南末広町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 南末広町の意味・解説 

南末広町

読み方:ミナミスエヒロチョウ(minamisuehirochou)

所在 愛知県半田市


南末広町

読み方:ミナミスエヒロチョウ(minamisuehirochou)

所在 徳島県徳島市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒475-0853  愛知県半田市南末広町
〒770-0865  徳島県徳島市南末広町

南末広町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 05:12 UTC 版)

日本 > 四国地方 > 徳島県 > 徳島市 > 南末広町
南末広町
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 沖洲地区
人口
2025年(令和7年)1月現在)
 • 合計 2,050人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-0867

南末広町(みなみすえひろちょう)は、徳島県徳島市町名沖洲地区に属している。郵便番号は〒770-0867。

  • 人口:2,050人(2025年1月。徳島市の調査より)
  • 世帯数:1,069世帯(同上)

地理

徳島市及び市街地の東部に位置し、吉野川下流デルタ地帯の一角をなす。新町川の河口部に当たり、徳島港の一部をなす。また、かつては一面の湿田、カヤ原・廃塩田で人家もまばらであったが、新町川が埋め立てられ、末広埠頭となった。

徳島フェリーが運航され、すぐ下流の沖洲埠頭とともに徳島の新しい海の玄関口となっている。地内西部にはかつて有料道路であった末広大橋が新町川に架かっている。

河川

歴史

元は末広町の一部で、昭和41年に現在の町名となった。徳島港の整理が進むにつれ急速に変化・発展した。

施設

末広大橋
公共施設
分譲マンション
  • 南末広第一マンション(1984年8月竣工、90戸)
  • 南末広第二マンション(1985年7月竣工、96戸)
  • サーパス南末広壱番館(1989年4月竣工、43戸)
  • サーパス南末広弐番館(1990年2月竣工、72戸)
  • サーパスシティ南末広一番館(1996年10月竣工、103戸)
  • サーパスシティ南末広二番館(1997年11月竣工、98戸)
  • サントレーノ南末広(2005年11月竣工、77戸)
  • クレアホームズ徳島末広 ザ・リバーレジデンス(2022年2月竣工、82戸)
企業等
かつて存在した施設

交通

道路

都道府県道

バス

徳島市営バス
  • 南末広町
  • イオンモール徳島
  • 南末広町中・イオンモール前
  • 東部県土整備局前

参考文献

外部リンク

座標: 北緯34度03分49.957秒 東経134度34分17.817秒 / 北緯34.06387694度 東経134.57161583度 / 34.06387694; 134.57161583



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南末広町」の関連用語

南末広町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南末広町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南末広町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS