徳島市城東中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳島市城東中学校の意味・解説 

徳島市城東中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 08:40 UTC 版)

徳島市城東中学校
北緯34度04分11秒 東経134度34分39秒 / 北緯34.069861度 東経134.577417度 / 34.069861; 134.577417座標: 北緯34度04分11秒 東経134度34分39秒 / 北緯34.069861度 東経134.577417度 / 34.069861; 134.577417
国公私立の別 公立学校
設置者 徳島市
校訓 自主・真理・協同
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C136220100040
中学校コード 360010
所在地 770-0863
徳島県徳島市安宅三丁目2番76号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

徳島市城東中学校(とくしまし じょうとうちゅうがっこう)は、徳島県徳島市安宅三丁目にある公立中学校

沿革

  • 1947年4月1日 - 本校が設立。
  • 1947年5月3日 - 福島小学校内に福島中学校、沖洲小学校内に沖洲中学校を開校。
  • 1948年3月31日 - 福島・沖洲両校を発展的に解消。城東中学校を創立。
  • 1960年3月31日 - 体育館が落成する。
  • 1962年4月21日 - 科学技術振興優秀校として科学技術庁長官賞を受賞。
  • 1977年 - 徳島県教育委員会より学校給食優良校として表彰、文部省より文部大臣表彰を表彰。
  • 1981年11月27日 - 学校保健統計調査の功績により文部大臣賞を受賞。

通学校区

福島1丁目、2丁目・新南福島1丁目、2丁目・大和町1丁目、2丁目・安宅1丁目、2丁目・安宅3丁目1番から5番・末広1丁目、2丁目・末広3丁目1番から4番・末広5丁目・南末広町
住吉1丁目から6丁目・城東町1丁目、2丁目
安宅3丁目6番・末広3丁目5番、6番・末広4丁目・南沖洲1丁目から5丁目・北沖洲1丁目から4丁目・金沢1丁目から2丁目

校歌

作詞/保科千代次
作曲/今川幹夫

部活動

体育部

文化部

校訓

  • 自主
  • 真理
  • 協同

関連学校

通学区域が隣接している学校

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳島市城東中学校」の関連用語

徳島市城東中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳島市城東中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳島市城東中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS