あわわとは? わかりやすく解説

あわわ

【一】[名]子供をあやすとき、開いた口手のひら軽くたたいて「あわわ」という声を出すこと。→ちょうちちょうちあわわ

【二】[感]驚いたときやあわてたときなどに発する語。「—、まずいことを言った


あわわ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 08:39 UTC 版)

あわわ
正式名称 株式会社あわわ
英文名称 AWAWA Corporation
現況 継続中
種類 株式会社
市場情報 非上場
出版者記号 900993
法人番号 3480001000171
設立日 1984年4月
代表者 代表取締役社長 岩佐乃介
本社郵便番号 〒770-8535
本社所在地 徳島県徳島市南末広町2番95号
資本金 3000万円
売上高 3億円
従業員数 35名(契約社員含む)
主要出版物 あわわfree
Geen
ワイヤーママ
出版以外の事業 あわわ連(阿波踊り)
関係する人物 住友達也(初代社長)
坂田千代子(会長、前社長)
外部リンク https://awawa.app/
テンプレートを表示
株式会社あわわ
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
770-0865
徳島県徳島市南末広町2番95号
法人番号 3480001000171
代表者 代表取締役会長 坂田 千代子
代表取締役社長 岩佐 乃介
資本金 3000万円
純利益
  • 566万5,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 2億5,283万5,000円
(2025年3月期)[1]
決算期 3月末日
テンプレートを表示

株式会社あわわAWAWA Corporation)は、徳島県徳島市にある出版社

概要

徳島県内向けにフリーペーパータウン情報誌「あわわfree」や「めぐる、」を発行。

かつては月刊誌として10・20代向けの「あわわ」、20・30代向けの「ASA」(アーサ)、40・50代向けの「050」を発行していたが、2012年に整理統合を行った結果、あわわfreeとGeenの2誌体制となった。その後2020年にGeenが休刊し、「めぐる、」を創刊。

2005年からは同じくセーラー広告の子会社であるホットカプセルから引き継ぐ形で香川県内向けにタウン情報誌TJかがわ」を発行したが、2011年にセーラー広告に発行および関連する事業を譲渡した[2]

社長を務めた坂田千代子(現・会長)は、2018年5月から徳島経済同友会代表幹事に就任している[3]

沿革

発行物

刊行中

刊行終了

関連項目

脚注

  1. ^ a b 株式会社あわわ 第41期決算公告
  2. ^ 沿革 - セーラー広告
  3. ^ “徳島経済同友会代表幹事になったあわわ会長 坂田千代子(さかたちよこ)さん”. 徳島新聞. (2018年5月25日). https://www.topics.or.jp/articles/-/51671 2019年2月2日閲覧。 
  4. ^ セツロテック、電脳交通ら とくしま創生アワード受賞者3組のいま~新サポーター コグニティ・ワイヤーオレンジ・フラッグ社長に聞く徳島新聞2018年10月19日)

外部リンク


あわわ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 22:46 UTC 版)

くるねこ」の記事における「あわわ」の解説

保護時の名前は「かりん兵衛」。あずきと同じ経緯でやってきたブラック&ホワイト雄猫同年12月9日ふにゃらと共に神奈川県作詞家喜多條忠宅に縁付く

※この「あわわ」の解説は、「くるねこ」の解説の一部です。
「あわわ」を含む「くるねこ」の記事については、「くるねこ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あわわ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あわわ」の関連用語

あわわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あわわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあわわ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのくるねこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS