秋田県立新屋高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 秋田県高等学校 > 秋田県立新屋高等学校の意味・解説 

秋田県立新屋高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 00:23 UTC 版)

秋田県立新屋高等学校
北緯39度40分0.9秒 東経140度5分46.5秒 / 北緯39.666917度 東経140.096250度 / 39.666917; 140.096250座標: 北緯39度40分0.9秒 東経140度5分46.5秒 / 北緯39.666917度 東経140.096250度 / 39.666917; 140.096250
国公私立の別 公立学校
設置者  秋田県
校訓 自尊・自知・自制
設立年月日 1984年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D105220155548
高校コード 05158G
所在地 010-1651
秋田県秋田市豊岩石田坂字鎌塚77番地3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

秋田県立新屋高等学校(あきたけんりつあらやこうとうがっこう)は、秋田県秋田市豊岩石田坂字鎌塚に所在する公立高等学校

概要

1984年開校。普通科設置。

沿革

  • 1984年
    • 4月1日 - 開校
    • 5月8日 - PTA発足
    • 5月16日 - 体育館、管理棟、教室棟完成
    • 5月24日 - 新屋高校賛歌制定 
    • 7月4日 - 開校式
  • 1985年
    • 3月18日 - 第二体育館完成
    • 4月1日 - 校歌制定(作曲:三善晃)
    • 6月15日 - 格技場、プール完成
  • 1986年3月20日 - テニスコート、自転車置き場、野球場、クラブハウス、陸上競技場完成
  • 1987年3月6日 - 同窓会設立
  • 2002年11月2日 - 新屋高校後援会発足
  • 2008年7月20日 - 弓道場竣工式
  • 2009年7月4日 - 校訓「自尊・自知・自制」を制定
  • 2022年4月 - 新制服採用。秋田県内では初のジェンダーレス制服。

部活動

弓道部は2010年にインターハイで個人優勝したほか、何度も全国大会に出場している。吹奏楽部は全日本吹奏楽コンクールに12回の出場があり、1998年に金賞を受賞している。

  • 運動部 - 陸上競技、バスケットボール、テニス、バドミントン、ソフトボール、弓道、硬式野球、サッカー、卓球、剣道、水泳
  • 文化部 - 吹奏楽、写真、美術、書道、演劇、茶道、理科研究、英会話
  • 同好会 - 軽音楽

主な卒業生

アクセス

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋田県立新屋高等学校」の関連用語

秋田県立新屋高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋田県立新屋高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋田県立新屋高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS