石田真二 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田真二 (政治家)の意味・解説 

石田真二 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/18 15:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

石田 真二(いしだ しんじ、旧姓:椎野、1863年12月7日文久3年10月27日) - 1927年昭和2年)9月10日[1])は、日本政治家新聞記者徳島県徳島市出身。

経歴

椎野家の息子として名東郡上八万村(現在の徳島市上八万町)で生まれる。園坡漁夫、晴耕雨読楼主人、侃々子と号した。後に石田家を継いだ[2]

1881年(明治14年)、徳島県立徳島中学校卒業。卒業後、普通新聞社(現在の徳島新聞社)の客員となった。後に名東郡会議員を経て徳島県会議員に当選した[2]

1898年(明治31年)、第5回衆議院議員総選挙に出馬し当選したが、間もなく同年内に解散となり、第6回総選挙に再出馬したが落選した[2]

1927年(昭和2年)9月10日、65歳で没する。

著書

  • 『阿波近古史談』(徳島県出版文化協会、1973年)

脚注

  1. ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』62頁。
  2. ^ a b c 『阿波人物志』p17

参考文献

  • 『阿波人物志』原田印刷出版、1973年。
  • 『徳島市史』徳島市、1973年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田真二 (政治家)」の関連用語

石田真二 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田真二 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田真二 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS