第11回全日本アンサンブルコンテスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 02:55 UTC 版)
第11回全日本アンサンブルコンテストは、1988年に行われた全日本アンサンブルコンテストの第11回大会である。
概要
1988年3月20日に広島厚生年金会館で開催された。全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社主催。文化庁・日本放送協会・広島県教育委員会・広島市教育委員会後援[1]。
審査員
備考
鳥取県、及び北海道の名寄地区が初出場。
代表校・代表団体
中学の部
中学の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
北海道 | 札幌地区 | 札幌市立宮の丘中学校吹奏楽部 | 初出場 |
名寄地区 | 名寄市立名寄東中学校吹奏楽部 | 初出場(名寄地区としても初出場) | |
東北 | 青森県 | 青森市立筒井中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
八戸市立第三中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | ||
関東 | 神奈川県 | 厚木市立睦合中学校吹奏楽部 | 初出場 |
群馬県 | 前橋市立第三中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東京 | 東京都 | 玉川学園中学部吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
足立区立青井中学校吹奏楽部 | 2回目3年ぶり | ||
北陸 | 福井県 | 武生市立武生第二中学校吹奏楽部 | 初出場 |
武生市立武生第三中学校吹奏楽部 | 4回目4年連続 | ||
東海 | 愛知県 | 東海市立加木屋中学校吹奏楽部 | 初出場 |
春日井市立柏原中学校吹奏楽部 | 5回目5年連続 | ||
関西 | 大阪府 | 大阪市立城陽中学校吹奏楽部 | 7回目2年ぶり |
兵庫県 | 尼崎市立南武庫之荘中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
中国 | 広島県 | 広島市立祇園中学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
山口県 | 豊北町立豊北第一中学校吹奏楽部 | 初出場 | |
四国 | 高知県 | 安芸市立安芸中学校吹奏楽部 | 初出場 |
安芸市立清水ケ丘中学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
九州 | 大分県 | 大分市立明野中学校吹奏楽部 | 初出場 |
沖縄県 | 浦添市立浦添中学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
高校の部
高校の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表校 | 出場回数 |
北海道 | 札幌地区 | 北海道札幌白石高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
東海大学第四高等学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | ||
東北 | 宮城県 | 宮城県古川女子高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
秋田県 | 秋田県立花輪高等学校吹奏楽部 | 6回目2年ぶり | |
関東 | 埼玉県 | 埼玉県川越商業高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東京 | 東京都 | 玉川学園高等部吹奏楽部 | 初出場 |
東京菅生高等学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
北陸 | 富山県 | 富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
福井県 | 福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東海 | 静岡県 | 静岡県立浜名高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
愛知県 | 光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
関西 | 京都府 | 花園高等学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
大阪府 | 大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 | 5回目4年連続 | |
中国 | 鳥取県 | 米子北高等学校吹奏楽部 | 初出場(鳥取県としても初出場) |
島根県 | 島根県立出雲高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
四国 | 香川県 | 香川県立高松高等学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
愛媛県 | 愛媛県立松山東高等学校吹奏楽部 | 初出場 | |
九州 | 宮崎県 | 宮崎女子高等学校吹奏楽部 | 初出場 |
大学の部
大学の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
北海道 | 函館地区 | 北海道教育大学函館分校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
東北 | 秋田県 | 秋田大学ブラスアンサンブル | 2回目9年ぶり |
関東 | 山梨県 | 都留文科大学吹奏楽部 | 初出場 |
東京 | 東京都 | 中央大学音楽研究会吹奏楽部 | 初出場 |
北陸 | 石川県 | 金沢大学アカデミアブラスアンサンブル | 10回目7年連続 |
東海 | 静岡県 | 静岡大学吹奏楽団 | 3回目3年ぶり |
関西 | 大阪府 | 関西大学応援団吹奏楽部 | 4回目4年連続 |
中国 | 広島県 | 広島大学吹奏楽団 | 3回目4年ぶり |
四国 | 高知県 | 高知大学吹奏楽団 | 初出場 |
九州 | 福岡県 | 福岡工業大学吹奏楽団 | 4回目2年連続 |
職場の部
職場の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
東北 | 宮城県 | JR東日本東北吹奏楽団 | 初出場 |
関東 | 群馬県 | 沖電気高崎吹奏楽団 | 初出場 |
東京 | 東京都 | 日本電気府中吹奏楽団 | 3回目3年連続 |
東海 | 静岡県 | 富士通沼津吹奏楽団 | 初出場 |
関西 | 大阪府 | 阪急百貨店吹奏楽団 | 5回目2年ぶり |
中国 | 広島県 | NTT中国吹奏楽団 | 6回目5年連続 |
九州 | 福岡県 | ブリヂストン吹奏楽団久留米 | 2回目2年連続 |
一般の部
一般の部 | |||
---|---|---|---|
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
北海道 | 札幌地区 | 札幌ユース吹奏楽団 | 初出場 |
東北 | 山形県 | 米沢吹奏楽愛好会 | 8回目2年ぶり |
関東 | 茨城県 | 泉丘中学校OB会 | 初出場 |
東京 | 東京都 | 乗泉寺吹奏楽団 | 9回目3年ぶり |
北陸 | 石川県 | 百萬石ウインドオーケストラ | 初出場 |
東海 | 三重県 | 白子ウインドシンフォニカ | 5回目4年ぶり |
関西 | 兵庫県 | 上ケ原吹奏楽団 | 初出場 |
中国 | 山口県 | 豊北吹奏楽団 | 初出場 |
四国 | 愛媛県 | 松山シティ・ウインズ吹奏楽団 | 初出場 |
九州 | 福岡県 | 稲築吹奏楽団 | 初出場 |
結果
中学の部
中学の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 青森県 |
東北/青森市立筒井中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏「パーティクルズ」より第1・2・3曲 (T.ブラウン) |
銀 | |
2 | 広島県 |
中国/広島市立祇園中学校吹奏楽部 | 打楽器 | 六重奏ゲインズボーロー (T.ゴーガー) |
銅 | |
3 | 名寄地区 |
北海道/名寄市立名寄東中学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「ディベルティメント」より第3楽章 (A.ウール) |
銀 | |
4 | 沖縄県 |
九州/浦添市立浦添中学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「ディベルティメント」より第3楽章 (A.ウール) |
金 | |
5 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立宮の丘中学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「ディベルティメント」より第3楽章 (A.ウール) |
銅 | |
6 | 群馬県 |
関東/前橋市立第三中学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「コーカサスの風景」より酋長の行列 (M.イッポリトフ=イワーノフ/J.ブエリス) |
銅 | |
7 | 山口県 |
中国/豊北町立豊北第一中学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏バガテル (C.グランドマン) |
銀 | |
8 | 福井県 |
北陸/武生市立武生第二中学校吹奏楽部 | クラリネット | 七重奏コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
金 | |
9 | 中学 |
東京/玉川学園中学部吹奏楽部 | クラリネット | 七重奏序奏とロンド (G.ジェイコブ) |
銀 | |
10 | 大阪府 |
関西/大阪市立城陽中学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
金 | |
11 | 高知県 |
四国/安芸市立安芸中学校吹奏楽部 | 木管 | 八重奏「小組曲」より行列 (C.ドビュッシー/兼田敏) |
金 | |
12 | 福井県 |
北陸/武生市立武生第三中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
銀 | |
13 | 兵庫県 |
関西/尼崎市立南武庫之荘中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏四重奏曲第2番 (R.ミラー) |
銀 | |
14 | 大分県 |
九州/大分市立明野中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より第1楽章 (A.デザンクロ) |
銅 | |
15 | 愛知県 |
東海/東海市立加木屋中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より第1楽章 (A.デザンクロ) |
金 | |
16 | 中学 |
東京/足立区立青井中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏民謡風ロンドの主題による序奏と変奏 (G.ピエルネ) |
銀 | |
17 | 青森県 |
東北/八戸市立第三中学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏サクソフォーン・シンフォネット (D.ベネット) |
銀 | |
18 | 神奈川県 |
関東/厚木市立睦合中学校吹奏楽部 | トロンボーン | 四重奏「組曲」より第1・2・3曲 (F.ペーテルス) |
銀 | |
19 | 高知県 |
四国/安芸市立清水ケ丘中学校吹奏楽部 | 金管 | 五重奏「戦いの組曲」よりカンツォン・ベルガマスク (S.シャイト) |
銀 | |
20 | 愛知県 |
東海/春日井市立柏原中学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏第一旋法による八声のカンツォン (G.ガブリエーリ) |
銀 |
高校の部
高校の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 静岡県 |
東海/静岡県立浜名高等学校吹奏楽部 | 打楽器 | 七重奏「ゲインズボーロー」より第2・3楽章 (T.ゴーガー) |
銀 | |
2 | 愛媛県 |
四国/愛媛県立松山東高等学校吹奏楽部 | フルート | 三重奏「三本のフルートのための二章」より第2楽章 (堀悦子) |
銀 | |
3 | 宮崎県 |
九州/宮崎女子高等学校吹奏楽部 | フルート | 三重奏「三つのフルート三重奏曲」よりアレグロ・コン・モート (F.クーラウ) |
銀 | |
4 | 香川県 |
四国/香川県立高松高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「ディベルティメント」より第3楽章 (A.ウール |
銀 | |
5 | 愛知県 |
東海/光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏コラールと舞曲 (V.ネリベル) |
銀 | |
6 | 大阪府 |
関西/大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏序奏とロンド (G.ジェイコブ) |
金 | |
7 | 札幌地区 |
北海道/北海道札幌白石高等学校吹奏楽部 | 木管 | 五重奏「三つの小品」より第2・1楽章 (J.イベール) |
銀 | |
8 | 福井県 |
北陸/福井県立武生東高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏半音階的ワルツ (P.ヴェロンヌ) |
銅 | |
9 | 宮城県 |
東北/宮城県古川女子高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏民謡風ロンドの主題による序奏と変奏 (G.ピエルネ) |
銀 | |
10 | 札幌地区 |
北海道/東海大学第四高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏異教徒の踊り (P.ショルティーノ) |
金 | |
11 | 高校 |
東京/玉川学園高等部吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏バーレスク (R.プラネル) |
銀 | |
12 | 京都府 |
関西/花園高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より第3楽章 (A.デザンクロ) |
金 | |
13 | 鳥取県 |
中国/米子北高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より第2・4楽章 (F.et M.ジャンジャン) |
銀 | |
14 | 埼玉県 |
関東/埼玉県川越商業高等学校吹奏楽部 | サクソフォーン | 四重奏「子供の領分」より小さな羊飼い、ゴリウォーグのケークウォーク (C.ドビュッシー/E.ザジャック) |
銅 | |
15 | 島根県 |
中国/島根県立出雲高等学校吹奏楽部 | トロンボーン | 四重奏「トロンボーン・ファミリー」より (H.フィルモア) |
金 | |
16 | 埼玉県 |
関東/埼玉栄高等学校吹奏楽部 | 金管 | 五重奏五重奏曲 (M.アーノルド |
金 | |
17 | 富山県 |
北陸/富山県立富山商業高等学校吹奏楽部 | 金管 | 七重奏金管七重奏のための組曲 (S.ドッジソン) |
銀 | |
18 | 高校 |
東京/東京菅生高等学校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏オックスフォード伯爵のマーチ (W.バード/E.ハワース) |
銀 | |
19 | 秋田県 |
東北/秋田県立花輪高等学校吹奏楽部 | 管打 | 八重奏「子供のアルバム」より葬送行進曲、トッカータ (A.ハチャトゥリアン/岩谷) |
銀 |
大学の部
大学の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 山梨県 |
関東/都留文科大学吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏「ディベルティメント」より第3楽章 (A.ウール) |
金 | |
2 | 高知県 |
四国/高知大学吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏「四重奏曲」より第1・3・4楽章 (P.デュボア) |
銅 | |
3 | 大学 |
東京/中央大学音楽研究会吹奏楽部 | クラリネット | 四重奏三つのディベルティスマン (H.トマジ) |
金 | |
4 | 大阪府 |
関西/関西大学応援団吹奏楽部 | クラリネット | 八重奏カプリチオ (I.シュワルツ) |
金 | |
5 | 秋田県 |
東北/秋田大学ブラスアンサンブル | 金管 | 五重奏「五重奏曲」より第1楽章 (M.アーノルド) |
銅 | |
6 | 広島県 |
中国/広島大学吹奏楽団 | 金管 | 六重奏「組曲」より第3・5・6曲 (S.ハーン) |
銅 | |
7 | 静岡県 |
東海/静岡大学吹奏楽団 | トロンボーン | 六重奏六本のトロンボーンのための小品 (B.フィリップス) |
銀 | |
8 | 石川県 |
北陸/金沢大学アカデミアブラスアンサンブル | 金管 | 八重奏第一旋法による八声のカンツォン (G.ガブリエーリ) |
銅 | |
9 | 福岡県 |
九州/福岡工業大学吹奏楽団 | 金管 | 八重奏コルネット・カリヨン (R.ビンジ) |
金 | |
10 | 函館地区 |
北海道/北海道教育大学函館分校吹奏楽部 | 金管 | 八重奏オックスフォード伯爵のマーチ (W.バード/今野) |
銀 |
職場の部
職場の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 大阪府 |
関西/阪急百貨店吹奏楽団 | フルート | 六重奏ブルートレイン (広瀬量平) |
金 | |
2 | 福岡県 |
九州/ブリヂストン吹奏楽団久留米 | クラリネット | 四重奏ディベルティメント k.v.136 (W.A.モーツァルト/川島) |
銀 | |
3 | 静岡県 |
東海/富士通沼津吹奏楽団 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」よりパピヨン (F.et M.ジャンジャン) |
銀 | |
4 | 群馬県 |
関東/沖電気高崎吹奏楽団 | トロンボーン | 四重奏「プラハ・トロンボーン」より (作曲者不詳/J.ブラーニク) |
銀 | |
5 | 宮城県 |
東北/JR東日本東北吹奏楽団 | 金管 | 五重奏「五重奏曲」より第3楽章 (V.エワルド) |
銅 | |
6 | 広島県 |
中国/NTT中国吹奏楽団 | 金管 | 六重奏「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より (W.A.モーツァルト/R.キング) |
金 | |
7 | 職場 |
東京/日本電気府中吹奏楽団 | 管打 | 六重奏「舞踏組曲」より (J.C.ペーツェル) |
銀 |
一般の部
一般の部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 代表支部 | 団体名 | 編成 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
1 | 愛媛県 |
四国/松山シティ・ウインズ吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏「プレリュードと舞曲」より舞曲 (M.カルレ) |
金 | |
2 | 山口県 |
中国/豊北吹奏楽団 | クラリネット | 四重奏バガテル (C.グランドマン) |
銅 | |
3 | 茨城県 |
関東/泉丘中学校OB会 | 木管 | 三重奏三重奏曲 (L.v.ベートーヴェン) |
銅 | |
4 | 兵庫県 |
関西/上ケ原吹奏楽団 | 木管 | 八重奏パルティータ (J.N.フンメル) |
金 | |
5 | 福岡県 |
九州/稲築吹奏楽団 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より第4楽章 (C.パスカル) |
銀 | |
6 | 札幌地区 |
北海道/札幌ユース吹奏楽団 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲」より第1・3楽章 (A.グラズノフ) |
銅 | |
7 | 一般 |
東京/乗泉寺吹奏楽団 | サクソフォーン | 四重奏「四重奏曲第1番」より第1楽章 (J.B.サンジュレ) |
金 | |
8 | 石川県 |
北陸/百万石ウインドオーケストラ | 金管 | 八重奏「ロンドン・ミニチュア」より (G.ラングフォード) |
金 | |
9 | 山形県 |
東北/米沢吹奏楽愛好会 | 金管 | 八重奏「王宮の花火の音楽」より序曲 (G.F.ヘンデル/金子勉) |
銀 | |
10 | 三重県 |
東海/白子ウインドシンフォニカ | 金管 | 八重奏第一旋法による八声のカンツォン (G.ガブリエーリ) |
銀 |
脚注
注釈
出典
- ^ a b 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 270-272.
参考文献
- 丸谷明夫『全日本吹奏楽連盟80年史』一般社団法人全日本吹奏楽連盟、2019年3月20日、254-341頁。
関連項目
- 第11回全日本アンサンブルコンテストのページへのリンク