浜松聖星高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 08:24 UTC 版)
| 浜松聖星高等学校 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯34度42分55秒 東経137度42分22秒 / 北緯34.71528度 東経137.70611度座標: 北緯34度42分55秒 東経137度42分22秒 / 北緯34.71528度 東経137.70611度 | |
| 過去の名称 | 浜松海の星高等学校 | 
| 国公私立の別 | 私立学校 | 
| 設置者 | 学校法人浜松海の星学院 | 
| 校訓 |  真理を学び、愛に生きよ、 真理と愛こそ人生の光  | 
    
| 設立年月日 | 1956年4月 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 課程 | 全日制課程 | 
| 単位制・学年制 | 学年制 | 
| 設置学科 | 普通科 | 
| 学科内専門コース |  国際特進コース 国際教養コース  | 
    
| 学校コード | D122310000393 | 
| 高校コード | 22537B | 
| 所在地 |  〒432-8018 静岡県浜松市中央区蜆塚三丁目14番1号  | 
    
| 外部リンク | 公式サイト | 
浜松聖星高等学校(はままつせいせいこうとうがっこう)は、静岡県浜松市中央区蜆塚三丁目にある私立高等学校。
沿革
- 1956年 - 聖ベルナルド女子修道会により浜松海の星高等学校(はままつうみのほしこうとうがっこう)が創立される。校名はラテン語の「Maris Stella」(海の星)、すなわち航路を導く星のような存在の聖母マリアに由来する。
 - 1998年 - スピノラ修道女会が経営を引き継ぐ。
 - 2017年4月1日 - 男女共学化し、浜松聖星高等学校に校名を変更した。
 
課程
- 全日制
 
- 普通科 
    
- 理数コース
 - 特進コース
 - 進学コース
 
 
部活動
 
      
 
  |  
      
      
 
  | 
    
主な卒業生及び学校関係者
- 相曽晴日 - シンガーソングライター、昭和57年(1982年)3月卒業。
 - 松本志のぶ - フリーアナウンサー(元日本テレビ所属)、昭和63年(1988年)3月卒業。
 - 北脇保之 – 理事長、元国会議員、元浜松市市長、城西大学現代政策学部社会経済システム学科客員教授。
 
アクセス
- 浜松駅バスターミナル2のりばより、8富塚じゅんかん(医療センターまわり)、8-22大平台線(広沢、医療センター経由)、8-33伊佐見線に乗車。「浜松聖星高校」バス停下車。
 - 浜松市内各地域より、浜松駅で乗り換えなくても登校できる「モーニングダイレクト」の運行もある。
 
【現在運行便】
・舘山寺町→フラワーパーク→湖東団地中→狸坂→パークタウン→浜松聖星高校→浜松西高→浜松南高
・内野台車庫→染地台三丁目→半田→医科大学→浜工高前→萩丘→和合町→浜松北高→浜松聖星高校→根上り松(西高北口)
・気賀駅前→老ヶ谷口→聖隷三方原病院→姫街道車庫→追分→和合町→浜松北高→浜松聖星高校→根上り松(西高北口)
関連項目
外部リンク
- 浜松聖星高等学校のページへのリンク