南本別駅とは? わかりやすく解説

南本別駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 15:41 UTC 版)

南本別駅
みなみほんべつ
Minami-Hombetsu
勇足 (2.7 km)
(3.8 km) 岡女堂
所在地 北海道中川郡本別町勇足33-2
所属事業者 北海道ちほく高原鉄道
所属路線 ふるさと銀河線
キロ程 23.5 km(池田起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1962年昭和37年)12月1日
廃止年月日 2006年平成18年)4月21日
備考 ふるさと銀河線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示
1977年の国鉄池北線時代の南本別駅と製糖工場、周囲約1 km範囲。右上が北見方面。駅は中央より右上側、貯水池の近くに仮乗降場スタイルの長い単式ホームを持つ。この時点ではホーム上の待合室が見あたらない。本線左下の勇足側から製糖工場へ専用線が引きこまれている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

南本別駅(みなみほんべつえき)は、北海道中川郡本別町勇足33-2[1]にあった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線である。国鉄JR北海道池北線時代の事務管理コードは▲110517[2]

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅無人駅であった。

駅周辺

北海道糖業本別製糖所がある以外は何もなく、豊かな山並みや川が広がる。

隣の駅

北海道ちほく高原鉄道
ふるさと銀河線
勇足駅 - 南本別駅 - 岡女堂駅

脚注

  1. ^ 『10年』 p. 104
  2. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、236頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧 
  3. ^ 『JR釧路支社』 p. 97
  4. ^ 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、892頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ 『JR釧路支社』 p. 122
  6. ^ 『10年』 p. 105

参考文献

  • 『JR釧路支社 鉄道百年の歩み』北海道旅客鉄道釧路支社、2001年。 
  • 『ふるさと銀河線10年のあゆみ』ふるさと銀河線10周年記念事業実行委員会、1999年。 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南本別駅」の関連用語

南本別駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南本別駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南本別駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS