第22回全日本アンサンブルコンテスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 00:29 UTC 版)
第22回全日本アンサンブルコンテストは、1999年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第22回大会である。
概要
1999年3月20日にアクロス福岡シンフォニーホールで開催された。全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社主催。文化庁・日本放送協会後援[1]。
審査員
備考
本大会から開催部門の順番が変更となった。具体的には本大会を含めた偶数回の大会 は、『「高校の部」→「一般の部」→「中学の部」→「大学の部」→「職場の部」』になった。第23回大会のような奇数回の大会は、『「中学の部」→「大学の部」→「高校の部」→「一般の部」→「職場の部」』の流れで、それぞれ催されるようになった(第29回大会まで)。
代表校・代表団体
下記表では同一校から2グループが出場した場合は、「W(ダブル)出場」と表記[注釈 1]。
高校の部
高校の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
北海道 | 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 5回目3年ぶり | |
北海道室蘭栄高等学校吹奏楽局 | 初出場 | ||
東北 | 宮城県 | 仙台高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
福島県 | 福島県立勿来工業高等学校吹奏楽部 | 4回目8年ぶり | |
東関東 | 栃木県 | 栃木県立宇都宮北高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
千葉県 | 習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | 5回目7年ぶり | |
西関東 | 埼玉県 | 埼玉県立越谷総合技術高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
埼玉県立与野高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
東京 | 東京都 | 東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり |
八王子高等学校吹奏楽部 | 7回目2年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 13回目7年連続/W出場 ア |
東海 | 長野県 | 長野県長野高等学校吹奏楽班 | 3回目3年ぶり |
長野県屋代高等学校吹奏楽班 | 2回目12年ぶり | ||
関西 | 滋賀県 | 滋賀県立甲西高等学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり |
大阪府 | 大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 | 11回目2年ぶり | |
中国 | 岡山県 | おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
就実高等学校吹奏楽部 | 7回目2年連続 | ||
四国 | 香川県 | 高松第一高等学校吹奏楽部 | 8回目4年連続/W出場 イ |
九州 | 福岡県 | 中村学園女子高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部 | 3回目16年ぶり |
一般の部
一般の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
北海道 | 旭川交響吹奏楽団 | 3回目3年連続 | |
東北 | 福島県 | 弥平四郎アンパンヤブラスアンサンブルアカデミー | 初出場 |
東関東 | 神奈川県 | フロート・サクソフォーン・アンサンブル | 初出場 |
西関東 | 山梨県 | 創価学会山梨吹奏楽団 | 初出場 |
東京 | 東京都 | 創価グロリア吹奏楽団 | 初出場 |
北陸 | 富山県 | 富山ミナミ吹奏楽団 | 3回目3年ぶり |
東海 | 三重県 | むほR管楽アンサンブル合奏団 | 初出場 |
関西 | 滋賀県 | 大津シンフォニックバンド | 3回目3年ぶり |
中国 | 広島県 | MKU吹奏楽団 | 初出場 |
四国 | 高知県 | クレールサクソフォーンクァルテット | 2回目2年ぶり |
九州 | 佐賀県 | 佐賀市民吹奏楽団 | 2回目14年ぶり |
中学の部
中学の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
北海道 | 旭川市立北門中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
札幌市立平岡中学校吹奏楽部 | 2回目9年ぶり | ||
東北 | 宮城県 | 柴田町立槻木中学校吹奏楽部 | 初出場 |
秋田県 | 湯沢市立湯沢北中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東関東 | 栃木県 | 益子町立益子中学校吹奏楽部 | 初出場 |
神奈川県 | 厚木市立小鮎中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
西関東 | 埼玉県 | 狭山市立東中学校吹奏楽部 | 4回目4年連続 |
飯能市立飯能西中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東京 | 東京都 | 板橋区立加賀中学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり |
世田谷学園中学校吹奏楽部 | 10回目4年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 婦中町立速星中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
石川県 | 津幡町立津幡中学校吹奏楽部 | 4回目6年ぶり | |
東海 | 愛知県 | 蒲郡市立中部中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
名古屋市立平針中学校吹奏楽部 | 3回目6年ぶり | ||
関西 | 大阪府 | 箕面市立第一中学校 | 2回目10年ぶり |
兵庫県 | 山崎町立山崎西中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
中国 | 鳥取県 | 倉吉市立河北中学校吹奏楽部 | 初出場 |
広島県 | 海田町立海田中学校吹奏楽部 | 2回目20年ぶり | |
四国 | 香川県 | 丸亀市立南中学校吹奏楽部 | 初出場 |
愛媛県 | 松山市立椿中学校吹奏楽部 | 2回目5年ぶり | |
九州 | 佐賀県 | 佐賀市立城南中学校吹奏楽部 | 初出場 |
鹿児島県 | 宮之城町立宮之城中学校吹奏楽部 | 2回目5年ぶり |
大学の部
大学の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
北海道 | 北海道教育大学函館校吹奏楽部 | 6回目6年ぶり | |
東北 | 宮城県 | 石巻専修大学シンフォニック・ウインド・オーケストラ | 初出場 |
東関東 | 茨城県 | 茨城大学吹奏楽団 | 3回目2年連続 |
西関東 | 山梨県 | 山梨大学吹奏楽団 | 初出場 |
東京 | 東京都 | 亜細亜大学吹奏楽団 | 5回目6年ぶり |
北陸 | 福井県 | 福井大学吹奏楽部 | 初出場 |
東海 | 長野県 | 信州大学吹奏楽団 | 2回目13年ぶり |
関西 | 大阪府 | 関西大学応援団吹奏楽部 | 9回目7年ぶり |
中国 | 岡山県 | 就実カレッジウインドアンサンブル | 初出場 |
四国 | 香川県 | 香川大学吹奏楽団 | 10回目4年連続 |
九州 | 福岡県 | 福岡大学応援指導部吹奏楽団 | 7回目3年ぶり |
職場の部
職場の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
東北 | 宮城県 | JR東日本東北吹奏楽団 | 8回目4年ぶり |
東関東 | 千葉県 | 伊藤楽器ゾリステンブラスアンサンブル | 初出場 |
西関東 | 群馬県 | 沖電気高崎吹奏楽団 | 3回目2年ぶり |
東京 | 東京都 | NTT東京吹奏楽団 | 2回目7年ぶり |
東海 | 静岡県 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 12回目2年連続 |
関西 | 大阪府 | 阪急百貨店吹奏楽団 | 13回目4年連続 |
中国 | 広島県 | NTT中国吹奏楽団 | 17回目16年連続 |
九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 11回目8年連続 |
結果
高校の部
高校の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 富山県 |
北陸/富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 七重奏マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲 (N.ロサウロ) |
金 | W出場 ア-1 |
2 | 滋賀県 |
関西/滋賀県立甲西高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 七重奏マリンバとパーカッションアンサンブルのための協奏曲 (N.ロサウロ) |
金 | |
3 | 埼玉県 |
西関東/埼玉県立越谷総合技術高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏ゲーム (小六禮次郎) |
銀 | |
4 | 福岡県 |
九州/中村学園女子高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏イントロダクション・アンド・ダンスNo.1 (櫛田胅之扶) |
銀 | |
5 | 宮城県 |
東北/仙台高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 五重奏「ゲインズボロー」よりIII (T.ゴーガー) |
銅 | |
6 | 北海道 | 北海道大麻高等学校吹奏楽部 | 管打 | 八重奏「ドゥムキー・トリオ」より (A.ドヴォルザーク) |
銅 | |
7 | 香川県 |
四国/高松第一高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銅 | W出場 イ-1 |
8 | 富山県 |
北陸/富山県立高岡商業高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | W出場 ア-2 |
9 | 高校 |
東京/東海大学菅生高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より1.エントレ 2.ヴォルト 3.カナリー 5.ブーレ (M.プレトリウス) |
銀 | |
10 | 栃木県 |
東関東/栃木県立宇都宮北高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銀 | |
11 | 長野県 |
東海/長野県長野高等学校吹奏楽班 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
銅 | |
12 | 岡山県 |
中国/おかやま山陽高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス) |
金 | |
13 | 長野県 |
東海/長野県屋代高等学校吹奏楽班 | 金管 | 八重奏「フランス・ルネサンス舞曲集」より (C.ジェルヴェーズ&P.アテニャン) |
銅 | |
14 | 福島県 |
東北/福島県立勿来工業高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「ロンドンの小景」より (G.ラングフォード) |
金 | |
15 | 大阪府 |
関西/大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏オックスフォード伯爵のマーチ (W.バード) |
銀 | |
16 | 高校 |
東京/八王子高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏サクソフォーン四重奏のための“民謡風ロンドの主題による序奏と変奏” (G.ピエルネ) |
金 | |
17 | 岡山県 |
中国/就実高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏私のお気に入り (R.ロジャーズ) |
金 | |
18 | 北海道 | 北海道室蘭栄高等学校吹奏楽局 | サクソフォーン | 四重奏4つの自我 (平部やよい) |
銀 | |
19 | 千葉県 |
東関東/習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏「ルーマニア民俗舞曲」よりI・II・IV・V・VI (B.バルトーク) |
銀 | |
20 | 福岡県 |
九州/福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「ディベルティメント」より第3楽章 (A.ウール) |
銀 | |
21 | 埼玉県 |
西関東/埼玉県立与野高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「オーディションのための6つの小品」よりI・II・IV (J.M.ドゥファイ) |
金 | |
22 | 香川県 |
四国/高松第一高等学校吹奏楽部 | フルート | 四重奏「四重奏曲」よりI・III・IV (P.デュボア) |
銀 | W出場 イ-2 |
一般の部
一般の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 富山県 |
北陸/富山ミナミ吹奏楽団 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より1.エントレ 2.ヴォルト 3.カナリー 5.ブーレ (M.プレトリウス) |
銀 | |
2 | 北海道 | 旭川交響吹奏楽団 | 金管 | 八重奏「高貴なる葡萄酒を讃えて」より第5楽章フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
金 | |
3 | 滋賀県 |
関西/大津シンフォニックバンド | 金管 | 八重奏「高貴なる葡萄酒を讃えて」より第5楽章フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
銀 | |
4 | 福島県 |
東北/弥平四郎アンパンヤブラスアンサンブルアカデミー | トロンボーン | 四重奏ア・ポートレイトNo.2 (G.ガーシュイン) |
金 | |
5 | 三重県 |
東海/むほR管楽アンサンブル合奏団 | サクソフォーン | 六重奏「弦楽のためのセレナーデ」より第5楽章 (A.ドヴォルザーク) |
銅 | |
6 | 佐賀県 |
九州/佐賀市民吹奏楽団 | サクソフォーン | 四重奏異教徒の踊り (P.ショルティーノ) |
銅 | |
7 | 神奈川県 |
東関東/フロート・サクソフォーン・アンサンブル | サクソフォーン | 四重奏「サクソフォーン四重奏曲」より第1楽章 (A.デザンクロ) |
金 | |
8 | 高知県 |
四国/クレールサクソフォーンクァルテット | サクソフォーン | 四重奏「クープランの墓」よりプレリュード、リゴードン (M.ラヴェル) |
金 | |
9 | 一般 |
東京/創価グロリア吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏「オーディションのための6つの小品」より (J.M.ドゥファイ) |
金 | |
10 | 広島県 |
中国/MKU吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏パガニーニの主題による変奏曲 (K.ウィルソン) |
銅 | |
11 | 山梨県 |
西関東/創価学会山梨吹奏楽団 | クラリネット | 三重奏「クラリネットのための三重奏曲」よりII・III (M.プート) |
銀 |
中学の部
中学の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 鳥取県 |
中国/倉吉市立河北中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏「マリンバの為の組曲 日本の四季」より秋茜・冬木立 (中澤道子) |
金 | |
2 | 中学 |
東京/板橋区立加賀中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏イントロダクション・アンド・ダンスNo.1 (櫛田胅之扶) |
銀 | |
3 | 富山県 |
北陸/婦中町立速星中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 七重奏祝典とコラール (N.デ・ポンテ) |
銅 | |
4 | 佐賀県 |
九州/佐賀市立城南中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏ティンパニーとパーカッションのための協奏曲 (J.ベック) |
銀 | |
5 | 鹿児島県 |
九州/宮之城町立宮之城中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏バリ島からの幻想曲'84 (伊藤康英) |
銀 | |
6 | 埼玉県 |
西関東/狭山市立東中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より1.エントレ 2.ヴォルト 3.カナリー 5.ブーレ (M.プレトリウス) |
金 | |
7 | 愛知県 |
東海/蒲郡市立中部中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より1.エントレ 2.ヴォルト 5.ブーレ (M.プレトリウス) |
銀 | |
8 | 兵庫県 |
関西/山崎町立山崎西中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏ピアノとフォルテのソナタ (G.ガブリエーリ) |
銅 | |
9 | 香川県 |
四国/丸亀市立南中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏ピアノとフォルテのソナタ (G.ガブリエーリ) |
銅 | |
10 | 大阪府 |
関西/箕面市立第一中学校 | 金管 | 八重奏「フランス・ルネサンス舞曲集」より (C.ジェルヴェーズ&P.アテニャン) |
銅 | |
11 | 北海道 | 旭川市立北門中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 五重奏「サクソフォーン パラダイス」よりI・II (本多俊之) |
銅 | |
12 | 神奈川県 |
東関東/厚木市立小鮎中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「サクソフォーンのための四重奏曲」よりIV (C.パスカル) |
金 | |
13 | 秋田県 |
東北/湯沢市立湯沢北中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「サクソフォーンのための四重奏曲」よりIV (C.パスカル) |
銀 | |
14 | 栃木県 |
東関東/益子町立益子中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏サクソフォーン・シンフォネット (D.ベネット) |
金 | |
15 | 愛知県 |
東海/名古屋市立平針中学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏リクディム (J.ヴァン=デル=ロースト) |
銀 | |
16 | 北海道 | 札幌市立平岡中学校吹奏楽部 | クラリネット | 七重奏序奏とロンド (G.ジェイコブ) |
銅 | |
17 | 広島県 |
中国/海田町立海田中学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏3つのディヴェルティメント (H.トマジ) |
銀 | |
18 | 埼玉県 |
西関東/飯能市立飯能西中学校吹奏楽部 | フルート | 四重奏夏山の一日 (E.ボザ) |
銀 | |
19 | 石川県 |
北陸/津幡町立津幡中学校吹奏楽部 | フルート | 四重奏夏山の一日 (E.ボザ) |
金 | |
20 | 愛媛県 |
四国/松山市立椿中学校吹奏楽部 | フルート | 三重奏「第二小組曲」より春の歌 (A.アルビージ) |
銀 | |
21 | 宮城県 |
東北/柴田町立槻木中学校吹奏楽部 | 木管 | 八重奏「リュートのための古いアリアと舞曲」より第3組曲より (O.レスピーギ) |
金 | |
22 | 中学 |
東京/世田谷学園中学校吹奏楽部 | 木管 | 八重奏眠りの森の美女 (P.I.チャイコフスキー) |
金 |
大学の部
大学の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 大阪府 |
関西/関西大学応援団吹奏楽部 | 打楽器 | 七重奏ムジーカ バトゥッタ (H.スキフマン) |
金 | |
2 | 宮城県 |
東北/石巻専修大学シンフォニック・ウインド・オーケストラ | 金管 | 八重奏「高貴なる葡萄酒を讃えて」より第5楽章フンダドーレ…そしてシャンペンをもう1本 (G.リチャーズ) |
金 | |
3 | 山梨県 |
西関東/山梨大学吹奏楽団 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より1.エントレ 2.ヴォルト 3.カナリー 5.ブーレ (M.プレトリウス) |
銅 | |
4 | 福岡県 |
九州/福岡大学応援指導部吹奏楽団 | 金管 | 八重奏「金管八重奏のためのテレプシコーレ舞曲集」より1.エントレ 2.ヴォルト 3.カナリー 5.ブーレ (M.プレトリウス) |
銅 | |
5 | 茨城県 |
東関東/茨城大学吹奏楽団 | 金管 | 五重奏「ラウンズ アンド ダンスィーズ」よりIV.牧歌 V.ギャロップ (J.バック) |
銀 | |
6 | 長野県 |
東海/信州大学吹奏楽団 | サクソフォーン | 四重奏「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
金 | |
7 | 岡山県 |
中国/就実カレッジウインドアンサンブル | サクソフォーン | 四重奏サクソフォーン四重奏曲 (A.デザンクロ) |
銀 | |
8 | 福井県 |
北陸/福井大学吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「サクソフォーン四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
銀 | |
9 | 大学 |
東京/亜細亜大学吹奏楽団 | サクソフォーン | 四重奏「サクソフォーン四重奏曲」より (J.リュエフ) |
金 | |
10 | 香川県 |
四国/香川大学吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏スケルツェット、パヴァーヌとゴパーク (G.ジェイコブ) |
銅 | |
11 | 北海道 | 北海道教育大学函館校吹奏楽部 | 木管 | 四重奏「ターファルムジーク」よりカルテット (G.テレマン) |
銀 |
職場の部
職場の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 静岡県 |
東海/ヤマハ吹奏楽団浜松 | 混成 | 七重奏アジアン ムードエ (松岡祐治) |
金 | |
2 | 福岡県 |
九州/ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 金管 | 八重奏ティコ・ティコ (Z.アブレウ) |
金 | |
3 | 千葉県 |
東関東/伊藤楽器ゾリステンブラスアンサンブル | 金管 | 五重奏金管五重奏曲 (M.アーノルド) |
銅 | |
4 | 宮城県 |
東北/JR東日本東北吹奏楽団 | 金管 | 五重奏フレール ジャック (フランス民謡) |
銅 | |
5 | 職場 |
東京/NTT東京吹奏楽団 | 金管 | 五重奏「ウエスト・サイド・ストーリー」よりプロローグ、トゥナイト、ワンハンド・ワンハート (L.バーンスタイン) |
銀 | |
6 | 群馬県 |
西関東/沖電気高崎吹奏楽団 | トロンボーン | 四重奏「弦楽四重奏曲第4番」より第2楽章 (F.シューベルト) |
銅 | |
7 | 広島県 |
中国/NTT中国吹奏楽団 | 木管 | 五重奏ディヴェルティメント第1番 変ロ長調 (J.ハイドン) |
銀 | |
8 | 大阪府 |
関西/阪急百貨店吹奏楽団 | 管打 | 四重奏トリオ ソナタ (G.ヘンデル) |
銀 |
脚注
注釈
- ^ ただしこの欄では、W出場しても出場回数は1回として数えることとする。
出典
- ^ a b 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 295-297.
参考文献
- 丸谷明夫『全日本吹奏楽連盟80年史』一般社団法人全日本吹奏楽連盟、2019年3月20日、254-341頁。
関連項目
- 第22回全日本アンサンブルコンテストのページへのリンク