中島京子 (作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中島京子 (作家)の意味・解説 

中島京子 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 03:03 UTC 版)

中島 京子
(なかじま きょうこ)
誕生 (1964-03-23) 1964年3月23日(61歳)
東京都
職業 小説家
エッセイスト
言語 日本語
国籍 日本
教育 学士
最終学歴 東京女子大学文理学部史学科卒業
活動期間 2003年 -
代表作 小さいおうち』(2010年)
かたづの!』(2014年)
長いお別れ』(2015年)
やさしい猫』(2021年)
主な受賞歴 直木三十五賞(2010年)
広島本大賞(2011年)
泉鏡花文学賞(2014年)
河合隼雄物語賞(2015年)
歴史時代作家クラブ賞(2015年)
中央公論文芸賞(2015年)
柴田錬三郎賞(2015年)
日本医療小説大賞(2016年)
紫式部文学賞(2020年)
吉川英治文学賞(2022年)
芸術選奨(2022年)
デビュー作 『FUTON』(2003年)
親族 中島昭和(父)
中島公子(母)
中島さおり(姉)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

中島 京子(なかじま きょうこ、1964年3月23日 - )は、日本小説家エッセイスト

東京都杉並区出身[1][2]埼玉県和光市八王子市育ち。父はフランス文学者中央大学名誉教授中島昭和。母はフランス文学者で明治大学元教授の中島公子。姉はエッセイスト中島さおり[3]

経歴

共立女子第二高等学校[4][5]東京女子大学文理学部史学科卒業[6][7]。早稲田国際日本語学校職員、出版社勤務を経る[1]。出版社では女性誌の編集に長く携わった後に退社する[8]

1996年インターンシップ・プログラムスで渡米。1997年に帰国、フリーライターとなる[9]

2003年、『FUTON』で小説家デビュー。同作が第25回野間文芸新人賞候補となる[9]

2006年、『イトウの恋』で第27回吉川英治文学新人賞候補。

2007年、『均ちゃんの失踪』で第28回吉川英治文学新人賞候補。

2008年、『冠・婚・葬・祭』で第29回吉川英治文学新人賞候補[9]

2010年、『小さいおうち』で第143回直木三十五賞受賞[7]

2011年、『ハブテトル ハブテトラン』で第1回広島本大賞受賞。

2014年、『小さいおうち』が山田洋次監督により映画化[10]。同作は第64回ベルリン国際映画祭コンペティション部門に出品され[11]、出演した黒木華が同映画祭最優秀女優賞の「銀熊賞」を受賞した[12]。同年、『妻が椎茸だったころ』で第42回泉鏡花文学賞受賞[13]

2015年、『かたづの!』で第3回河合隼雄物語賞[14]・第4回歴史時代作家クラブ賞(作品賞)[15]・第28回柴田錬三郎賞[16]をそれぞれ受賞。『長いお別れ』で第10回中央公論文芸賞[17]・第5回日本医療小説大賞[18]をそれぞれ受賞。

2020年、『夢見る帝国図書館』で第30回紫式部文学賞を受賞[19]

2022年、『ムーンライト・イン』『やさしい猫』で第72回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞[20]

同年3月2日、『やさしい猫』で第56回吉川英治文学賞を受賞[21]

同年6月に行われた杉並区長選挙で、新人の岸本聡子を支援。選挙公報に記された応援者一覧に名を連ねた[22][23]

作品一覧

小説

  • 『FUTON』(2003年5月 講談社 / 2007年 講談社文庫
  • 『イトウの恋』(2005年3月 講談社 / 2008年 講談社文庫)[24]
  • 『さようなら、コタツ』(2005年5月 マガジンハウス / 2007年 集英社文庫
    • 【収録作品】ハッピー・アニバーサリー / さようなら、コタツ / インタビュー / 陶器の靴の片割れ / ダイエットクイーン / 八十畳 / 私は彼らのやさしい声を聞く
  • 『ツアー1989』(2006年5月 集英社 / 2009年8月 集英社文庫)
    • 【収録作品】迷子つきツアー / リフレッシュ休暇 / テディ・リーを探して / 吉田超人
  • 『均ちゃんの失踪』(2006年11月 講談社 / 2010年2月 講談社文庫)
    • 【収録作品】均ちゃんの失踪 / のれそれ / 彼と終わりにするならば / お祭りまで / 出発ロビー
  • 『桐畑家の縁談』(2007年3月 マガジンハウス / 2010年 集英社文庫)
  • 『冠・婚・葬・祭』(2007年9月 筑摩書房 / 2010年9月 ちくま文庫
    • 【収録作品】空に、ディアボロを高く / この方と、この方 / 葬式ドライブ / 最後のお盆
  • 『平成大家族』(2008年2月 集英社 / 2010年9月 集英社文庫)
    • 【収録作品】トロッポ・タルディ / 酢こんぶプラン / 公立中サバイバル / アンファン・テリブル / 時をかける老婆 / ネガティブ・インディケータ / 冬眠明け / 葡萄を狩りに / カラスとサギ / 不存在の証明 / 吾輩は猫ではない
  • 『ハブテトル ハブテトラン』(2008年12月 ポプラ社 / 2010年9月 ポプラ文庫
  • 『エ/ン/ジ/ン』(2009年2月 角川書店
    • 【改題】宇宙エンジン(2012年8月 角川文庫
  • 『女中譚』(2009年8月 朝日新聞出版 / 2013年3月 朝日文庫
  • 小さいおうち』(2010年5月 文藝春秋 / 2012年10月 文春文庫
  • 『エルニーニョ』(2010年12月 講談社 / 2013年12月 講談社文庫)
  • 『花桃実桃』(2011年2月 中央公論新社 / 2014年6月 中公文庫
  • 『東京観光』(2011年8月 集英社 / 2014年8月 集英社文庫)
  • 『眺望絶佳』(2012年1月 角川書店 / 2015年1月 角川文庫)
  • 『のろのろ歩け』(2012年9月 文藝春秋 / 2015年3月 文春文庫) 
  • 『妻が椎茸だったころ』(2013年11月 講談社 / 2016年12月 講談社文庫)
  • かたづの!』(2014年8月 集英社 / 2017年6月 集英社文庫)
  • 『パスティス 大人のアリスと三月兎のお茶会』(2014年11月 筑摩書房 / 2019年4月 ちくま文庫)
  • 長いお別れ』(2015年5月 文藝春秋 / 2018年3月 文春文庫)
  • 『彼女に関する十二章』(2016年5月 中央公論新社 / 2019年3月 中公文庫)
  • 『ゴースト』(2017年8月 朝日新聞出版)
  • 『樽とタタン』(2018年2月 新潮社)
  • 『夢見る帝国図書館』(2019年5月 文藝春秋/ 2022年5月 文春文庫)
  • 『キッドの運命』(2019年12月 集英社 / 2022年10月 集英社文庫)
    • 【収録作品】ベンジャミン / ふたたび自然に戻るとき / キッドの運命 / 種の名前 / 赤ちゃん泥棒 / チョイス
  • 『ムーンライト・イン』(2021年3月 KADOKAWA) ISBN 978-4041110782
  • やさしい猫』(2021年8月 中央公論新社) ISBN 978-4120054556
  • 『オリーブの実るころ』(2022年6月 講談社) ISBN 978-4065279502

アンソロジー

「」内が収録されている中島京子の作品

  • 放課後。(2007年7月 ピュアフル文庫)「ゴセイト」
  • Re-born はじまりの一歩(2010年12月 実業之日本社文庫)「コワリョーフの鼻」
  • きっと、夢にみる 競作集〈怪談実話系〉(2015年4月 角川文庫)「真昼の川辺で、太陽が照りつける中」
  • 黒い結婚 白い結婚(2017年3月 講談社 / 2020年6月 講談社文庫)「家猫」
  • 本格王2020(2020年8月 講談社文庫)「ベンジャミン」

単行本未収録作品

その他の著作

  • 『だいじなことはみんなアメリカの小学校に教わった - 脱OLの見習い先生日記』(1999年3月 主婦の友社
    • 【改題】ココ・マッカリーナの机(2006年4月 集英社文庫)
  • 『ライターの仕事』(1999年10月 角川書店
  • 『自然と環境にかかわる仕事』(2000年8月 主婦の友社)
  • 『ココ・マッカリーナのしみこむしみこむえほん』(2005年9月 主婦の友社)
  • 堤中納言物語 池澤夏樹=個人編集 日本文学全集03』(2016年1月 河出書房新社)、現代語訳
  • 『堤中納言物語 作家と楽しむ古典2』(2018年1月 河出書房新社)、作品論 
  • 『ワンダーランドに卒業はない』(2022年8月 世界思想社
  • 『小日向でお茶を』(2023年3月 主婦の友社

メディア・ミックス

映画

テレビドラマ

出演

脚注

  1. ^ a b 中島京子(ナカジマキョウコ)とは - コトバンク
  2. ^ 作家の読書道:第79回 中島京子さん | WEB本の雑誌”. www.webdoku.jp. 2020年11月22日閲覧。
  3. ^ 読書と創作はつながっていた | 中島京子講演会「わたしを育てた本たち」@教文館ナルニア国 | せかいしそう”. web.sekaishisosha.jp. 2023年10月11日閲覧。
  4. ^ 直木賞作家、実は卒業生!”. 共立女子第二中学校高等学校『まったり図書室』. 2020年11月22日閲覧。
  5. ^ 【卒業生・関係者の皆さま】創立50周年記念式典 アーカイブ動画配信のご案内”. 共立女子第二中学校高等学校. 2020年11月22日閲覧。
  6. ^ 中島京子さんインタビュー | BOOK SHORTS
  7. ^ a b 東京女子大学同窓会主催 東京女子大学同窓会
  8. ^ 楽天ブックス|著者インタビュー - 中島京子さん
  9. ^ a b c 角館図書館後援会主催「第53回文化講演会」 イベント情報 仙北市
  10. ^ “山田洋次監督が初めてラブストーリー&直木賞受賞作品を映画化!”. シネマトゥデイ (株式会社シネマトゥデイ). (2012年11月20日). https://www.cinematoday.jp/news/N0047931 2020年8月7日閲覧。 
  11. ^ “山田洋次監督「小さいおうち」ベルリン映画祭コンペ部門に選出”. 映画.com (株式会社エイガ・ドット・コム). (2014年1月16日). https://eiga.com/news/20140116/18/ 2020年8月7日閲覧。 
  12. ^ “黒木華、ベルリン「銀熊賞」の快挙! 着物姿で「飛び上がりそうになりました」”. cinemacafe.net (イード). (2014年2月17日). https://www.cinemacafe.net/article/2014/02/17/21837.html 2020年8月7日閲覧。 
  13. ^ “【文学】第42回泉鏡花文学賞 喜び語る”. CHUNICHI Web. (2014年11月8日). オリジナルの2014年11月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141128022037/http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/bunka/list/201411/CK2014110802000208.html 2020年8月7日閲覧。 
  14. ^ “第3回河合隼雄物語賞に『かたづの!』、学芸賞は『自由という牢獄』”. ITmedia eBook USER (アイティメディア). (2015年5月14日). https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1505/14/news109.html 2020年8月7日閲覧。 
  15. ^ “第4回歴史時代作家クラブ賞決まる 中島京子『かたづの!』など作品賞に輝く”. 産経ニュース (産経デジタル). (2015年6月1日). https://www.sankei.com/article/20150601-VRGZEE3RZNLMVAHEA7JWQ22HDQ/ 2020年8月7日閲覧。 
  16. ^ “柴田錬三郎賞に中島京子さんの『かたづの!』”. 産経ニュース (産経デジタル). (2015年10月1日). https://www.sankei.com/article/20151001-OWLLNVPP5ZOANIBM6RTN4XCQWM/ 2020年8月7日閲覧。 
  17. ^ “「谷崎潤一郎賞」に江國香織! 「中央公論文芸賞」は篠田節子・中島京子が受賞”. ダ・ヴィンチニュース (KADOKAWA). (2015年8月28日). https://web.archive.org/web/20160811101448/https://ddnavi.com/news/256025/a/ 2020年8月7日閲覧。 
  18. ^ “中島京子氏の『長いお別れ』が受賞 第5回日本医療小説大賞 授賞式”. 日医on-line (日本医師会). (2016年6月20日). https://www.med.or.jp/nichiionline/article/004500.html 2020年8月7日閲覧。 
  19. ^ “紫式部文学賞に中島京子さん”. 時事ドットコム (時事通信社). (2020年8月7日). https://web.archive.org/web/20200807141914/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080600947&g=soc 2020年8月7日閲覧。 
  20. ^ 佐野元春さんに大臣賞 21年度芸術選奨、濱口竜介監督も”. 日本経済新聞 (2022年3月9日). 2022年3月9日閲覧。
  21. ^ 『やさしい猫』が第56回吉川英治文学賞を受賞”. 中央公論社 (2022年3月2日). 2023年6月1日閲覧。
  22. ^ 令和4年6月19日執行 杉並区長選挙選挙公報”. 杉並区選挙管理委員会. 2025年9月7日閲覧。
  23. ^ 杉並区長・岸本聡子×作家・中島京子「地方自治は日本の政治を変える希望になる」”. AERA dot. (2022年11月21日). 2025年9月7日閲覧。
  24. ^ 伊藤亀吉は伊藤鶴吉、I.B.は『日本奥地紀行』を書いたイザベラ・バードがモデル。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島京子 (作家)」の関連用語

中島京子 (作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島京子 (作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中島京子 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS