今治市立南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今治市立南中学校の意味・解説 

今治市立南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 09:00 UTC 版)

今治市立南中学校
北緯34度1分52.2秒 東経133度0分0.9秒 / 北緯34.031167度 東経133.000250度 / 34.031167; 133.000250座標: 北緯34度1分52.2秒 東経133度0分0.9秒 / 北緯34.031167度 東経133.000250度 / 34.031167; 133.000250
国公私立の別 公立学校
設置者 今治市
併合学校 今治市立富田中学校
今治市立清水中学校
校訓 健康に心がけ、勉学に励め
勇気をもって、自己の責任を果たせ
敬愛の心をもって、人のために尽くせ
設立年月日 1967年4月1日
開校記念日 10月9日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C138220200056
所在地 799-1513
愛媛県今治市松木349番地1
外部リンク 公式サイト (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

今治市立南中学校(いまばりしりつ みなみちゅうがっこう)は、愛媛県今治市にある公立中学校

沿革

経緯

今治市立南中学校は、1967年4月1日、今治市立富田中学校、今治市立清水中学校を統合により開校した。

年表

  • 1967年
    • 4月1日 - 今治市立富田中学校、今治市立清水中学校を統合し今治市立南中学校が開校
    • 5月24日 - 校章制定
    • 10月16日 - 校旗制定
  • 1968年
    • 1月25日 - 校訓制定
    • 9月18日 - 校歌制定
    • 10月9日 - 当校落成式(開校記念日)
  • 2014年10月18日 - 愛媛県統計グラフコンクール学校賞受賞
  • 2015年2月27日 - 第26回読書感想画中央コンクール学校賞受賞

教育目標

心豊かで、たくましく生き抜く生徒の育成

学校行事

  • 4月 始業式・入学式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 終業式
  • 8月 
  • 9月 始業式
  • 10月
  • 11月
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月
  • 3月 終業式・卒業式

通学区域

  • 今治市[1]
    • 町谷、松木、高市、上徳、上徳一丁目、宮ケ崎(富田宮ケ崎)、拝志、喜田村一丁目~八丁目、喜田村、東村一丁目~五丁目、東村(東村南一丁目、二丁目を除く。)
    • 五十嵐、四村、徳重、中寺、新谷

進学前小学校

  • 今治市立富田小学校
  • 今治市立清水小学校[1]

交通

通学区域が隣接している学校

  • 今治市立立花中学校
  • 今治市立西中学校
  • 今治市立玉川中学校
  • 今治市立朝倉中学校
  • 今治市立桜井中学校

脚注

  1. ^ a b 今治市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今治市立南中学校」の関連用語

今治市立南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今治市立南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今治市立南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS