出雲市立第一中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 島根県中学校 > 出雲市立第一中学校の意味・解説 

出雲市立第一中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 14:05 UTC 版)

出雲市立第一中学校
北緯35度21分50.2秒 東経132度46分15.7秒 / 北緯35.363944度 東経132.771028度 / 35.363944; 132.771028座標: 北緯35度21分50.2秒 東経132度46分15.7秒 / 北緯35.363944度 東経132.771028度 / 35.363944; 132.771028
国公私立の別 公立学校
設置者 出雲市
併合学校 出雲市立第六中学校
校訓 自立・敬愛・剛健
設立年月日 1947年4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C132220300220
中学校コード 320017[1]
所在地 693-0011
島根県出雲市大津町2214番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

出雲市立第一中学校(いずもしりつ だいいちちゅうがっこう)は、島根県出雲市大津町にある公立中学校

沿革

  • 1947年昭和22年)4月 - 設立。
  • 1956年(昭和31年)4月 - 出雲市立第六中学校を統合し、上津分校を設置。
  • 1957年(昭和32年)4月 - 上津分校を統合。
  • 1986年(昭和61年)8月 - 現校舎を建設。
  • 2000年平成12年)2月 - 体育館・プールを改築。
  • 2023年令和5年)7月 - 南館を廃止。解体が始まる。同年8月末から新校舎の運用を開始。
  • 2024年(令和6年) 4月 - 南館解体完了。駐車場化。

校区

  • 校区は、今市小学校大津小学校、上津小学校の通学区域となっている。出雲市の中心街である今市町・大津町に1956年度以降上津地区を統合し、現在に至る。

部活動

運動部

  • 卓球部
  • 剣道部
  • バレーボール部
  • 野球部
  • 陸上部:4×100mリレーで43秒51の中学島根県新記録・中学山陰新記録
  • ソフトテニス部
  • 体操部
  • バスケットボール部
  • 柔道部
  • サッカー部
  • 水泳部

文化部

  • 吹奏楽部
    全日本吹奏楽コンクール中学の部への出場回数および金賞受賞回数は同部門では全国で最多。
  • 合唱部
    合唱部も吹奏楽部同様に全国で屈指の強豪校として知られ、全日本合唱コンクール全国大会では初出場の1993年以降、2005年までの13年連続で金賞を受賞しその後も2007年、2009年、2010年、2013年、2014年にも金賞を受賞している。最高賞たる文部科学大臣賞も通算4回(1998年、2002年、2004年、2009年)受賞しており、NHK全国学校音楽コンクールにおいても全国大会出場を果たしている。また、地域のコンサートなどでも、幅広い活動を見せている。
  • 科学部
  • 美術部

主な出身者

脚注

  1. ^ 島根県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2020年10月10日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出雲市立第一中学校」の関連用語

出雲市立第一中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出雲市立第一中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出雲市立第一中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS