第17回全日本アンサンブルコンテスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 06:45 UTC 版)
第17回全日本アンサンブルコンテストは、1994年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第17回大会である。
概要
1994年3月20日に愛知県芸術劇場コンサートホールで開催された。全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社主催。文化庁・日本放送協会・愛知県教育委員会・名古屋市教育委員会[1]。
審査員
- 赤松二郎(サクソフォーン奏者)
- 岡田知之
- 織田準一
- 呉信一
- 竹本義明
- 千葉直師
- 中川良平
- 堀内信彦
- 武藤賢一郎
備考
熊本県が初出場し、これで47都道府県の団体が全国大会に出場したことになる[注釈 1]
代表校・代表団体
下記表では同一校から2グループが出場した場合は、「W(ダブル)出場」と表記[注釈 2]。
中学の部
中学の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
北海道 | 札幌市立宮の丘中学校吹奏楽部 | 6回目4年連続 | |
帯広市立西陵中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東北 | 福島県 | 原町市立原町第二中学校吹奏楽部 | 6回目6年連続/W出場 ア |
関東 | 茨城県 | 境町立境第一中学校吹奏楽部 | 初出場 |
埼玉県 | 川越市立野田中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
東京 | 東京都 | 世田谷学園中学校吹奏楽部 | 6回目6年連続 |
豊島区立池袋中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
北陸 | 石川県 | 辰口町立辰口中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
七塚町立河北台中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東海 | 静岡県 | 富士宮市立富士宮第四中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
愛知県 | 春日井市立柏原中学校吹奏楽部 | 6回目6年ぶり | |
関西 | 大阪府 | 大阪狭山市立狭山中学校吹奏楽部 | 初出場 |
大阪市立城陽中学校吹奏楽部 | 10回目2年ぶり | ||
中国 | 岡山県 | 岡山市立操南中学校吹奏楽部 | 初出場 |
山口県 | 防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
四国 | 香川県 | 三木町立三木中学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
愛媛県 | 松山市立椿中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
九州 | 熊本県 | 鏡町立鏡中学校吹奏楽部 | 初出場(熊本県としても初出場) |
鹿児島県 | 宮之城町立宮之城中学校吹奏楽部 | 初出場 |
高校の部
高校の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
北海道 | 北海道函館中部高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
帯広北高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東北 | 青森県 | 八戸工業大学第一高等学校吹奏楽部 | 2回目4年ぶり |
福島県 | 福島県立相馬高等学校 | 初出場 | |
関東 | 茨城県 | 聖徳大学附属聖徳高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
神奈川県 | 神奈川県立厚木西高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東京 | 東京都 | 八王子高等学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
世田谷学園高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | ||
北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 8回目2年連続 |
福井県 | 福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 | |
東海 | 静岡県 | 静岡県立浜松西高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
愛知県 | 聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 2回目6年ぶり | |
関西 | 大阪府 | 大阪府立生野高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 | 9回目3年ぶり | ||
中国 | 鳥取県 | 鳥取県立米子東高等学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
岡山県 | 金山学園高等学校吹奏楽部 | 6回目5年連続 | |
四国 | 愛媛県 | 愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続/W出場 イ |
九州 | 福岡県 | 福岡県立鞍手高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
福岡第一高等学校 | 初出場 |
大学の部
大学の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
北海道 | 北海道教育大学旭川校吹奏楽団 | 7回目3年ぶり | |
東北 | 秋田県 | 秋田大学吹奏楽団 | 3回目6年ぶり |
関東 | 千葉県 | 千葉商科大学文化団体連合会吹奏楽部 | 初出場 |
東京 | 東京都 | 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | 4回目4年ぶり |
北陸 | 石川県 | 金沢大学アカデミアブラスアンサンブル | 15回目2年ぶり[注釈 3] |
東海 | 愛知県 | 日本福祉大学合奏研究会吹奏楽団 | 2回目2年ぶり |
関西 | 大阪府 | 大阪信愛女学院短期大学管楽アンサンブル | 初出場 |
中国 | 島根県 | 島根大学吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
四国 | 高知県 | 高知大学吹奏楽団 | 3回目2年連続 |
九州 | 熊本県 | 熊本大学体育会吹奏楽部 | 初出場(熊本県としても初出場) |
職場の部
職場の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
東北 | 宮城県 | JR東日本東北吹奏楽団 | 6回目4年連続 |
関東 | 茨城県 | 日立工機吹奏楽団 | 初出場 |
東京 | 東京都 | さくら銀行吹奏楽団 | 初出場 |
東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 9回目2年ぶり |
関西 | 大阪府 | 阪急百貨店吹奏楽団 | 9回目2年連続 |
中国 | 広島県 | NTT中国吹奏楽団 | 12回目11年連続 |
九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 6回目3年連続 |
一般の部
一般の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
北海道 | 帯広吹奏楽研究会 | 2回目2年連続 | |
東北 | 宮城県 | 仙台サクソフォンアンサンブルクラブ | 2回目2年ぶり |
関東 | 茨城県 | タックス・ウインド・アンサンブル | 初出場 |
東京 | 東京都 | 足立区立加賀中学校吹奏楽部OB吹奏楽団 | 初出場 |
北陸 | 石川県 | 百萬石ウインドオーケストラ | 4回目2年ぶり |
東海 | 愛知県 | 西尾市民吹奏楽団 | 4回目7年ぶり |
関西 | 兵庫県 | 上ヶ原吹奏楽団 | 初出場 |
中国 | 岡山県 | 倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー | 3回目3年ぶり |
四国 | 香川県 | 高松ウインドシンフォニー | 2回目2年連続 |
九州 | 大分県 | 別府湯けむりアンサンブル | 初出場 |
結果
中学の部
中学の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 大阪府 |
関西/大阪狭山市立狭山中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏トッカータとフーガ・ニ短調 (J.S.バッハ) |
銀 | |
2 | 岡山県 |
中国/岡山市立操南中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏「嬉 遊 曲」 (S.フィンク) |
銀 | |
3 | 大阪府 |
関西/大阪市立城陽中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 五重奏ゲインズボーロー (T.ゴーガー) |
銀 | |
4 | 熊本県 |
九州/鏡町立鏡中学校吹奏楽部 | 管打 | 七重奏木管楽器と打楽器のためのプレリュードII“祭” (立枝清治) |
銀 | |
5 | 北海道 | 札幌市立宮の丘中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「サクソフォーン四重奏曲第1番」より (J.B.サンジュレー) |
銅 | |
6 | 福島県 |
東北/原町市立原町第二中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏異教徒の踊り (P.ショルティーノ) |
銀 | W出場 ア-1 |
7 | 静岡県 |
東海/富士宮市立富士宮第四中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
金 | |
8 | 茨城県 |
関東/境町立境第一中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
銀 | |
9 | 香川県 |
四国/三木町立三木中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏アンダンテとスケルツェット (P.ランティエ) |
銅 | |
10 | 福島県 |
東北/原町市立原町第二中学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏ドデカフォニック・エッセイ (E.デル・ボルゴ) |
銅 | W出場 ア-2 |
11 | 石川県 |
北陸/辰口町立辰口中学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏組曲「スカラムーシュ」より (D.ミヨー) |
銅 | |
12 | 中学 |
東京/世田谷学園中学校吹奏楽部 | クラリネット | 七重奏マリア・イザベラ (A.ベリオ) |
金 | |
13 | 北海道 | 帯広市立西陵中学校吹奏楽部 | クラリネット | 六重奏クラリネット・アンサンブルのための“ほたる” (E.ボザ) |
銀 | |
14 | 鹿児島県 |
九州/宮之城町立宮之城中学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「プレリュードとダンス」より (M.カルレ) |
金 | |
15 | 愛媛県 |
四国/松山市立椿中学校吹奏楽部 | フルート | 四重奏「フルート四重奏曲」より (P.M.デュボア) |
金 | |
16 | 山口県 |
中国/防府市立桑山中学校吹奏楽部 | 木管 | 五重奏フルート・オーボエ・クラリネット・ホルンとバスーンのための“ランゲン” (A.スーリ) |
銀 | |
17 | 愛知県 |
東海/春日井市立柏原中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏第1旋法のカンツォーナ (G.ガブリエーリ) |
銀 | |
18 | 石川県 |
北陸/七塚町立河北台中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏ブラスアンサンブルのための音楽「子供の街」から (小長谷宗一) |
金 | |
19 | 埼玉県 |
関東/川越市立野田中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏フランス・ルネサンス舞曲集 (C.ジェルヴェーズ) |
金 | |
20 | 中学 |
東京/豊島区立池袋中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏ピアノとフォルテのソナタ (G.ガブリエーリ) |
金 |
高校の部
高校の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 神奈川県 |
関東/神奈川県立厚木西高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 四重奏「ク・カ・イリモク」打楽器アンサンブルの為に (C.ロウズ) |
銀 | |
2 | 大阪府 |
関西/大阪府立生野高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 七重奏バリ島からの幻想曲'84 (伊藤康英) |
銀 | |
3 | 福島県 |
東北/福島県立相馬高等学校 | 打楽器 | 四重奏マリンバ・スピリチュアル (三木稔) |
金 | |
4 | 北海道 | 北海道函館中部高等学校吹奏楽部 | 管打 | 八重奏「子供の小品のアルバム」より葬送の行進・トッカータ (A.ハチャトゥリアン) |
銀 | |
5 | 青森県 |
東北/八戸工業大学第一高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より (A.デザンクロ) |
銅 | |
6 | 北海道 | 帯広北高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「サクソフォーン四重奏曲」より (F.et M.ジャンジャン) |
銅 | |
7 | 愛媛県 |
四国/愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「サクソフォーン四重奏曲」より第1番よりI・III (J.B.サンジュレー) |
金 | W出場 イ-1 |
8 | 大阪府 |
関西/大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏グラーヴェとプレスト (J.リヴィエ) |
金 | |
9 | 福井県 |
北陸/福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏サルタン皇帝の物語 (N.A.リムスキー=コルサコフ) |
銅 | |
10 | 高校 |
東京/八王子高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏カプリチオ (P.ゴードン) |
銀 | |
11 | 鳥取県 |
中国/鳥取県立米子東高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銅 | |
12 | 愛媛県 |
四国/愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銀 | W出場 イ-2 |
13 | 福岡県 |
九州/福岡県立鞍手高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 七重奏序曲とロンド (G.ジェイコブ) |
銀 | |
14 | 愛知県 |
東海/聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 六重奏クラリネット・アンサンブルのための“ほたる” (E.ボザ) |
金 | |
15 | 高校 |
東京/世田谷学園高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「四季」よりクリスマス週間、秋の歌 (P.チャイコフスキー) |
金 | |
16 | 茨城県 |
関東/聖徳大学附属聖徳高等学校吹奏楽部 | フルート | 四重奏「夏山の一日」よりI・IV (E.ボザ) |
金 | |
17 | 岡山県 |
中国/金山学園高等学校吹奏楽部 | 木管 | 五重奏「3つの小品」よりI・III (J.イベール) |
銀 | |
18 | 富山県 |
北陸/富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「スザート組曲」よりI・IV・VI (T.スザート) |
金 | |
19 | 静岡県 |
東海/静岡県立浜松西高等学校吹奏楽部 | 金管 | 五重奏「ソナチネ」より (E.ボザ) |
銀 | |
20 | 福岡県 |
九州/福岡第一高等学校 | 金管 | 五重奏「ウエスト・サイド・ストーリー」より (L.バーンスタイン) |
銅 |
大学の部
大学の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 熊本県 |
九州/熊本大学体育会吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銀 | |
2 | 大阪府 |
関西/大阪信愛女学院短期大学管楽アンサンブル | クラリネット | 八重奏ルーマニア民俗舞曲 (B.バルトーク) |
金 | |
3 | 愛知県 |
東海/日本福祉大学合奏研究会吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏「プレリュードとダンス」より (M.カルレ) |
銅 | |
4 | 高知県 |
四国/高知大学吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏兜率の憂い (磯崎敦博) |
銅 | |
5 | 大学 |
東京/中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏グランド・カルテット第IV楽章 (J.ウォーターソン) |
金 | |
6 | 北海道 | 北海道教育大学旭川校吹奏楽団 | 木管 | 六重奏春 (H.トマジ) |
銀 | |
7 | 島根県 |
中国/島根大学吹奏楽部 | トロンボーン | 四重奏「序奏・主題と8つの変奏」より (G.ティボール) |
銀 | |
8 | 千葉県 |
関東/千葉商科大学文化団体連合会吹奏楽部 | 金管 | 八重奏ニューヨークのロンドン子 (J.パーカー) |
銀 | |
9 | 石川県 |
北陸/金沢大学アカデミアブラスアンサンブル | 金管 | 七重奏「金管七重奏のための組曲」よりIII・IV (S.ドッジソン) |
銀 | |
10 | 秋田県 |
東北/秋田大学吹奏楽団 | 金管 | 七重奏「金管七重奏のための3つの小品」より (E.ボザ) |
金 |
職場の部
職場の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 静岡県 |
東海/ヤマハ吹奏楽団浜松 | クラリネット | 八重奏クラリネット・プレスト (磯崎敦博) |
金 | |
2 | 大阪府 |
関西/阪急百貨店吹奏楽団 | フルート | 五重奏シンフォニエッタ (L.ロレンツォ) |
金 | |
3 | 職場 |
東京/さくら銀行吹奏楽団 | 木管 | 三重奏木管三重奏曲 (T.ベルビギエ) |
銀 | |
4 | 福岡県 |
九州/ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管 | 八重奏ロンドンの小景 (G.ラングフォード) |
金 | |
5 | 宮城県 |
東北/JR東日本東北吹奏楽団 | 金管 | 八重奏モーニン (B.ティモンズ) |
銀 | |
6 | 茨城県 |
関東/日立工機吹奏楽団 | 金管 | 五重奏ジャン・ジャン・フォスター (S.フォスター) |
銅 | |
7 | 広島県 |
中国/NTT中国吹奏楽団 | 金管 | 五重奏ジョージ・ガーシュウィン・ヒット・メドレー第2集 (G.ガーシュウィン) |
銀 |
一般の部
一般の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 一般 |
東京/足立区立加賀中学校吹奏楽部OB吹奏楽団 | 打楽器 | 五重奏5人の鍵盤打楽器奏者の為の「超絶技巧練習曲集」より (H.グリーン) |
金 | |
2 | 宮城県 |
東北/仙台サクソフォンアンサンブルクラブ | サクソフォーン | 八重奏「ブラジル風バッハ第1番」より第1楽章 (H.ヴィラ=ロボス) |
銀 | |
3 | 岡山県 |
中国/倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー | サクソフォーン | 八重奏「弦楽セレナーデop.22」より終楽章 (A.ドヴォルザーク) |
銅 | |
4 | 北海道 | 帯広吹奏楽研究会 | サクソフォーン | 四重奏序奏と民謡風ロンドによる変奏曲 (G.ピエルネ) |
銅 | |
5 | 香川県 |
四国/高松ウインドシンフォニー | サクソフォーン | 四重奏サクソフォーン四重奏曲 (C.パスカル) |
銅 | |
6 | 石川県 |
北陸/百萬石ウインドオーケストラ | クラリネット | 四重奏兜率の憂い (磯崎敦博) |
金 | |
7 | 大分県 |
九州/別府湯けむりアンサンブル | 木管 | 五重奏「木管五重奏曲 変ロ長調」より第II・IV楽章 (F.ダンツィ) |
銀 | |
8 | 兵庫県 |
関西/上ヶ原吹奏楽団 | 管楽 | 八重奏「セレナーデ第12番 ハ短調 K.388」より第1楽章 (W.A.モーツァルト) |
金 | |
9 | 愛知県 |
東海/西尾市民吹奏楽団 | 金管 | 八重奏ピアノとフォルテのソナタ (G.ガブリエーリ) |
金 | |
10 | 茨城県 |
関東/タックス・ウインド・アンサンブル | 金管 | 五重奏「金管楽器のための交響曲」より第1楽章 (V.エワルド) |
銀 |
脚注
注釈
出典
- ^ a b 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 283-285.
参考文献
- 丸谷明夫『全日本吹奏楽連盟80年史』一般社団法人全日本吹奏楽連盟、2019年3月20日、254-341頁。
関連項目
- 第17回全日本アンサンブルコンテストのページへのリンク