高知市立朝倉中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 高知県中学校 > 高知市立朝倉中学校の意味・解説 

高知市立朝倉中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 07:19 UTC 版)

高知市立朝倉中学校
北緯33度32分38.8秒 東経133度28分49.2秒 / 北緯33.544111度 東経133.480333度 / 33.544111; 133.480333座標: 北緯33度32分38.8秒 東経133度28分49.2秒 / 北緯33.544111度 東経133.480333度 / 33.544111; 133.480333
国公私立の別 公立学校
設置者 高知市
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C139210000085
中学校コード 390014[1]
所在地 780-8064
高知県高知市朝倉丁604番地1 33°32'38.8"N 133°28'49.2"E
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高知市立朝倉中学校(こうちしりつ あさくらちゅうがっこう)は、高知県高知市朝倉にある公立中学校。略称は朝中(あさちゅう)。

概要

  • 高知市朝倉にある、「城山」(じょうやま)の中腹に位置する。果樹試験場が附近に点在する。
  • 生徒数503名・学級数16(2008年5月1日現在)。
  • 複数担任制で学級運営をしており、管理職、生徒指導担当、同和主任、養護教諭を除く教諭全員が学級担任となっている。
  • 校区に大規模な同和地区(詳細参照:部落問題同和対策事業実施対象地区)を抱えており、生徒の不良非行が顕著な学校であったが、被差別部落出身の教諭である谷内照義が着任後に部落出身の非行少年少女を片っ端から少年院刑務所に送り、教育改革を断行した[2]。以後も「反差別の学校」を目指し人権学習の一環として同和教育を行い、大阪府の先進校から講師を招き日々研修をするなどしている。

周辺

アクセス

  • 最寄駅:JR朝倉駅(徒歩18分)
  • 最寄バス停:西城山(とさでん交通)

脚注

  1. ^ 高知県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 教育開発出版株式会社. 2018年12月13日閲覧。
  2. ^ 森田益子『自力自闘の解放運動の軌跡』p.281-282(解放出版社、2012年)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高知市立朝倉中学校」の関連用語

高知市立朝倉中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高知市立朝倉中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高知市立朝倉中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS