川越市立野田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川越市立野田中学校の意味・解説 

川越市立野田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 14:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
川越市立野田中学校
国公私立 公立学校
設置者 川越市
設立年月日 1982年11月13日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 350-1115
埼玉県川越市野田町二丁目19番14号

北緯35度54分31.71秒 東経139度28分6.85秒 / 北緯35.9088083度 東経139.4685694度 / 35.9088083; 139.4685694座標: 北緯35度54分31.71秒 東経139度28分6.85秒 / 北緯35.9088083度 東経139.4685694度 / 35.9088083; 139.4685694
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

川越市立野田中学校(かわごえしりつ のだちゅうがっこう)は、埼玉県川越市にある公立中学校

概要

川越市市街地の西端に位置し、学校の西方には田園風景が広がる。近隣には川越合同庁舎、川越自動車学校、尚美学園大学川越キャンパスがある。また、500m東には川越市立富士見中学校がある。 通学区内の小学校は、川越市立泉小学校川越市立大塚小学校と川越市立大東東小学校がある。

原則としてノーチャイム制度を採用している。ただし昼休みの終わり・部活終了・総下校時及び学期初めや特別日課のときはチャイムがある。

中間は1日、期末は2日でテストする。なお、中間テストの後に、学級活動などの授業を行う。

すぐ横に2009年12月にオープンした川越温泉がある。

校歌

作詞:名村宏、作曲:小川寛興、編曲:市川輝男である。

沿革

  • 1982年
    • 3月29日 - 学校設置条例の一部改正により校名を野田中学校と決定
    • 4月 - 設立。

年間行事

生徒会活動

生徒会活動は、10月の生徒会本部の選挙により、会長1名、副会長2名、本部役員7名の合計10名で運営する。

専門委員会

  • 学級
  • 選挙管理
  • 合唱祭実行
  • 3送会実行
  • 体育
  • 図書
  • 生活
  • 環境
  • 保健
  • 給食
  • 放送

部活動

部活動の加入は、運動部、文化部のうち原則として1つの部に限るが、任意制である。

運動部
  • 男女 - 陸上部・野球部・剣道部・サッカー部
  • 男子 - バスケ部・卓球部
  • 女子 - ソフトボール部・テニス部・バレーボール部
文化部
  • 男女 - 吹奏楽部・美術部・文芸部[1]

吹奏楽部では過去に全国優勝もある。 美術部は2018年現在の川越市立中学校美術部の祭典において部長が美術館賞を取った記録がある。

交通

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 2013年から休部中。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川越市立野田中学校」の関連用語

川越市立野田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川越市立野田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川越市立野田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS