芦屋市指定文化財一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芦屋市指定文化財一覧の意味・解説 

芦屋市指定文化財一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/01 14:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

芦屋市指定文化財一覧(あしやししていぶんかざいいちらん)は、兵庫県芦屋市が指定した文化財史跡等の一覧である。

有形文化財

考古資料

名称 所在 指定 脚注
親王寺所蔵考古資料一括 芦屋市打出町(親王寺) 1990年3月22日 [1]
徳川大坂城毛利家採石場出土刻印石 芦屋市剣谷(芦屋市霊園) 2004年3月26日 [1]
会下山遺跡出土青銅製漢式三翼鏃 芦屋市伊勢町(美術博物館 2007年3月2日 [1]
月若遺跡出土小銅鐸 兵庫県伊勢町(美術博物館) 2012年4月1日 [1]
寺田遺跡出土黄釉鉄絵陶器盤 芦屋市伊勢町(美術博物館) 2013年5月1日 [1]
寺田遺跡出土「大領」「少領」等墨書土器 芦屋市伊勢町(美術博物館) 2015年1月15日 [1][2]
八十塚古墳群出土双龍環頭大刀 芦屋市伊勢町(美術博物館) 2017年3月17日 [1][3]

文書

名称 所在 指定 脚注
旧三条村共有文書一括 非公開 1990年3月22日 [1]
三好長康山論裁許状(附、狭板) 芦屋市伊勢町(美術博物館) 1991年12月6日 [1]

建造物

名称 所在 指定 脚注
伝猿丸太夫之墓 芦屋市東芦屋町(芦屋神社 1991年3月23日 [1][4]
日吉神社石祠 芦屋市津知町 1993年3月8日 [1][5]

有形民俗文化財

名称 所在 指定 脚注
四季耕作図屏風 六曲一双 非公開 1991年12月6日 [1]

史跡

名称 所在 指定 脚注
金津山古墳 芦屋市春日町 2010年3月19日 [1][6]
芦屋神社境内古墳 芦屋市東芦屋町 2016年2月19日 [1][4][7]

文化的景観

名称 所在 指定 脚注
芦屋川の文化的景観 芦屋市(芦屋川中・下流域) 2012年4月1日 [1][8][9]

脚注

[ヘルプ]

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芦屋市指定文化財一覧」の関連用語

芦屋市指定文化財一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芦屋市指定文化財一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芦屋市指定文化財一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS