福島新橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 徳島県の橋 > 福島新橋の意味・解説 

福島新橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 13:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福島新橋
基本情報
日本
所在地 徳島市中洲町三丁目)-徳島市(新南福島一丁目)間
交差物件 助任川
設計者
施工者
山本卯太郎
構造諸元
形式 プレストレスト・コンクリート橋
全長 46.6m
5.3m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

福島新橋(ふくしましんばし)は、助任川に架かる平面である。

徳島県徳島市中洲町一丁目(西岸)と徳島市新南福島一丁目(東岸)を結ぶ。

歴史

1927年昭和2年)2月に地元住民が徳島市中央交通整備期成同盟会を結成し、市中央部の中洲と対岸の木工業の町福島を結ぶ鉄筋コンクリート橋の架設運動に始まる。

一方で、福島港の港湾機能を破壊するものとする架設反対論を引き起こした。このような中で翌3年に港湾機能を破壊しない開閉橋を架けることとなり、翌4年に徳島市によって着工され、1930年昭和5年)3月に当時県下唯一の開門橋として完成[1]

その後、1945年(昭和20年)7月の徳島大空襲によって橋脚が破壊されたため、1949年(昭和24年)2月に改修された。

隣の橋梁

(上流) - 福島橋 - 福島新橋 - 中洲みなと橋 - (下流)

脚注

  1. ^ 「徳島市に架せられた最新式跳上橋」『土木建築工事画報』第6巻第5号、工事画報社、1930年(昭和5年)5月。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島新橋」の関連用語

福島新橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島新橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島新橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS