飯塚市立二瀬中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福岡県中学校 > 飯塚市立二瀬中学校の意味・解説 

飯塚市立二瀬中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 03:30 UTC 版)

飯塚市立二瀬中学校
北緯33度39分10秒 東経130度39分34秒 / 北緯33.652778度 東経130.659444度 / 33.652778; 130.659444座標: 北緯33度39分10秒 東経130度39分34秒 / 北緯33.652778度 東経130.659444度 / 33.652778; 130.659444
国公私立の別 公立学校
設置者 福岡県
校訓 愛智・努力・親和
設立年月日 1947年(昭和22年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C140220500031
所在地 820-0053
福岡県飯塚市大字伊岐須740
外部リンク http://www.city-iizuka.ed.jp/futase/
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

飯塚市立二瀬中学校(いいづかしりつ ふたせちゅうがっこう)は、福岡県飯塚市伊岐須にある公立中学校

沿革

  • 1947年(昭和22年) - 開校。
  • 1962年(昭和37年) - プールと体育館が完成。
  • 2006年(平成18年) - 校舎の改修工事が行われる。

部活動

運動部

  • 野球部
  • サッカー部
  • バスケ部(男・女)
  • バレー部(男・女)
  • 卓球部(男・女)
  • 水泳部
  • 陸上部
  • 剣道部

文化部

  • パソコン部
  • 美術部
  • 放送部
  • 吹奏楽部

通学区域

飯塚市立伊岐須小学校の校区全域と、飯塚市立片島小学校の校区の一部。 なお、2016年度の入学生からは、飯塚市立片島小学校の校区は通学区域ではなくなる予定。

学校の状況

    • すぐ隣に伊岐須小学校と伊岐須幼稚園、つくしんぼ保育園(旧:相田保育所)がある。
  • 飯塚都市圏に位置することから、高宮の森や建花寺川など自然に恵まれている。
  • 飯塚市では子供の数が2番目に多く、部活動が非常に盛ん。
  • 国際交流が非常に盛んで九州を代表するキャリア教育校である。
  • 体力測定の記録も全国トップレベルで指導書、教科書にも載る。
  • 2018年度卒業生はキャリア教育実習修了生
  • 隣にある国立九州工業大学との連携教育も行っている

交通アクセス

  • 西鉄バス:伊岐須小学校前下車(西相田行き)徒歩約3分、伊岐須小学校下車(坂ノ下行き)徒歩約4分

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯塚市立二瀬中学校」の関連用語

飯塚市立二瀬中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯塚市立二瀬中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯塚市立二瀬中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS