金沢 (徳島市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 05:21 UTC 版)
金沢
|
|
---|---|
![]() |
|
国 | ![]() |
都道府県 | 徳島県 |
市町村 | 徳島市 |
地区 | 沖洲地区 |
人口 | |
• 合計 | 1,152人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
770-0871
|
金沢(かなざわ)は、徳島県徳島市の町名。沖洲地区に属している。金沢一丁目から金沢二丁目までが設置されている。2025年1月現在の人口は1,152人、世帯数は626世帯。郵便番号は〒770-0871。
地理
徳島市の北東部に位置し、吉野川下流デルタ地帯の一角をなす。北は吉野川に面している。元は金沢新田(沖洲村)と呼ばれ、一面の田畑やカヤ原にすぎなかったが、城東大橋ができたことによって住吉や市の中心部への道が開かれ、南部をこの新道が東西に貫通したことで、急速に開発が進んでいる。沖洲川沿いの西部に高層の県営金沢団地が、南部には北沖洲一丁目にまたがって市営金沢住宅がある。また渭東ねぎの栽培が盛んである。
河川
歴史
元は金沢町と沖洲町の一部で、1969年(昭和44年)より現在の町名となった。
交通
バス
- 金沢住宅前
- 金沢二丁目
道路
施設
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
外部リンク
「金沢 (徳島市)」の例文・使い方・用例・文例
- 金沢へ行くには米原で列車を乗り換えなくてはいけない
- 故郷の金沢に帰省しました。
- 21世紀美術館は金沢市民にとって最も身近な美術館です。
- 私の出身地は金沢市です。
- 二泊三日で金沢に旅行に行きました。
- 先週一週間、金沢を旅行していました。
- 彼は金沢市で産まれた。
- 石川県の金沢市に家族と住んでます。
- 4日間金沢へ行きました。
- 仕事が4日間休みだったので金沢へ行きました。
- 私は金沢に引越しをした。
- 私は研究室のメンバーと金沢へ合宿に行きました。
- 私たちは合宿で金沢に行った。
- 私は金沢へ墓参りに行きます。
- 彼女は2年前に金沢を訪れた。
- 彼は金沢行きの列車に乗った。
- 金沢は静かな町です。
- 金沢では吹雪くことがある。
- 東京と金沢の間には毎日長距離バスが走っています.
- 彼は金沢で少年時代を過ごした.
- 金沢_(徳島市)のページへのリンク