観音寺市立観音寺中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 観音寺市立観音寺中学校の意味・解説 

観音寺市立観音寺中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 05:20 UTC 版)

観音寺市立観音寺中学校
北緯34度08分10秒 東経133度38分46秒 / 北緯34.1362度 東経133.64604度 / 34.1362; 133.64604座標: 北緯34度08分10秒 東経133度38分46秒 / 北緯34.1362度 東経133.64604度 / 34.1362; 133.64604
過去の名称 観音寺町立観音寺中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 観音寺市
校訓 誠実 勤勉 明朗
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C137220500018
所在地 768-0061
香川県観音寺市八幡町2丁目10番7号
外部リンク 香川県中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

観音寺市立観音寺中学校(かんおんじしりつ かんおんじちゅうがっこう)は、香川県観音寺市八幡町にある公立市立)の中学校

概要

観音寺市中央部からみて少し北、琴弾公園有明浜の近隣に所在。

当中学校には、公式のマスコットキャラクターである「ぜにたん」がいる[1]2020年6月1日より正式に就任している。財田川から生まれたという設定であり、一人称は「私」、水色の竜であり、腹には銭形砂絵のマークが付けられており、背中には青松、頭にはのマークがついている。

通学区域

  • 観音寺町
  • 茂木町1丁目〜5丁目
  • 茂西町1丁目、2丁目
  • 有明町
  • 八幡町1丁目〜3丁目
  • 天神町1丁目〜3丁目
  • 幸町
  • 栄町1丁目〜3丁目
  • 南町1丁目〜5丁目
  • 西本町1丁目、2丁目
  • 港町1丁目、2丁目
  • 三本松町1丁目〜4丁目
  • 琴浪町1丁目、2丁目
  • 瀬戸町1丁目〜4丁目
  • 高屋町
  • 室本町

著名な出身者

通学区域が隣接している学校

脚注

注釈

  1. ^ を挟んで隣接しており、定期旅客船で往来可能。

出典

  1. ^ 学校生活の頑張り見て 観音寺中が動画制作 琴弾公園、天空の鳥居… 地域の名所もPR”. 47NEWS. 2021年5月30日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観音寺市立観音寺中学校」の関連用語

観音寺市立観音寺中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観音寺市立観音寺中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観音寺市立観音寺中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS