上八万町とは? わかりやすく解説

上八万町

読み方:カミハチマンチョウ(kamihachimanchou)

所在 徳島県徳島市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

上八万町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 05:53 UTC 版)

日本 > 徳島県 > 徳島市 > 上八万町
上八万町
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 上八万地区
人口
2009年(平成21年)12月徳島市の調査より
 • 合計 7,099人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-8040
770-8041(上八万町西山)

上八万町(かみはちまんちょう)は、徳島県徳島市町名であり上八万地区に属している。2009年12月現在の徳島市公式ホームページによる人口は7,099人、世帯数は2,742世帯。郵便番号は〒770-8040。

地理

徳島県徳島市中心部にあるJR徳島駅より眉山南方の国道438号より徳島県道208号、または眉山北方の国道192号より徳島県道21号を経由して約10km(車で約25分)に位置する住宅街である。1955年昭和30年)より現在の町名となった。

なお徳島市上八万町西山地区には東急不動産東京都渋谷区)により西山の丘陵を利用して宅地開発された、閑静な高級住宅街である東急しらさぎ台が存在する。東急しらさぎ台の丘麓東側には園瀬川が流れており、自然豊かな周辺環境を形成している。

山岳

河川

小字

  • 西山
  • 田中
  • 花房
  • 星河内
  • 中山
  • 樋口
  • 東山
  • 広田
  • 上中筋
  • 下中筋
  • 川北
  • 川西
  • 西地
  • 南山

歴史

地名の由来は「名東郡史続編」によると「大字上八万は元来名東郡八万郷の一部で、後同じく以西郡に属したが、元亀年間八万郷を分って上下二村に改めた。当大字は即ちその上村であった。」とみえる。地内星河内周辺に古墳群がみられ、前期古墳の巽山古墳、後期古墳の樋口古墳が現存している。

交通

道路

一般国道
県道

バス

JR徳島駅より徳島バス一宮線を利用。

施設

公共施設

公園

社寺・史跡

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上八万町」の関連用語

上八万町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上八万町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上八万町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS