紺屋町_(徳島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紺屋町_(徳島市)の意味・解説 

紺屋町 (徳島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 16:08 UTC 版)

日本 > 徳島県 > 徳島市 > 紺屋町 (徳島市)
紺屋町
アクティ21
紺屋町
紺屋町の位置
北緯34度05分01.6秒 東経134度32分54.9秒 / 北緯34.083778度 東経134.548583度 / 34.083778; 134.548583
日本
都道府県  徳島県
市町村 徳島市
地区 新町地区
人口
2022年(令和4年)9月1日現在)[1]
 • 合計 47人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-0918[2]
市外局番 088[3]
ナンバープレート 徳島

紺屋町(こんやまち)は、徳島県徳島市町名。新町地区に属している。郵便番号は770-0918。

地理

紺屋町はJR徳島駅から南に位置する繁華街の中央にある町で、阿波踊りを中心に考えられた街である[4]秋田町籠屋町同様、飲食店や居酒屋が集中しているが、なかにはキャバクラホストクラブも存在する。

歴史

1949年(昭和15年)に現在の町名になり、1975年(昭和50年)までは一丁目から二丁目まで存在した。元は富田浦町の一部で1950年(昭和16年)に富田浦町の一部、1951年(昭和17年)に富田町籠屋町・大工町の各一部を編入。

1985年(昭和60年)に「紺屋町シンボルロードモニュメント」として阿波踊りカラクリ時計が設置されており、2007年平成19年)8月1日 に映画「眉山」の衣装や7色のLED照明を兼ね備えリニューアルオープンした。夏には阿波踊りの演舞場のひとつである「紺屋町演舞場」が設営される。町の中央を徳島県道136号宮倉徳島線が通り、県道沿いを中心に紺屋町商店街が置かれている。

世帯数と人口

2022年(令和4年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
紺屋町 24世帯 47人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 徳島市立新町小学校 徳島市立富田中学校

交通

道路

一般国道
都道府県道

バス

徳島バス徳島市営バス
  • 紺屋町

施設

企業
商店街
  • アクティ21
  • 紺屋町商店街
その他
  • 徳島市営紺屋町地下駐車場
  • 阿波踊りカラクリ時計

参考文献

脚注

  1. ^ a b 町丁別住民基本台帳人口・世帯数”. 徳島市 (2022年9月1日). 2022年9月21日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2022年9月21日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年9月21日閲覧。
  4. ^ 紺屋町商店街ブログ
  5. ^ 徳島市通学校区一覧表”. 徳島市. 2022年9月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紺屋町_(徳島市)」の関連用語

紺屋町_(徳島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紺屋町_(徳島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紺屋町 (徳島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS