芦屋市立山手中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 14:31 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2022年12月)
        | 
    
| 芦屋市立山手中学校 Yamate junior high school  | 
    |
|---|---|
|   
       新・白い塔
        | 
    |
| 北緯34度44分21.8秒 東経135度17分34.1秒 / 北緯34.739389度 東経135.292806度座標: 北緯34度44分21.8秒 東経135度17分34.1秒 / 北緯34.739389度 東経135.292806度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 芦屋市 | 
| 校訓 | たくましく、ゆたかに | 
| 設立年月日 | 1947年4月22日 | 
| 創立者 | 芦屋市 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | C128210001229 | 
| 所在地 |  〒659-0087 兵庫県芦屋市三条町39-10  | 
    
| 外部リンク | 公式サイト | 
   
   
   芦屋市立山手中学校(あしやしりつやまてちゅうがっこう)は、兵庫県芦屋市三条町にある公立中学校。
概要
芦屋市のうち、国道2号以北の地域を校区とする。 高級住宅地である芦屋市の山手に位置し、自然豊かで静かな学校である。
六甲山地の中腹、標高約100メートルに位置し、裏山には弥生時代の高地性集落跡である会下山遺跡がある。この遺跡は元々、山手中学校の植物実習園の造成中に発見されたもので、1956年から1961年にかけて発掘が行われ、高床倉庫が復元されている。
沿革
- 1947年4月22日 - 芦屋市立山手小学校を仮校舎として開校。
 - 1948年12月22日 - 川西町の新校舎に移転。
 - 1952年9月1日 - 現在の校地に第1期校舎竣工。
 - 1954年5月22日 - 第2期校舎(白い塔)竣工。
 - 1957年3月15日 - 校歌制定。
 - 1995年1月17日 - 阪神・淡路大震災が発生し、校内にある通称・白き塔が損壊する。
 
部活動
運動部
- 野球部
 - ソフトテニス部
 - サッカー部(1951年全国大会出場)
 - 卓球部
 - バスケットボール部
 - 陸上競技部(過去全国大会出場)
 - 女子バレーボール部
 
文化部
- 吹奏楽部
 - 美術部
 - 茶道部
 - ESS部
 
通学区域
- 芦屋市[1] 
    
- 山手小学校区 
      
- 剱谷、奥山、奥池町、奥池南町、山手町、山芦屋町、東芦屋町、西山町、三条町、大原町、船戸町、松ノ内町、月若町、西芦屋町、三条南町、上宮川町、業平町、前田町、清水町
 
 - 岩園小学校区 
      
- 六麓荘町、岩園町、翠ケ丘町、親王塚町、楠町
 
 - 朝日ヶ丘小学校区 
      
- 朝日ヶ丘町、東山町
 
 
 - 山手小学校区 
      
 
進学前小学校
著名な出身者
- 樺美智子 - 学生運動家
 - 伊藤舞 - 元芦屋市長
 - 堂本光一(KinKi Kids) - 歌手・タレント ※卒業は別中学
 - 月亭八斗 - 落語家
 - 福徳秀介(ジャルジャル) - お笑い芸人
 - タイガー大越 - トランペット奏者
 - 益一哉 - 東京工業大学学長
 
通学区域が隣接する学校
脚注
関連項目
外部リンク
- 芦屋市立山手中学校のページへのリンク