勢見山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 勢見山の意味・解説 

勢見山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 18:17 UTC 版)

勢見山
国道439号より撮影
標高 109.4 m
所在地 徳島県徳島市
位置 北緯34度3分29.8秒 東経134度32分34.8秒 / 北緯34.058278度 東経134.543000度 / 34.058278; 134.543000座標: 北緯34度3分29.8秒 東経134度32分34.8秒 / 北緯34.058278度 東経134.543000度 / 34.058278; 134.543000
勢見山 (徳島県)
勢見山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

勢見山(せいみやま)は、徳島県徳島市に位置するである。標高109.4 m眉山の一部をなす。山頂には勢見山古墳がある。

地理

眉山の一部をなし、徳島市西二軒屋町の市街地西側にある山。山中に忌部神社金比羅神社がある。北の麓に観音寺があり、山号を勢見山と称している[1]

山名の由来は源義経小松島に上陸し軍勢を接見した地の意からとされており、もとは勢見山は勝占町勝占神社にある針伏山の名前であった[1]

天正年間(1573年-1592年)に勝占神社にあった金比羅神社を城下の二軒屋に遷宮し、城下の鎮守とした際に由緒のある勢見山の山名も同時に移し、本来の勢見山は山の形から針伏山と改称したといわれている[1][2]

脚注

  1. ^ a b c 金刀比羅神社(勢見)”. ハウスマイル. 2023年11月17日閲覧。
  2. ^ とくしまヒストリー”. 徳島市. 2023年11月17日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勢見山」の関連用語

勢見山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勢見山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勢見山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS