宅宮神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 03:01 UTC 版)
宅宮神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 徳島県徳島市上八万町上中筋558 |
位置 | 北緯34度02分15.3秒 東経134度30分24.9秒 / 北緯34.037583度 東経134.506917度座標: 北緯34度02分15.3秒 東経134度30分24.9秒 / 北緯34.037583度 東経134.506917度 |
主祭神 |
大苫辺尊 大歳神・稚武彦命 |
社格等 |
式内小社 旧郷社 |
創建 | 不詳 |
本殿の様式 | 神明造 |
例祭 | 11月3日 |
主な神事 | 神踊り(8月15日) |
宅宮神社(えのみやじんじゃ)は徳島県徳島市上八万町に鎮座する神社である。
歴史
創祀年代不詳である。『延喜式神名帳』阿波国名方郡の「意富門麻比売神社(おおとまひめじんじゃ)」に比定されている(式内社)。
式内社で唯一の大苫邊尊を祀る神社である。名方郡12社の1位に挙げられる名社で、874年(貞観16年)に従五位下の神階を得ている。主祭神は家宅・建築の神であるとされる。旧郷社。
祭神
神紋
- 丸に五七桐
祭事
- 新穀感謝祭 - 12月23日
文化財
交通
脚注
宅宮神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 00:57 UTC 版)
神社の祭事である神踊りは徳島県指定無形民俗文化財に指定されている。
※この「宅宮神社」の解説は、「上八万村」の解説の一部です。
「宅宮神社」を含む「上八万村」の記事については、「上八万村」の概要を参照ください。
- 宅宮神社のページへのリンク