第19回全日本アンサンブルコンテスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 06:55 UTC 版)
第19回全日本アンサンブルコンテストは、1996年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第19回大会である。
概要
1996年3月20日に広島厚生年金会館で開催された。全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社主催。文化庁・日本放送協会・広島県教育委員会・広島市教育委員会後援[1]。
審査員
備考
前回大会までの「関東支部」が「西関東支部」と「東関東支部」に分かれたことに伴い、本大会から「中学の部」、「高校の部」がそれぞれ22枠ずつ、「大学の部」、「一般の部」がそれぞれ11枠ずつに出場枠が増えた。
代表校・代表団体
下記表では同一校から2グループが出場した場合は、「W'(ダブル)出場」と表記[注釈 1]。
中学の部
中学の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
北海道 | 札幌市立信濃中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
札幌市立南が丘中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東北 | 宮城県 | 仙台市立蒲町中学校吹奏楽部 | 初出場 |
福島県 | 原町市立原町第二中学校吹奏楽部 | 7回目2年ぶり | |
東関東 | 茨城県 | 境町立第一中学校吹奏楽部 | 初出場 |
千葉県 | 千葉市立土気中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
西関東 | 埼玉県 | 狭山市立東中学校吹奏楽部 | 初出場/W出場 ア |
東京 | 東京都 | 板橋区立加賀中学校吹奏楽部 | 初出場 |
世田谷学園中学校吹奏楽部 | 7回目2年ぶり | ||
北陸 | 福井県 | 鯖江市中央中学校吹奏楽部 | 初出場 |
丸岡町立丸岡中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東海 | 静岡県 | 沼津市立金岡中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
三重県 | 楠町立楠中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
関西 | 滋賀県 | 大津市立瀬田中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
和歌山県 | 和歌山市立西和中学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | |
中国 | 岡山県 | 岡山市立操南中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
山口県 | 山口市立大内中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
四国 | 愛媛県 | 松山市立雄新中学校吹奏楽部 | 8回目3年ぶり |
菊間町立菊間中学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり | ||
九州 | 福岡県 | 鞍手町立鞍手北中学校吹奏楽部 | 初出場 |
沖縄県 | 与那原町立与那原中学校吹奏楽部 | 2回目5年ぶり |
高校の部
高校の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
北海道 | 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | |
北海道北見緑陵高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東北 | 福島県 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | 2回目12年ぶり |
福島県立原町高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
東関東 | 茨城県 | 常総学院高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
千葉県 | 聖徳大学附属高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
西関東 | 埼玉県 | 埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 |
浦和市立高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東京 | 東京都 | 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 3回目5年ぶり |
東京都立杉並高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 10回目4年連続 |
福井県 | 福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | 6回目2年ぶり | |
東海 | 長野県 | 長野県長野高等学校吹奏楽班 | 2回目2年連続 |
愛知県 | 愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 13回目3年ぶり | |
関西 | 滋賀県 | 滋賀県立甲西高等学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり |
京都府 | 立命館高等学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり | |
中国 | 島根県 | 出雲北陵高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
岡山県 | 岡山学芸館高等学校吹奏楽部 | 8回目7年連続 | |
四国 | 香川県 | 高松第一高等学校吹奏楽部 | 5回目5年ぶり |
高知県 | 高知県立高知西高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
九州 | 福岡県 | 福岡工業大学附属高等学校吹奏楽部 | 6回目7年ぶり |
佐賀県 | 佐賀県立佐賀商業高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
大学の部
大学の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
北海道 | 北海道教育大学旭川校吹奏楽団 | 9回目3年連続 | |
東北 | 山形県 | 山形大学吹奏楽団 | 3回目3年ぶり |
東関東 | 栃木県 | 宇都宮大学吹奏楽団 | 初出場 |
西関東 | 埼玉県 | 文教大学吹奏楽部 | 5回目4年ぶり |
東京 | 東京都 | 中央大学学友会文化連盟音楽研究会 | 6回目3年連続 |
北陸 | 石川県 | 金沢大学アカデミアブラスアンサンブル | 17回目3年連続 |
東海 | 岐阜県 | 大垣女子短期大学吹奏楽部 | 初出場 |
関西 | 兵庫県 | 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | 初出場 |
中国 | 島根県 | 島根大学吹奏楽部 | 5回目3年連続 |
四国 | 香川県 | 香川大学吹奏楽団 | 7回目4年ぶり |
九州 | 福岡県 | 福岡大学応援指導部吹奏楽団 | 6回目4年ぶり |
職場の部
職場の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
東北 | 福島県 | 呉羽化学吹奏楽団 | 初出場 |
東関東 | 神奈川県 | NEC横浜吹奏楽団 | 初出場 |
西関東 | 埼玉県 | 株式会社ウインズ吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
東京 | 東京都 | さくら銀行吹奏楽団 | 3回目3年連続 |
東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 10回目2年ぶり |
関西 | 大阪府 | 阪急百貨店吹奏楽団 | 10回目2年ぶり |
中国 | 広島県 | NTT中国吹奏楽団 | 14回目13年連続 |
九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 8回目5年連続 |
一般の部
一般の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
北海道 | 北見交響吹奏楽団 | 初出場 | |
東北 | 宮城県 | 仙台サクソフォーンアンサンブルクラブ | 3回目2年ぶり |
東関東 | 千葉県 | 土気シビックウインドオーケストラ | 初出場 |
西関東 | 埼玉県 | ソールリジェール吹奏楽団 | 初出場 |
東京 | 東京都 | 豊島区吹奏楽団 | 2回目3年ぶり |
北陸 | 富山県 | 富山ミナミ吹奏楽団 | 2回目2年連続 |
東海 | 愛知県 | 西尾市民吹奏楽団 | 5回目2年ぶり |
関西 | 滋賀県 | 大津シンフォニックバンド | 2回目15年ぶり |
中国 | 山口県 | 岩国BIGサウンズ | 初出場 |
四国 | 高知県 | 鏡野吹奏楽団 | 5回目2年連続 |
九州 | 熊本県 | ヴィルトーゾ・クラリネット・アソシエ | 初出場 |
結果
中学の部
中学の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 福岡県 |
九州/鞍手町立鞍手北中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 八重奏パーカッションアンサンブルのための序曲 (J.ベック) |
銅 | |
2 | 中学 |
東京/板橋区立加賀中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏セレブレーションとコラール (N.デ・ポンテ) |
金 | |
3 | 滋賀県 |
関西/大津市立瀬田中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏バリ島からの幻想曲'84 (伊藤康英) |
銀 | |
4 | 山口県 |
中国/山口市立大内中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏打楽器アンサンブルのための「大地の鼓動」より自由への戦い (猪俣猛) |
銅 | |
5 | 三重県 |
東海/楠町立楠中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
銅 | |
6 | 岡山県 |
中国/岡山市立操南中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
銀 | |
7 | 福島県 |
東北/原町市立原町第二中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏四重奏曲 (A.デザンクロ) |
銀 | |
8 | 静岡県 |
東海/沼津市立金岡中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より第1楽章 (A.デザンクロ) |
銅 | |
9 | 北海道 | 札幌市立信濃中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「サクソフォーン四重奏曲」より (J.B.サンジュレー) |
銀 | |
10 | 北海道 | 札幌市立南が丘中学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銅 | |
11 | 宮城県 |
東北/仙台市立蒲町中学校吹奏楽部 | クラリネット | 七重奏コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銅 | |
12 | 愛媛県 |
四国/松山市立雄新中学校吹奏楽部 | クラリネット | 六重奏クラリネットアンサンブルのための“ホタル” (E.ボザ) |
銀 | |
13 | 埼玉県 |
西関東/狭山市立東中学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「クラリネット四重奏曲」より第1番 (R.M.エンドレッセン) |
金 | W出場 ア-1 |
14 | 愛媛県 |
四国/菊間町立菊間中学校吹奏楽部 | クラリネット | 三重奏「テルツェット」より第2、3楽章 (M.プート) |
銀 | |
15 | 中学 |
東京/世田谷学園中学校吹奏楽部 | 木管 | 八重奏「はかなき人生」よりスペイン舞曲第1番 (M.ファリャ) |
金 | |
16 | 和歌山県 |
関西/和歌山市立西和中学校吹奏楽部 | 木管 | 七重奏「四季」より収穫、トロイカ (P.チャイコフスキー) |
金 | |
17 | 茨城県 |
東関東/境町立第一中学校吹奏楽部 | フルート | 四重奏「フルート四重奏曲」より第1、3、4楽章 (P.M.デュボア) |
銅 | |
18 | 埼玉県 |
西関東/狭山市立東中学校吹奏楽部 | フルート | 四重奏「フルート四重奏曲」よりI.祭り II.パスピエ III.タンブラン (P.M.デュボア) |
金 | W出場 ア-2 |
19 | 福井県 |
北陸/鯖江市中央中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「フランス・ルネサンス舞曲集」より (C.ジェルヴェーズ) |
銀 | |
20 | 沖縄県 |
九州/与那原町立与那原中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「ロンドンの小景」より (G.ラングフォード) |
金 | |
21 | 福井県 |
北陸/丸岡町立丸岡中学校吹奏楽部 | トロンボーン | 四重奏タイガー・ラグ (H.D.コスタ) |
銀 | |
22 | 千葉県 |
東関東/千葉市立土気中学校吹奏楽部 | トロンボーン | 四重奏「天地創造」より (J.ハイドン) |
金 |
高校の部
高校の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 福井県 |
北陸/福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 七重奏「マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲」より (N.ロサウロ) |
金 | |
2 | 岡山県 |
中国/岡山学芸館高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏ゲインズボーロー (T.ゴーガー) |
銀 | |
3 | 高知県 |
四国/高知県立高知西高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏打楽器アンサンブルのための「大地の鼓動」より自由への戦い (猪俣猛) |
銅 | |
4 | 長野県 |
東海/長野県長野高等学校吹奏楽班 | 打楽器 | 四重奏ク・カ・イリモク (C.ロウズ) |
銀 | |
5 | 滋賀県 |
関西/滋賀県立甲西高等学校吹奏楽部 | 管打 | 八重奏「湖の伝説」より ~笛の奏でるものは~ (小杉卓也) |
銀 | |
6 | 島根県 |
中国/出雲北陵高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
銀 | |
7 | 佐賀県 |
九州/佐賀県立佐賀商業高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
金 | |
8 | 福島県 |
東北/福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
銅 | |
9 | 京都府 |
関西/立命館高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銀 | |
10 | 千葉県 |
東関東/聖徳大学附属高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏「ルーマニア舞曲」より1、2、4、5、6楽章 (B.バルトーク) |
金 | |
11 | 高校 |
東京/東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏カプリチオ (P.ゴードン) |
金 | |
12 | 茨城県 |
東関東/常総学院高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 六重奏「六重奏曲」より第1、4楽章 (F.シュミット) |
金 | |
13 | 埼玉県 |
西関東/埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 | フルート | 八重奏ブルー・トレイン (広瀬量平) |
金 | |
14 | 高校 |
東京/東京都立杉並高等学校吹奏楽部 | フルート | 五重奏五重奏曲 (D.スカルラッティ) |
銅 | |
15 | 香川県 |
四国/高松第一高等学校吹奏楽部 | フルート | 四重奏アダージョとスケルツォ (F.ヴォーター) |
銀 | |
16 | 福島県 |
東北/福島県立原町高等学校吹奏楽部 | フルート | 四重奏「夏山の一日」よりI・II・IV (E.ボザ) |
銀 | |
17 | 北海道 | 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 木管 | 六重奏木管六重奏のための「春」より (H.トマジ) |
金 | |
18 | 北海道 | 北海道北見緑陵高等学校吹奏楽部 | 木管 | 五重奏「木管五重奏曲 ト短調」より第3楽章 (P.タファネル) |
銅 | |
19 | 埼玉県 |
西関東/浦和市立高等学校吹奏楽部 | 木管 | 三重奏「 (F.ドヴィエンヌ) |
三重奏 ニ短調 作品61の6」より第1楽章銀 | |
20 | 福岡県 |
九州/福岡工業大学附属高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏カンツォーネ・セプティミ・トニNo.2 (G.ガブリエーリ) |
銀 | |
21 | 富山県 |
北陸/富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「ロンドンの小景」よりI.ロンドンコールズ VI.ホースガードパレード (G.ラングフォード) |
銀 | |
22 | 愛知県 |
東海/愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏第7旋法による8声のカンツォン第1番 (G.ガブリエーリ) |
金 |
大学の部
大学の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 岐阜県 |
東海/大垣女子短期大学吹奏楽部 | 打楽器 | 四重奏マリンバ・スピリチュアル (三木稔) |
銀 | |
2 | 香川県 |
四国/香川大学吹奏楽団 | サクソフォーン | 四重奏バラード・フォー・トルヴェール (横内章次) |
銀 | |
3 | 兵庫県 |
関西/関西学院大学応援団総部吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏ドデカフォニック・エッセイ (E.デル・ボルゴ) |
銀 | |
4 | 埼玉県 |
西関東/文教大学吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏兜率の憂い (磯崎敦博) |
金 | |
5 | 栃木県 |
東関東/宇都宮大学吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏4本のクラリネットのための「6つの小片」よりI・II・IV (J.M.デファイエ) |
金 | |
6 | 山形県 |
東北/山形大学吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏「ディヴェルティメント」より第3楽章 (A.ウール) |
銅 | |
7 | 大学 |
東京/中央大学学友会文化連盟音楽研究会 | 木管 | 八重奏「オクテットパルティータ 作品57」より第4楽章 (A.クロンマー) |
銅 | |
8 | 北海道 | 北海道教育大学旭川校吹奏楽団 | 木管 | 六重奏木管六重奏のための「春」より (H.トマジ) |
金 | |
9 | 福岡県 |
九州/福岡大学応援指導部吹奏楽団 | 木管 | 五重奏「6つのバガデル」より (G.リゲティ) |
銅 | |
10 | 石川県 |
北陸/金沢大学アカデミアブラスアンサンブル | 金管 | 八重奏「ロンドンの小景」より (G.ラングフォード) |
銅 | |
11 | 島根県 |
中国/島根大学吹奏楽部 | トロンボーン | 四重奏ポートレイト第2番 (G.ガーシュウィン) |
銀 |
職場の部
職場の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 静岡県 |
東海/ヤマハ吹奏楽団浜松 | 打楽器 | 五重奏バラライカ (ロシア民謡) |
銀 | |
2 | 福島県 |
東北/呉羽化学吹奏楽団 | サクソフォーン | 四重奏サクソフォーン四重奏のための万葉 (櫛田胅之扶) |
銅 | |
3 | 大阪府 |
関西/阪急百貨店吹奏楽団 | サクソフォーン | 四重奏セヴィラ (I.アルベニス) |
銅 | |
4 | 埼玉県 |
西関東/株式会社ウインズ吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「展覧会の絵」より第3、5、7、10楽章 (M.ムソルグスキー) |
銅 | |
5 | 職場 |
東京/さくら銀行吹奏楽団 | 木管 | 三重奏ソナチネ第4番 (W.A.モーツァルト) |
銀 | |
6 | 福岡県 |
九州/ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管 | 八重奏「フランス・ルネッサンス舞曲集」より (C.ジェルヴェーズ) |
金 | |
7 | 神奈川県 |
東関東/NEC横浜吹奏楽団 | トロンボーン | 四重奏「トロンボーンファミリー」よりシャウティン・リーザ・トロンボーン (H.フィルモア) |
銀 | |
8 | 広島県 |
中国/NTT中国吹奏楽団 | 金管 | 三重奏「ソナチネ」より (R.バーディン) |
銀 |
一般の部
一般の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 宮城県 |
東北/仙台サクソフォーンアンサンブルクラブ | サクソフォーン | 四重奏もあしび (長生淳) |
銀 | |
2 | 熊本県 |
九州/ヴィルトーゾ・クラリネット・アソシエ | クラリネット | 八重奏ルーマニア民俗舞曲 (B.バルトーク) |
銅 | |
3 | 埼玉県 |
西関東/ソールリジェール吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏クラリネット四重奏のための“クローバーファンタジー” (三浦真理) |
金 | |
4 | 高知県 |
四国/鏡野吹奏楽団 | クラリネット | 三重奏三重奏曲テルツェット (M.プート |
銀 | |
5 | 千葉県 |
東関東/土気シビックウインドオーケストラ | 金管 | 八重奏ロンドンの小景 (G.ラングフォード) |
金 | |
6 | 一般 |
東京/豊島区吹奏楽団 | 金管 | 八重奏金管アンサンブルのためのコロキヴィウム (J.ケッツィエア) |
銀 | |
7 | 富山県 |
北陸/富山ミナミ吹奏楽団 | 金管 | 八重奏第7旋法による8声のカンツォン第1番 (G.ガブリエーリ) |
銀 | |
8 | 滋賀県 |
関西/大津シンフォニックバンド | 金管 | 八重奏オックスフォード伯爵のマーチ (W.バード) |
銀 | |
9 | 愛知県 |
東海/西尾市民吹奏楽団 | 金管 | 八重奏「王宮の花火の音楽」よりメヌエット・歓喜 (G.F.ヘンデル) |
金 | |
10 | 北海道 | 北見交響吹奏楽団 | トロンボーン | 四重奏トロンボーン四重奏のための組曲「ドリーム」よりI・III (小長谷宗一) |
銅 | |
11 | 山口県 |
中国/岩国BIGサウンズ | トランペット | 四重奏ザッツアプレンティー (L.P.ポラック) |
銅 |
脚注
注釈
- ^ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「W出場
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
出典
- ^ a b 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 287-290.
参考文献
- 丸谷明夫『全日本吹奏楽連盟80年史』一般社団法人全日本吹奏楽連盟、2019年3月20日、254-341頁。
関連項目
- 第19回全日本アンサンブルコンテストのページへのリンク