沖洲大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沖洲大橋の意味・解説 

沖洲大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 13:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
沖洲大橋
基本情報
日本
所在地 徳島市南末広町)-徳島市(南沖洲一丁目)間
交差物件 沖洲川
建設 1969年昭和44年)
構造諸元
形式 プレストレスト・コンクリート橋
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

沖洲大橋(おきのすおおはし)は、沖洲川に架かる平面である。徳島県徳島市南末広町(西岸)と徳島市南沖洲一丁目(東岸)を結ぶ。

概要

1969年昭和44年)に完成。沖洲川と新町川の合流点近くに架かる。川岸は上流の沖洲橋から当橋まで舗装された遊歩道が設置されている。橋の界隈は創価学会徳島文化会館・JF徳島漁連がある。

隣の橋梁

(上流) - 城東大橋 - 沖洲橋 - 沖洲大橋 - (下流)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖洲大橋」の関連用語

沖洲大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖洲大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖洲大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS