榎本正樹とは? わかりやすく解説

榎本正樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/23 18:49 UTC 版)

榎本 正樹(えのもと まさき、1962年3月18日 - )は、日本の文芸評論家千葉県出身。専修大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、青山学院女子短期大学法政大学、日本大学、東放学園専門学校非常勤講師

柳美里の公式サイト「La Valse de Miri」を制作・運営。

著書

  • 『大江健三郎──八〇年代のテーマとモチーフ』(審美社、1989年5月)
  • 野田秀樹高橋留美子―八〇年代の物語』彩流社、1992年
  • 『電子文学論』彩流社、1993年
  • 大江健三郎の八〇年代』彩流社、1995年
  • 『文学するコンピュータ』彩流社、1998年
  • 『Herstories 彼女たちの物語―21世紀女性作家10人インタビュー』集英社、2008年
  • 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。全話完全解読』双葉社、2014年

共編著

解説

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榎本正樹」の関連用語

榎本正樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榎本正樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榎本正樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS