第17回全日本中学校陸上競技選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 23:10 UTC 版)
第17回全日本中学校陸上競技選手権大会(だい17かいぜんにほんちゅうがっこうりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、1990年8月18日 - 8月19日に徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場で行われた、陸上競技の大会である。
競技種目
- 男子(17種目)
- 女子(12種目)
達成された記録等
- 小島雅章は男子として大会4人目の100m&200m2冠達成
- 男子リレーの湖北は大会初の連覇を達成
優勝者
男子
種目 | 名前(学年) | 風速 | 記録 | 所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1年100m | 古門宣泰(1) | -2.1 | 11秒91 | 兵庫・鹿島 | |
1年1500m | 古田哲弘(1) | 4分22秒95 | 静岡・竜洋 | ||
2年100m | 大槻康勝(2) | -3.4 | 11秒60 | 神奈川・野川 | |
2年1500m | 中村賢太(2) | 4分10秒67 | 岩手・大船渡 | ||
3年100m | 小島雅章(3) | -4.1 | 11秒62 | 埼玉・川本 | |
200m | 小島雅章(3) | -0.9 | 21秒97 | 埼玉・川本 | |
400m | 西畑匡(3) | 48秒47 | 愛知・竜南 | 中学日本新 | |
800m | 足立俊治(3) | 1分55秒52 | 兵庫・柏原 | ||
3000m | 細井良則(3) | 8分45秒46 | 大阪・美木多 | ||
110mMH | 伊藤新太郎(3) | -1.3 | 14秒61 | 大阪・柏原 | |
800mR | 川相哲昭 山田功雄 島田慎悟 小野寺敏之(3) |
1分32秒56 | 千葉・湖北 | 連覇 | |
走高跳 | 大橋清隆(3) | 2m05 | 北海道・花川北 | 大会新 | |
棒高跳 | 石川隆鳥(3) | 4m50 | 静岡・浜松西部 | ||
走幅跳 | 元田剛 (3) | 6m91 | 島根・出雲一 | ||
砲丸投 | 武田和也(3) | 16m34 | 福島・大玉 | ||
三種競技A | 安井亨(2) | 3037点 | 奈良・田原本 | 11秒7-14m44-1m80 | |
三種競技B | 奥村健太郎(3) | 3195点 | 広島・五月が丘 | 12m65-6m61-51秒4 |
女子
種目 | 名前(学年) | 風速 | 記録 | 所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1年100m | 後藤敦子(1) | -1.9 | 13秒07 | 茨城・山方 | |
2年100m | 金子朋未(2) | -2.9 | 12秒87 | 埼玉・大宮大谷 | |
3年100m | 伊藤佳奈恵(3) | -4.0 | 12秒81 | 北海道・網走四 | |
200m | 秦玲子(3) | -1.0 | 25秒09 | 兵庫・山陽 | |
800m | 芳村奈緒子(3) | 2分12秒97 | 兵庫・小部 | ||
100mJH | 橋本明日香(3) | -4.2 | 14秒74 | 兵庫・太山寺 | |
400mR | 河野 佐藤 山下 奥埜めぐみ(2) |
49秒12 | 兵庫・平野 | ||
走高跳 | 今泉美紀(3) | 1m73 | 愛知・三谷 | ||
走幅跳 | 吉川玲恵(3) | 5m73 | 福島・原町一 | 追風参考 | |
砲丸投 | 高田智子(3) | 15m10 | 栃木・上三川 | ||
三種競技A | 山田真紀 | 2793点 | 奈良・伏見 | 1m58-14秒2-11m30 | |
三種競技B | 土野栄子(3) | 3122点 | 兵庫・明石高丘 | 5m33-11m19‐14秒8 |
出典
- 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 『日本陸上競技連盟七十年史』 財団法人日本陸上競技連盟, 1995年984頁
- 朝日新聞社1990年9月20日発行「朝日新聞縮小版 平成2年8月号通巻830号」810頁
関連項目
- 第17回全日本中学校陸上競技選手権大会のページへのリンク