八戸市立白銀南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八戸市立白銀南中学校の意味・解説 

八戸市立白銀南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 18:00 UTC 版)

八戸市立白銀南中学校
北緯40度30分40.8秒 東経141度33分27秒 / 北緯40.511333度 東経141.55750度 / 40.511333; 141.55750座標: 北緯40度30分40.8秒 東経141度33分27秒 / 北緯40.511333度 東経141.55750度 / 40.511333; 141.55750
国公私立の別 公立学校
設置者 八戸市
設立年月日 1991年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210000523
中学校コード 020237
所在地 031-0833
青森県八戸市大字大久保生平1番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

八戸市立白銀南中学校(はちのへしりつ しろがねみなみちゅうがっこう)は、青森県八戸市大久保にある市立中学校

概要

  • 本校は、市の発展とともに当地区でも団地化が進み生徒数が増加したことから、白銀中学校より分離・独立し、八戸市内22番目の中学校として開校した。

沿革

校章の由来

平成3年4月1日制定。 太平洋を望む高台に建てる八戸市立白銀南中学校。 知・徳・体の調和のとれた人格形成をめざし、次代を担う心身ともに健康な国民の育成を期する八戸市立白銀南中学校。 八戸のシンボル「うみねこ」は、豊かな心で輝く明日へ向かって雄々しく飛翔する生徒の姿である。 ゴールドライト[GOLD LIGHT]「中」は明朗さを、スカイブルー[SKY BLUE]は太平洋を象徴している。 安藤清一の作で、八戸市教育委員会の承認を得て制定された。

部活動

運動部
文化部

周辺

  • 八戸市立白銀南小学校 - 八戸市道をはさんで敷地が隣接。また、進学前小学校でもある。
  • 白銀南公民館
  • ほたるの里

有名な卒業生

アクセス

  • 「白銀台西口」バス停下車後、徒歩約670m・約10分。

関連項目

脚注

  1. ^ 学校カルテ(八戸市立白銀中学校) (PDF) - 八戸市(沿革に『分離式』についての記載がある)
  2. ^ 創立30周年記念式典(10月29日)その1 - 白銀南中学校

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八戸市立白銀南中学校」の関連用語

八戸市立白銀南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八戸市立白銀南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八戸市立白銀南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS