八万村とは? わかりやすく解説

八万村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 01:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
はちまんそん
八万村
廃止日 1937年4月1日
廃止理由 新設合併
八万村加茂名町徳島市
現在の自治体 徳島市
廃止時点のデータ
日本
地方 四国地方
中国・四国地方
都道府県 徳島県
名東郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 6,150
(『角川日本地名大辞典 36 徳島県』「八万」 角川書店 1986年 ISBN 4040013603、1934年)
隣接自治体 徳島市勝占村上八万村加茂名町
八万村役場
所在地 徳島県  現 徳島市南二軒屋町1丁目[1][2]
座標 北緯34度02分59秒 東経134度32分16秒 / 北緯34.04981度 東経134.53775度 / 34.04981; 134.53775座標: 北緯34度02分59秒 東経134度32分16秒 / 北緯34.04981度 東経134.53775度 / 34.04981; 134.53775
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

八万村(はちまんそん)は、徳島県名東郡にあった村。

1937年徳島市へ編入された。現在では大半が八万地区になっている。

地理

東半は園瀬川などが形成する三角州だが、西半は、眉山四国山地北東端に当たる山地、それらに挟まれた狭い平地からなる。

現在の八万地区とほぼ一致するが、八万村のうち大字下八万 小字下大野(現 西新浜町津田地区)と大字沖浜 小字当開・ウテビ(現 かちどき橋7丁目・8丁目、東富田地区)は八万地区ではない[1][2]

地形

標高 備考
眉山 277m
向寺山 190m
勢見山 106m 眉山東麓の山。
河川
河川 備考
園瀬川 吉野川水系の主要河川。徳島市との北東の境。
御座船入江川 園瀬川の支流。徳島市との北の境。
冷田川 園瀬川の支流。
新川 園瀬川の支流。
星河内谷川 園瀬川の支流。
長谷川 園瀬川の支流。眉山が水源。
多々羅川 現在と異なり勝浦川の支流。勝占村との南の境。
千切山川 多々羅川と園瀬川の間を流れる。
名称不明 園瀬川と勝浦川を結ぶ。現在は多々羅川の下流部。徳島市との南東の境。

1950年ジェーン台風の教訓から、勝浦川水系は大幅な河川改修を受けたため、その前後では流れが一致しない。

大字

町村制前の村 八万村の大字 編入直後の大字 現在のおよその町 現在の地区
沖浜村 沖浜 南二軒屋町 富田橋(一部) 東富田地区
南二軒屋町西二軒屋町(一部)・城南町 八万地区
沖浜町 沖浜町沖浜沖浜東
山城屋浜村 山城屋浜 山城町 山城町山城西
下八万村 下八万 八万町 八万町問屋町
西新浜町 津田地区

隣接自治体

年表

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 徳島市史編さん室 編『徳島市史別巻 地図絵図集』「徳島県阿波国徳嶋近傍地図」徳島市 1988年
  2. ^ a b 徳島市史編さん室 編『徳島市史別巻 地図絵図集』「徳嶋市街地名町名図」徳島市 1988年

関連項目


八万村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 04:51 UTC 版)

八万地区」の記事における「八万村」の解説

詳細は「八万村」を参照 八万地区はかつての八万村に当たる。ただし旧八万村のうち、西新浜町津田地区富田橋7丁目・8丁目東富田地区である。

※この「八万村」の解説は、「八万地区」の解説の一部です。
「八万村」を含む「八万地区」の記事については、「八万地区」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八万村」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八万村」の関連用語

八万村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八万村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八万村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八万地区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS