上八万村とは? わかりやすく解説

上八万村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 05:32 UTC 版)


かみはちまんそん
上八万村
廃止日 1955年2月11日
廃止理由 新設合併
上八万村徳島市
現在の自治体 徳島市
廃止時点のデータ
日本
地方 四国地方
都道府県 徳島県
名東郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 徳島市・名東郡国府町佐那河内村
名西郡鬼籠野村
上八万村役場
所在地 徳島県
座標 北緯34度02分18秒 東経134度29分10秒 / 北緯34.03833度 東経134.48622度 / 34.03833; 134.48622座標: 北緯34度02分18秒 東経134度29分10秒 / 北緯34.03833度 東経134.48622度 / 34.03833; 134.48622
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

上八万村(かみはちまんそん)は、徳島県名東郡にあった村。1955年徳島市へ編入した。

現在では上八万町を中心に上八万地区となっており、本項目では上八万地区についても記述する。

地理

旧上八万村がある場所は現在は上八万地区となっており、徳島市の西部に位置し、八万地区国府地区入田地区加茂名地区および名西郡神山町名東郡佐那河内村と接する。

鮎喰川沿いを除き平地は少なく丘陵地帯だが、しらさぎ台をはじめとしたニュータウンがいくつか存在する。

標高
負出山 346.4m 徳島市と名東郡佐那河内村の境界に位置する山。別名「追出山」。
鮎喰川
園瀬川

河川

河川 備考
鮎喰川 雲早山の北斜面を源流域とする吉野川の主要河川。幹川流路延長は43km、流域面積は198.7km2
園瀬川 吉野川の主要河川。名東郡佐那河内村にある大川原高原旭ヶ丸が水源。
星河内谷川

地域

現在、上八万地区(旧上八万村)に属している地域。

隣接している自治体(合併時)

歴史

施設

大日寺
一宮神社
一宮城

教育機関

公園

社寺・史跡

交通

JR徳島駅より徳島市営バスしらさぎ台行・一宮行・天の原西(一宮経由)行または徳島バス神山線(名東経由)を利用。

道路

一般国道

都道府県道

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上八万村」の関連用語

上八万村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上八万村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上八万村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS