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | トッカータとフーガ ニ短調 (J.S.バッハ) |
銅 | |
| 12 | 四国/ 香川県 |
香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ドデカフォニック・エッセイ (デル=ボルゴ) |
銀 | |
| 13 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜創英中学・高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | タクミズ・ブギ (スターク) |
銀 | |
| 14 | 四国/ 香川県 |
高松第一高等学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
金 | |
| 15 | 北海道 | 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | クラリネット七重奏 | 交響組曲「ハセナ」より 結婚の踊り (プレス) |
銀 | |
| 16 | 九州/ 熊本県 |
玉名女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット五重奏 | カレイドスコープ (ロレンツ) |
金 | |
| 17 | 東北/ 山形県 |
山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 18 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 混色のマテリア (江原大介) |
銀 | |
| 19 | 東北/ 福島県 |
福島県立平商業高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 巡礼歌 (松下倫士) |
金 | |
| 20 | 中国/ 岡山県 |
岡山学芸館高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | タランテラ (松下倫士) |
金 | |
| 21 | 東京/ 高校 |
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | モーツァルトの主題によるパラフレーズ (松下倫士) |
銀 | |
| 22 | 中国/ 広島県 |
修道高等学校スクールバンド班 | 木管八重奏 | 鬼姫-ある美しき幻影- (田村修平) |
銀 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 大学 |
東海大学吹奏楽研究会 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」より (リチャーズ) |
銀 | |
| 2 | 東海/ 静岡県 |
静岡大学吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」より (リチャーズ) |
銅 | |
| 3 | 四国/ 徳島県 |
鳴門教育大学吹奏楽団 | 金管五重奏 | パーカッシヴ・ブラス (片岡寛晶) |
銅 | |
| 4 | 中国/ 広島県 |
広島修道大学吹奏楽団 | トロンボーン四重奏 | ポップ組曲 (フラッケンポール) |
銀 | |
| 5 | 北陸/ 富山県 |
富山大学吹奏楽団 | サクソフォーン八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銀 | |
| 6 | 九州/ 福岡県 |
福岡工業大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (ラクール) |
金 | |
| 7 | 西関東/ 埼玉県 |
文教大学吹奏楽部 | クラリネット五重奏 | 花蝶 (島田尚美) |
銅 | |
| 8 | 東北/ 山形県 |
山形大学吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | ガラスの海と都市の情景 (Micina) |
銀 | |
| 9 | 北海道 | 北海道教育大学函館校吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第一番「蟋蟀之譜」 (阿部勇一) |
銀 | |
| 10 | 関西/ 京都府 |
龍谷大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
金 | |
| 11 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | 木管三重奏 | ディヴェルティメント (アーノルド) |
金 | |
中学校の部
| 中学校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 埼玉県 |
川口市立青木中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銅 | |
| 2 | 四国/ 高知県 |
南国市立鳶ヶ池中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 協奏曲 (ギリングハム) |
銀 | |
| 3 | 北陸/ 石川県 |
金沢市立浅野川中学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | マートラ (西村朗) |
銀 | |
| 4 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 打楽器六重奏 | ターラ (西村朗) |
金 | |
| 5 | 西関東/ 埼玉県 |
草加市立谷塚中学校吹奏楽部 | 打楽器五重奏 | 森の会話III (安倍圭子) |
銀 | |
| 6 | 関西/ 兵庫県 |
加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | インベイスの丘 (グラステイル) |
銀 | |
| 7 | 四国/ 徳島県 |
徳島市城東中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
金 | |
| 8 | 北海道 | 岩見沢市立栗沢中学校吹奏楽部 | 金管五重奏 | ポップ組曲 (フラッケンポール) |
銅 | |
| 9 | 東海/ 愛知県 |
名古屋市立神丘中学校吹奏楽部 | サクソフォーン五重奏 | サクソフォン五重奏のための叙情組曲「エウロパ」 (光田健一) |
銅 | |
| 10 | 東北/ 福島県 |
南相馬市立原町第一中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | クラウナリー (スタルパース) |
銅 | |
| 11 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川県立相模原中等教育学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 混色のマテリア (江原大介) |
銅 | |
| 12 | 北陸/ 富山県 |
射水市立小杉中学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲第五番「グラフィティ・オブ・スウィング」 (阿部勇一) |
金 | |
| 13 | 東北/ 山形県 |
山形市立第三中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 「3本のフルートのための二章」より (堀悦子) |
銀 | |
| 14 | 東京/ 中学 |
青梅市立第六中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) |
金 | |
| 15 | 東海/ 長野県 |
松本市立鎌田中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 16 | 中国/ 広島県 |
修道中学校スクールバンド班 | 木管八重奏 | 風の戯れII (八木澤教司) |
銀 | |
| 17 | 九州/ 佐賀県 |
佐賀市立昭栄中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
金 | |
| 18 | 北海道 | 札幌市立啓明中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 鬼姫-ある美しき幻影- (田村修平) |
銅 | |
| 19 | 関西/ 兵庫県 |
加古川市立加古川中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 哀歌~「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士) |
銀 | |
| 20 | 中国/ 山口県 |
防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 「悲歌」能~道成寺の物語によるバラード (松下倫士) |
金 | |
| 21 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「ディヴェルティメント」より (アーノルド) |
金 | |
| 22 | 九州/ 福岡県 |
福岡市立香椎第三中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 落ち葉の舞う季節 (渡部哲哉) |
金 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 北陸/ 富山県 |
なんと!吹奏楽団 | 打楽器八重奏 | 紅蓮の斜陽 (グラステイル) |
銀 | |
| 2 | 四国/ 愛媛県 |
しばきや本舗 | 打楽器六重奏 | ザ・ウェーブ (安倍圭子) |
金 | |
| 3 | 関西/ 兵庫県 |
アルペジオ吹奏楽団 | 金管打八重奏 | アドヴェント・シリカ (グラステイル) |
銅 | |
| 4 | 九州/ 福岡県 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管打八重奏 | アルバ・パルティータ (グラステイル) |
銀 | |
| 5 | 関西/ 滋賀県 |
大津シンフォニックバンド | 金管打八重奏 | ミスティック・ブラス (グラステイル) |
金 | |
| 6 | 北海道 | 北見吹奏楽団 | 金管八重奏 | 水の惑星への讃歌 (高橋宏樹) |
銀 | |
| 7 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 金管八重奏 | ヴァイオリン協奏曲第9番 (ヴィヴァルディ) |
銅 | |
| 8 | 北海道 | 滝川吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「高貴なる葡萄酒を讃えて」より (リチャーズ) |
銅 | |
| 9 | 北陸/ 石川県 |
金沢サクソフォンアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (ゴトコフスキー) |
銀 | |
| 10 | 四国/ 高知県 |
やいろ吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銅 | |
| 11 | 九州/ 熊本県 |
Delusion Saxophone Quartet | サクソフォーン四重奏 | グラーヴェとプレスト (リヴィエ) |
銅 | |
| 12 | 西関東/ 埼玉県 |
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | クラリネット五重奏 | 樹霊II~5本のクラリネットのための~ (西村朗) |
銀 | |
| 13 | 東京/ 職場・一般 |
東京隆生吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 楽天家に捧ぐ螺旋 (コバ) |
金 | |
| 14 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
金 | |
| 15 | 東京/ 職場・一般 |
マシュアールウインドオーケストラ | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 16 | 西関東/ 埼玉県 |
伊奈学園OB吹奏楽団 | クラリネット三重奏 | 蛇儀礼 (尾崎一成) |
銀 | |
| 17 | 中国/ 島根県 |
アンサンブルアットホーム | フルート四重奏 | 「フルート四重奏曲」より (デュボア) |
銀 | |
| 18 | 東関東/ 千葉県 |
フェニーチェ・ウィンド・アンサンブル | 木管八重奏 | 歌劇「子供と魔法」より (ラヴェル) |
銅 | |
| 19 | 東海/ 静岡県 |
浜松交響吹奏楽団 | 木管八重奏 | 鬼姫-ある美しき幻影- (田村修平) |
金 | |
| 20 | 東北/ 宮城県 |
Aulos | 木管三重奏 | 2本のオーボエとイングリッシュホルンの為のディヴェルティメント (ヴェント) |
銀 | |
| 21 | 東関東/ 神奈川県 |
ヴェント ムジカ オルケストラ | 木管三重奏 | 「ノミックス」より (ウィルソン) |
銀 | |
| 22 | 東北/ 岩手県 |
パシフィック・ブラス・オルケスタ | 木管三重奏 | 詩曲II (井澗昌樹) |
金 | |
第41回全日本アンサンブルコンテストは、2018年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第41回大会である。
概要
審査員
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 今井彰
- 加藤明久
- 野沢岳史
- 平尾信幸
- 宗貞啓二
- 柳生和大
- 渡辺泰
備考
|
この節の加筆が望まれています。
|
代表校・代表団体
高等学校の部
| 高等学校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 遺愛女子高等学校吹奏楽局 | 初出場 | |
| 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 12回目2年ぶり | ||
| 東北 | 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 14回目2年ぶり |
| 福島県立平商業高等学校吹奏楽部 | 5回目5年連続 | ||
| 東関東 | 茨城県 | 常総学院高等学校吹奏楽部 | 12回目4年ぶり |
| 千葉県 | 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 16回目2年連続 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 16回目5年連続 |
| 埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | 12回目4年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 12回目3年連続 |
| 東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 | ||
| 北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 23回目3年ぶり |
| 富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 | 7回目10年ぶり | ||
| 東海 | 愛知県 | 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 22回目2年ぶり |
| 三重県 | 皇學館高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 関西 | 兵庫県 | 尼崎市立尼崎高等学校吹奏楽部 | 2回目12年ぶり |
| 神戸山手女子中学校・高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 中国 | 岡山県 | 明誠学院高等学校吹奏楽部 | 7回目4年ぶり |
| 山口県 | 山口県立防府西高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
| 四国 | 香川県 | 香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | 6回目6年連続 |
| 高知県 | 高知県立高知西高等学校吹奏楽部 | 3回目15年ぶり | |
| 九州 | 福岡県 | 福岡県立門司学園高等学校吹奏楽部 | 2回目5年ぶり |
| 熊本県 | 玉名女子高等学校吹奏楽部 | 8回目4年連続 | |
大学の部
| 大学の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 北海道教育大学函館校吹奏楽団 | 11回目2年連続 | |
| 東北 | 宮城県 | 東北大学学友会吹奏楽部 | 7回目2年ぶり |
| 東関東 | 神奈川県 | 神奈川大学吹奏楽部 | 13回目4年連続 |
| 西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 18回目5年連続 |
| 東京 | 東京都 | 東海大学吹奏楽研究会 | 8回目2年連続 |
| 北陸 | 富山県 | 富山大学吹奏楽団 | 7回目3年連続 |
| 東海 | 静岡県 | 静岡大学吹奏楽団 | 16回目2年連続 |
| 関西 | 京都府 | 龍谷大学吹奏楽部 | 9回目4年連続 |
| 中国 | 山口県 | 山口大学文化会吹奏楽部 | 16回目2年ぶり |
| 四国 | 高知県 | 高知大学吹奏楽団 | 11回目6年ぶり |
| 九州 | 福岡県 | 福岡工業大学吹奏楽団 | 12回目3年連続 |
中学校の部
| 中学校の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌市立平岡中学校スクールバンド | 3回目19年ぶり | |
| 北斗市立上磯中学校吹奏楽部 | 4回目6年ぶり | ||
| 東北 | 福島県 | 南相馬市立原町第一中学校吹奏楽部 | 7回目2年連続 |
| 郡山市立郡山第一中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 東関東 | 茨城県 | 茨城県立並木中等教育学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 千葉県 | 習志野市立第五中学校吹奏楽部 | 8回目2年連続 | |
| 西関東 | 埼玉県 | 埼玉栄中学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり |
| 朝霞市立朝霞第一中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | ||
| 東京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 10回目2年連続 |
| 瑞穂町立瑞穂中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
| 北陸 | 富山県 | 南砺市立福野中学校吹奏楽部 | 3回目9年ぶり |
| 射水市立小杉中学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | ||
| 東海 | 長野県 | 松本市立鎌田中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 三重県 | 鈴鹿市立神戸中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 関西 | 滋賀県 | 滋賀県立河瀬中学校吹奏楽部 | 初出場 |
| 兵庫県 | 加古川市立中部中学校吹奏楽部 | 6回目32年ぶり | |
| 中国 | 岡山県 | 岡山市立高松中学校吹奏楽部 | 5回目8年ぶり |
| 山口県 | 防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 8回目5年連続 | |
| 四国 | 徳島県 | 徳島市城東中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 愛媛県 | 四国中央市立三島東中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
| 九州 | 佐賀県 | 佐賀市立昭栄中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
| 鹿児島県 | 鹿児島市立武岡中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | |||
|---|---|---|---|
| 支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
| 北海道 | 札幌ブラスバンド | 初出場 | |
| 北見吹奏楽団 | 6回目3年連続 | ||
| 東北 | 秋田県 | 秋田吹奏楽団 | 6回目6年ぶり |
| 福島県 | IBCサクソフォンアンサンブル | 3回目2年ぶり | |
| 東関東 | 茨城県 | 聖徳ウィンド・アンサンブル | 2回目5年ぶり |
| 神奈川県 | 横浜ブラスオルケスター | 5回目2年ぶり | |
| 西関東 | 埼玉県 | 伊奈学園OB吹奏楽団 | 4回目2年連続 |
| 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 8回目3年連続 | ||
| 東京 | 東京都 | 創価グロリア吹奏楽団 | 11回目3年ぶり |
| 東京隆生吹奏楽団 | 6回目3年連続 | ||
| 北陸 | 富山県 | ムジカグラート氷見 | 3回目2年ぶり |
| 速星☆Friday's | 2回目7年ぶり | ||
| 東海 | 長野県 | 上田市民吹奏楽団 | 初出場 |
| 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 26回目3年連続 | |
| 関西 | 滋賀県 | 大津シンフォニックバンド | 6回目3年連続 |
| 兵庫県 | 西宮市吹奏楽団 | 初出場 | |
| 中国 | 島根県 | アンサンブルアットホーム | 13回目2年連続 |
| 広島県 | NTT西日本中国吹奏楽クラブ | 29回目2年連続 | |
| 四国 | 愛媛県 | 藤原大征とゆかいな音楽仲間たち | 3回目3年ぶり |
| 高知県 | 高知音棟ウインドオーケストラ | 初出場 | |
| 九州 | 福岡県 | 春日市民吹奏楽団 | 初出場 |
| 宮崎県 | ピエ ドゥ プール | 9回目2年ぶり | |
結果
高等学校の部
| 高等学校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 関西/ 兵庫県 |
尼崎市立尼崎高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | 打楽器アンサンブルの為の協奏曲 (ギリングハム) |
銀 | |
| 2 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ギャラクティック・エンパイア (ギリングハム) |
金 | |
| 3 | 四国/ 香川県 |
香川県立坂出高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銅 | |
| 4 | 中国/ 山口県 |
山口県立防府西高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | ブラジル風バッハ第1番 (ヴィラ=ロボス) |
金 | |
| 5 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン八重奏 | 「弦楽セレナード」より (チャイコフスキー) |
銀 | |
| 6 | 東北/ 福島県 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン七重奏 | ブエノスアイレスの春 (ピアソラ) |
銀 | |
| 7 | 東関東/ 茨城県 |
常総学院高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
金 | |
| 8 | 東北/ 福島県 |
福島県立平商業高等学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 月に寄せる哀歌 (松下倫士) |
銀 | |
| 9 | 北海道 | 遺愛女子高等学校吹奏楽局 | クラリネット八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
銀 | |
| 10 | 四国/ 高知県 |
高知県立高知西高等学校吹奏楽部 | クラリネット七重奏 | アレグロ・バルバロ (バルトーク) |
銅 | |
| 11 | 九州/ 熊本県 |
玉名女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | クラウナリー (スタルパース) |
銀 | |
| 12 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | バードウォッチング (ヘンリー) |
銀 | |
| 13 | 北陸/ 富山県 |
富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 木管五重奏のための3つの小品 (イベール) |
銅 | |
| 14 | 関西/ 兵庫県 |
神戸山手女子中学校・高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
銀 | |
| 15 | 九州/ 福岡県 |
福岡県立門司学園高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「幻影」より (小長谷宗一) |
金 | |
| 16 | 東京/ 高校 |
東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「幻影」より (小長谷宗一) |
金 | |
| 17 | 中国/ 岡山県 |
明誠学院高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 金管八重奏曲 (高昌帥) |
銀 | |
| 18 | 北陸/ 富山県 |
富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ディヴェルティメント」より (プレムル) |
銅 | |
| 19 | 東海/ 愛知県 |
愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 第12旋法によるカンツォーナ (ガブリエリ) |
金 | |
| 20 | 東京/ 高校 |
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | カッシーニ・ミッション (三澤慶) |
金 | |
| 21 | 東海/ 三重県 |
皇學館高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 楽市楽座-さくらの抄- (田村修平) |
銀 | |
| 22 | 北海道 | 北海道遠軽高等学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 劇音楽「アブデラザール」組曲より (パーセル) |
銀 | |
大学の部
| 大学の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 東京/ 大学 |
東海大学吹奏楽研究会 | 木管八重奏 | 3つの幻影 (松下倫士) |
金 | |
| 2 | 北陸/ 富山県 |
富山大学吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銀 | |
| 3 | 東北/ 宮城県 |
東北大学学友会吹奏楽部 | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (ゴトコフスキー) |
銀 | |
| 4 | 中国/ 山口県 |
山口大学文化会吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | ディヴェルティメント (ウール) |
銅 | |
| 5 | 関西/ 京都府 |
龍谷大学吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「サラトガ・トレイル」より (デュビュニョン) |
金 | |
| 6 | 東海/ 静岡県 |
静岡大学吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | スリー・ラテン・ダンス (ハイケティック) |
銀 | |
| 7 | 四国/ 高知県 |
高知大学吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲 第七番「アニマンド」 (阿部勇一) |
銅 | |
| 8 | 北海道 | 北海道教育大学函館校吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲 第七番「アニマンド」 (阿部勇一) |
銀 | |
| 9 | 東関東/ 神奈川県 |
神奈川大学吹奏楽部 | クラリネット三重奏 | 蛇儀礼 (尾崎一成) |
銀 | |
| 10 | 九州/ 福岡県 |
福岡工業大学吹奏楽団 | 金管打八重奏 | ミスティック・ブラス (グラステイル) |
金 | |
| 11 | 西関東/ 埼玉県 |
文教大学吹奏楽部 | 金管四重奏 | ダンス (スティーブンス) |
銀 | |
中学校の部
| 中学校の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 西関東/ 埼玉県 |
埼玉栄中学校吹奏楽部 | 打楽器八重奏 | ゲイト・トゥ・ヘヴン (ギリングハム) |
金 | |
| 2 | 東京/ 中学 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 | 打楽器七重奏 | マートラ (西村朗) |
銀 | |
| 3 | 関西/ 滋賀県 |
滋賀県立河瀬中学校吹奏楽部 | 打楽器三重奏 | “エクストリーム” イン・ザ・スカイ・オブ・リバティ (山澤洋之) |
金 | |
| 4 | 東京/ 中学 |
瑞穂町立瑞穂中学校吹奏楽部 | 木管打八重奏 | 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) |
銀 | |
| 5 | 四国/ 愛媛県 |
四国中央市立三島東中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 水墨画三景にみる白と黒の陰翳~木管八重奏のためのIII (内藤友樹) |
銀 | |
| 6 | 中国/ 山口県 |
防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) |
銀 | |
| 7 | 東北/ 福島県 |
南相馬市立原町第一中学校吹奏楽部 | 木管八重奏 | 鬼姫-ある美しき幻影- (田村修平) |
銀 | |
| 8 | 九州/ 佐賀県 |
佐賀市立昭栄中学校吹奏楽部 | クラリネット八重奏 | ガラスの海と都市の情景 (Micina) |
銅 | |
| 9 | 東関東/ 茨城県 |
茨城県立並木中等教育学校吹奏楽部 | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銅 | |
| 10 | 北海道 | 札幌市立平岡中学校スクールバンド | クラリネット四重奏 | 「オーディションのための6つの小品」より (ドゥファイ) |
銀 | |
| 11 | 関西/ 兵庫県 |
加古川市立中部中学校吹奏楽部 | 木管五重奏 | 木管五重奏のための「6つのバガテル」より (リゲティ) |
銅 | |
| 12 | 北陸/ 富山県 |
南砺市立福野中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「ロンドン・トリオ 第1番」より (ハイドン) |
銀 | |
| 13 | 東北/ 福島県 |
郡山市立郡山第一中学校吹奏楽部 | 木管三重奏 | 「ロンドン・トリオ 第1番」より (ハイドン) |
銀 | |
| 14 | 北陸/ 富山県 |
射水市立小杉中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | 共鳴のトライアド (江原大介) |
金 | |
| 15 | 東関東/ 千葉県 |
習志野市立第五中学校吹奏楽部 | フルート三重奏 | フルート三重奏曲 (アンドレ) |
銀 | |
| 16 | 東海/ 長野県 |
松本市立鎌田中学校吹奏楽部 | 混成八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
金 | |
| 17 | 四国/ 徳島県 |
徳島市城東中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「テレプシコーレ舞曲集」より (プレトリウス) |
金 | |
| 18 | 中国/ 岡山県 |
岡山市立高松中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「ガール・クレイジー」組曲より (ガーシュイン) |
銀 | |
| 19 | 東海/ 三重県 |
鈴鹿市立神戸中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 水の宮殿 (松下倫士) |
銀 | |
| 20 | 西関東/ 埼玉県 |
朝霞市立朝霞第一中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | 「3匹の猫」より (ヘーゼル) |
銀 | |
| 21 | 北海道 | 北斗市立上磯中学校吹奏楽部 | 金管八重奏 | ラ・スプレンデール・ドゥ・ペイサージュ~輝の風光~ (郷間幹男) |
金 | |
| 22 | 九州/ 鹿児島県 |
鹿児島市立武岡中学校吹奏楽部 | トロンボーン四重奏 | ゴスペル・タイム (アグレル) |
銀 | |
職場・一般の部
| 職場・一般の部 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
| 1 | 九州/ 宮崎県 |
ピエ ドゥ プール | サクソフォーン四重奏 | 「演奏会用四重奏曲」より (リュエフ) |
銅 | |
| 2 | 中国/ 広島県 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ | サクソフォーン四重奏 | メモリアス (イトゥラルデ) |
銀 | |
| 3 | 東海/ 長野県 |
上田市民吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | ビッグマフ (佐橋俊彦) |
銀 | |
| 4 | 東北/ 福島県 |
IBCサクソフォンアンサンブル | サクソフォーン四重奏 | 「弦楽四重奏のための4つの小品」より (メンデルスゾーン) |
銀 | |
| 5 | 東関東/ 神奈川県 |
横浜ブラスオルケスター | サクソフォーン四重奏 | 「サクソフォーン四重奏曲」より (デザンクロ) |
銀 | |
| 6 | 東北/ 秋田県 |
秋田吹奏楽団 | サクソフォーン四重奏 | 「弦楽四重奏曲 イ短調」より (ウォルトン) |
金 | |
| 7 | 四国/ 愛媛県 |
藤原大征とゆかいな音楽仲間たち | 木管八重奏 | 水墨画三景にみる白と黒の陰翳~木管八重奏のためのIII (内藤友樹) |
銅 | |
| 8 | 北海道 | 札幌ブラスバンド | 木管八重奏 | 水墨画三景にみる白と黒の陰翳~木管八重奏のためのIV (内藤友樹) |
銀 | |
| 9 | 関西/ 兵庫県 |
西宮市吹奏楽団 | クラリネット八重奏 | ラ・セーヌ (真島俊夫) |
金 | |
| 10 | 東関東/ 茨城県 |
聖徳ウィンド・アンサンブル | クラリネット四重奏 | 「スリー・ラテン・ダンス」より (ハイケティック) |
銅 | |
| 11 | 九州/ 福岡県 |
春日市民吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 混色のマテリア (江原大介) |
金 | |
| 12 | 西関東/ 埼玉県 |
伊奈学園OB吹奏楽団 | クラリネット四重奏 | 超絶技巧練習曲 第七番「アニマンド」 (阿部勇一) |
銀 | |
| 13 | 中国/ 島根県 |
アンサンブルアットホーム | フルート四重奏 | 「夏山の一日」より (ボザ) |
金 | |
| 14 | 北陸/ 富山県 |
ムジカグラート氷見 | 金管打八重奏 | ミスティック・ブラス (グラステイル) |
銅 | |
| 15 | 西関東/ 埼玉県 |
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 | 金管打八重奏 | アドヴェント・シリカ (グラステイル) |
銀 | |
| 16 | 関西/ 滋賀県 |
大津シンフォニックバンド | 金管八重奏 | 「幻影」より (小長谷宗一) |
金 | |
| 17 | 東京/ 職場・一般 |
創価グロリア吹奏楽団 | 金管八重奏 | 「幻影」より (小長谷宗一) |
銀 | |
| 18 | 四国/ 高知県 |
高知音棟ウインドオーケストラ | 金管八重奏 | 葉隠 (中川英二郎) |
銅 | |
| 19 | 東海/ 静岡県 |
ヤマハ吹奏楽団浜松 | 金管八重奏 | 金管八重奏曲 (高昌帥) |
金 | |
| 20 | 東京/ 職場・一般 |
東京隆生吹奏楽団 | 金管八重奏 | 楽市楽座-さくらの抄- (田村修平) |
金 | |
| 21 | 北海道 | 北見吹奏楽団 | 金管六重奏 | スカルプチャー・イン・ブラス (片岡寛晶) |
銀 | |
| 22 | 北陸/ 富山県 |
速星☆Friday's | 金管五重奏 | 「舞踏組曲」より (シヴィル) |
銀 | |
脚注
注釈
- ^ a b c 改修前
- ^ 新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮して中止。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 引用エラー: 無効な
<ref>タグです。「肩書き」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ a b c 引用エラー: 無効な
<ref>タグです。「W出場」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ a b c d e f この他「第34回大会」にも支部代表に選ばれたが、同大会前の2011年3月11日に起きた東日本大震災により全国大会に出場できなかった。
- ^ a b c d 中高一貫校や付属校でも「〇〇中学校」や「〇〇高等学校」のような表記名で出場した場合は、メンバーは中学生のみ、または高校生のみで構成されたものとする。
- ^ a b c d e この他、第34回大会の支部代表に選ばれたが、全国大会を出場辞退した。
- ^ 『全日本吹奏楽連盟80年史』では、この団体名で表記されている。
- ^ 前回までは、阪急百貨店吹奏楽団として。
- ^ 出典の『全日本吹奏楽連盟80年史』では、出場できなかった各団体の欄には「震災により出場できず」と記述されており、一般的な「出場辞退」とは区別されている。
- ^ 詳細は不明だが、出典の『全日本吹奏楽連盟80年史』では、一般的な出場辞退団体は演奏予定曲は表記されていないが、本大会の左記3団体は出場辞退ではあるが演奏予定曲が表記されていることから震災に配慮して出場辞退したものと思われる。本大会について、本記事では不出場となった東北代表及び出場辞退した創価学会系吹奏楽団も、他の年の一般的な出場辞退と同じく出場回数には含めていない。
- ^ タイムオーバーによる失格。本コンテストの全国大会における失格は、第3回大会「中学の部」の総社市総社東中学校以来(31年ぶり)で、2団体目。
- ^ a b この他、第36回大会の支部代表に選ばれたが、全国大会を出場辞退した。
出典
- ^ “ヤマハ | 武蔵野音大ベートーヴェンホール - 設置事例”. ヤマハ. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 254-255.
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 255-256.
- ^ “フロアガイド|座席・収容人数|本多の森 北電ホール”. 本多の森 北電ホール. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 256-257.
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 257-259.
- ^ a b “県民会館の概要”. 宮城県. 2023年12月23日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 259-260.
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 260-262.
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 262-264.
- ^ “宇都宮市文化会館 - 施設案内[大ホール]”. 公益財団法人 うつのみや文化創造財団. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 264-266.
- ^ “【施設概要/函館市民会館】 函館市文化・スポーツ振興財団”. 公益財団法人 函館市文化・スポーツ振興財団. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 266-268.
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 268-270.
- ^ a b “座席表 | 広島文化学園HBGホール | 広島市文化交流会館公式サイト”. 広島市文化交流会館公式サイト | 複合型宿泊施設~ホール・ウエディング・レストラン・宴会・会議. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 270-272.
- ^ “福井市文化会館(閉館しました) | 福井市ホームページ”. 福井市. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 272-275.
- ^ “熊本県立劇場による「地域へ出前」”. 国土交通省. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 275-277.
- ^ “大ホール | けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)”. 公益財団法人 郡山氏文化・学び振興公社. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 277-279.
- ^ “大ホール”. 大宮ソニックシティ. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 279-281.
- ^ “「京都会館」改修、オペラハウスに 市が正式発表”. 日本経済新聞 (2011年1月24日). 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 281-283.
- ^ “愛知県芸術劇場”. 公益財団法人 愛知県文化振興事業団. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 283-285.
- ^ “松山市民会館大ホール座席表”. 公益財団法人 松山市文化・スポーツ振興財団. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 285-287.
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 287-290.
- ^ “ホール | 施設概要”. 金沢歌劇座. 2023年12月24日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 290-292.
- ^ a b “大ホール | 施設案内”. 札幌コンサートホール Kitara. 2023年12月23日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 292-295.
- ^ “福岡シンフォニーホール - 施設ガイド - アクロス福岡”. 公益財団法人 アクロス福岡. 2023年12月23日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 295-297.
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 297-299.
- ^ “群馬音楽センター”. 公益財団法人 高崎財団. 2023年12月23日閲覧。
- ^ 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 300-302.
- ^ a b “ホール座席表”. 公益財団法人 横須賀芸術文化財団. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 302-304.
- ^ “ホクト文化ホール(長野県長野市/コンサートホール)”. LiveWalker. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 304-307.
- ^ “岡山シンフォニーホール|OKAYAMA SYMPHONY HALL”. 公益財団法人 岡山文化芸術創造. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 307-309.
- ^ “第28回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “アークホール(大ホール)|施設のご案内|所沢市民文化センター ミューズ”. 公益財団法人 所沢市文化振興事業団. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 309-312.
- ^ “第29回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ a b “施設のご案内 | トーサイクラシックホール岩手 ~岩手県民会館~”. 公益財団法人 岩手県文化振興事業団. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 312-314.
- ^ “第30回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “横浜みなとみらいホール”. 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 314-316.
- ^ “第31回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2020年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “文化センター(大ホール)座席表”. 公益財団法人 さいたま市文化振興事業団. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 317-319.
- ^ “第32回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 319-321.
- ^ “第33回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2020年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “コンサートホール座席表 | 施設案内 - りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館”. りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 321-323.
- ^ “第34回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2018年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “川商ホール(鹿児島市民文化ホール)|施設概要・座席図”. 公益財団法人 かごしま教育文化振興財団. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 323-326.
- ^ “第35回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “大ホール座席表(三重県文化会館)”. 三重県総合文化センター. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 326-328.
- ^ “第36回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 328-330.
- ^ “第37回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “ホール / 座席表”. 倉敷市民会館. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 330-332.
- ^ “第38回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2020年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “どりーむホール紹介”. 公益財団法人府中文化振興財団. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 333-335.
- ^ “第39回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “大ホール | 主催者”. レクザムホール(香川県県民ホール). 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 335-337.
- ^ “第40回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “尼崎市総合文化センター ホールの座席表”. 尼崎市総合文化センター. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 337-339.
- ^ “第41回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2023年12月23日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 339-341.
- ^ “第42回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2019年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “第43回全日本アンサンブルコンテスト”. 全日本吹奏楽連盟. 2020年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ a b “福井県立音楽堂 大ホール座席表”. 福井県立音楽堂. 2023年12月23日閲覧。
- ^ “2020年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2020年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “アイザックスターンホール | メディキット県民文化センター”. 2023年12月23日閲覧。
- ^ “大会案内・お知らせ・参加申込・結果 - 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “大ホール|施設ガイド|やまぎん県民ホール”. やまぎん県民ホール. 2023年12月23日閲覧。
- ^ “大会案内・お知らせ・参加申込・結果 - 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟”. 全日本吹奏楽連盟. 2022年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月23日閲覧。
- ^ “大ホール|ご来場の方へ|アクトシティ浜松”. 公益財団法人 浜松市文化振興財団. 2023年12月23日閲覧。
- ^ “大会案内・お知らせ・参加申込・結果 - 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟”. 全日本吹奏楽連盟. 2023年12月23日閲覧。
- ^ “大劇場 | 高崎芸術劇場”. 高崎芸術劇場. 2023年12月23日閲覧。
- ^ “大会案内・お知らせ・参加申込・結果 - 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟”. 全日本吹奏楽連盟. 2023年12月23日閲覧。
参考文献
- 丸谷明夫『全日本吹奏楽連盟80年史』一般社団法人全日本吹奏楽連盟、2019年3月20日、254-341頁。
外部リンク
- 全日本アンサンブルコンテスト開催会場・期日一覧のページへのリンク