方上町とは? わかりやすく解説

方上町

読み方:カタノカミチョウ(katanokamichou)

所在 徳島県徳島市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒770-8033  徳島県徳島市方上町

方上町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 17:36 UTC 版)

日本 > 四国地方 > 徳島県 > 徳島市 > 方上町
方上町
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 勝占地区
人口
2010年(平成22年)7月徳島市の調査より
 • 合計 680人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-8033

方上町(かたのかみちょう)は、徳島県徳島市町名勝占地区に属している。郵便番号は〒770-8033。

  • 人口:680人(2010年7月。徳島市の調査より)
  • 世帯数:1,212世帯(同上)

地理

徳島市の中央部に位置し、北は北山町、東は勝占町、南は丈六町渋野町、西は上八万町と接する。作を中心とした農業地域。東西に山地が在り、ミカン栽培に利用されている。その間を北に向けて谷が広がる形になり、米作もその平地を利用して行われている。

神光寺前庭に、市文化財(考古資料)の石造板碑阿弥陀三尊立像がある。ため池が多く、谷の億部などに集まり利用されている。中央部を徳島県道209号八多法花線が通り、丈六寺南行きの徳島バスも運行されている。

山岳

河川

小字

  • 合ノ町
  • 壱町地
  • 馬越
  • 大食
  • 尾羽丁
  • 葛島
  • 上六拾間
  • 北谷
  • 切戸
  • 五間堀
  • 桜谷
  • 下中山
  • 高坂
  • 溜尻
  • 鶴島
  • 寺内
  • 所谷
  • 中内
  • 中須賀
  • 中開
  • 原田
  • ハリウ
  • 馬場ノ上
  • 東浦
  • 舟戸川
  • 弁財天
  • 宮谷
  • 向山
  • 森谷
  • 門口
  • 六拾間

歴史

元は徳島市方上の一部で昭和27年より現在の町名となった。米・ミカンが主な農作物で特にミカンは第二次世界大戦後の生産が増大し、生産過剰による価格低下を起こしている。

施設

交通

道路

都道府県道

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「方上町」の関連用語

方上町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



方上町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの方上町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS