レインボートラウトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > レインボートラウトの意味・解説 

レインボー‐トラウト【rainbow trout】

読み方:れいんぼーとらうと

《「レーンボートラウト」とも》ニジマスのこと。


レインボートラウト(ニジマス)

作者谷克二

収載図書あるナイフ物語
出版社河出書房新社
刊行年月2001.12


ニジマス

(レインボートラウト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 06:04 UTC 版)

ニジマス虹鱒学名Oncorhynchus mykiss英名:Rainbow trout)は、サケ科に属する魚。食用魚であり、養殖釣りの対象にもなる(後述


  1. ^ Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2006). "Oncorhynchus mykiss" in FishBase. April 2006 version.
  2. ^ 井田斉、松浦啓一『魚』小学館〈小学館の図鑑NEO〉、2003年3月、61頁。ISBN 4092172044 
  3. ^ ニジマス - 東京都島しょ農林水産総合センター”. www.ifarc.metro.tokyo.jp. 2009年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月11日閲覧。
  4. ^ a b c 岡本成司、高野誠、佐藤陽一「産卵後の異なる水温環境における年2回産卵系ニジマスの成熟について」『茨城県内水面水産試験場調査研究報告』第18号、茨城県内水面水産試験場、1981年3月、115-129頁、ISSN 03878988NAID 40000135432NDLJP:8265657 
  5. ^ a b 要注意外来生物リスト:魚類(詳細)[外来生物法]”. 環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物対策室. 2007年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月10日閲覧。
  6. ^ a b c d Heritage and Wild Trout Program”. California Department of Fish and Game. 2007年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月1日閲覧。
  7. ^ Behnke, Robert J. (2002). “Rainbow and Redband Trout”. Trout and Salmon of North America. Tomelleri, Joseph R. (illustrator). New York: The Free Press. pp. 65-122. ISBN 0-7432-2220-2 
  8. ^ Hendrickson, Dean A.; Perez, Hector Espinosa; Findley, Lloyd T.; Forbes, William; Tomelleri, Joseph R.; Mayden, Richard L.; Nielsen, Jennifer L.; Jensen, Buddy; Campos, Gorgonio Ruiz; Romero, Alejandro Varela; van der Heiden, Albert; Camarena, Faustino; Gracia de Leon, Francisco J. (2002). “Mexican native trouts: A Review of Their History and Current Systematic and Conservation Status” (PDF). Reviews in Fish Biology and Fisheries (Kluwer Academic Publishers) 12: 273-316. オリジナルの2014-03-03時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140303170013/https://webspace.utexas.edu/deanhend/www/pdfs/Hendrickson_2003_Mexican_trout.pdf. 
  9. ^ 同属のタイワンマスの生息域もほぼ同緯度である。
  10. ^ 福井翔「サケ科魚類のプロファイル-18 交雑魚」『SALMON情報』第14号、国立研究開発法人水産研究・教育機構 北海道区水産研究所、2020年3月、45-48頁、2022年10月29日閲覧 
  11. ^ 日本のサケマス養殖の歴史”. サーモンミュージアム(鮭のバーチャル博物館). マルハニチロホールディングス. 2011年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月10日閲覧。
  12. ^ 北野聡、中野繁、井上幹生、下田和孝、山本祥一郎「北海道幌内川において自然繁殖したニジマスの採餌および繁殖生態」『日本水産学会誌』第59巻第11号、日本水産學會、1993年、1837-1843頁、doi:10.2331/suisan.59.1837ISSN 0021-5392NAID 130001545788 
  13. ^ なお、本州でも、富山県の立山連峰立山カルデラ内にある泥鰌池常願寺川水系の小口川の上流部にある祐延ダムのダム湖・祐延貯水池などのようないくつかの河川・湖沼やダム湖などにおいては、過去に放流された本種が自然繁殖を繰り返し定着している例がある。
  14. ^ 高橋洋:AFLP法に基づく日本に定着したニジマスとテラピアの集団構造分析”. 日本生態学会全国大会 ESJ55 講演要旨. 日本生態学会. 2012年8月6日閲覧。
  15. ^ 試験研究は今 NO.183”. 北海道立水産試験場. 2004年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月24日閲覧。
  16. ^ 沢本良宏、傳田郁夫、小原昌和、細江昭、河野成実、降幡充「ニジマス四倍体との交雑による異質三倍体の作出」『長野県水産試験場研究報告』第7号、長野県水産試験場、2005年3月、1-9頁、ISSN 0289-3045NAID 220000098546 
  17. ^ バイテク魚の養殖特性に関する研究”. 試験研究課題 山梨県水産技術センター 2007年度. 2021年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月25日閲覧。
  18. ^ 井田齊、奥山文弥『サケマス・イワナのわかる本』山と溪谷社、2012年7月。ISBN 4635360741 
  19. ^ 服部克也「倍数体育種技術を用いたホウライマス(無斑ニジマス)の商品性向上に関する研究」『東京水産大学学位論文 論博』第83号、2003年、NII:1342/00000722 
  20. ^ 石井吉夫、小山舜二、今泉克英「ホウライマス (無斑ニジマス) の養殖について」『水産増殖』第28巻、1980年、128-133頁、doi:10.11233/aquaculturesci1953.28.128 
  21. ^ 服部克也、水野正之、落合真哉、植村宗彦「雌性発生法による無斑遺伝子ホモ型無斑ニジマス (ホウライマス) の効率的作出」『水産増殖』第44巻第4号、1996年、465-470頁、doi:10.11233/aquaculturesci1953.44.465 
  22. ^ 群馬の最高級ニジマスギンヒカリ - 群馬県ホームページ(蚕糸園芸課)”. www.pref.gunma.jp. 2009年4月26日閲覧。
  23. ^ 遊漁用ニジマス ハコスチ - 群馬県ホームページ(蚕糸園芸課)”. www.pref.gunma.jp. 2020年2月4日閲覧。
  24. ^ 絹姫サーモンとは?”. 愛知県淡水養殖漁業協同組合. 2003年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月10日閲覧。
  25. ^ 信州サーモンってな〜に?/水産試験場”. www.pref.nagano.lg.jp. 2009年4月10日閲覧。
  26. ^ 信州サーモン 〜地域ブランド化への取組み〜』関東財務局長野財務事務所、2010年3月24日。 オリジナルの2013年3月15日時点におけるアーカイブhttps://warp.da.ndl.go.jp/collections/content/info:ndljp/pid/8430893/kantou.mof.go.jp/content/000006549.pdf2013年4月15日閲覧 
  27. ^ a b 井熊孝男「「魚沼美雪ます」の肉質改善(赤色の改善)」『平成22年度 新潟県内水面水産試験場調査研究発表会要旨集』、新潟県内水面水産試験場、2011年3月4日、5頁、 オリジナルの2017年3月28日時点におけるアーカイブ、2017年3月28日閲覧 
  28. ^ 新たな県産ブランド魚「富士の介」」『山梨県水産技術センター便り』第64号、2017年12月、6頁、2018年3月29日閲覧 
  29. ^ a b 日本生態学会 編『外来種ハンドブック』村上興正、鷲谷いづみ 監修、地人書館、2002年9月30日。ISBN 4-8052-0706-X 
  30. ^ a b ニジマス”. 北海道ブルーリスト. 北海道. 2012年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月26日閲覧。
  31. ^ 斎藤寿彦、鈴木俊哉「北海道のサケ・マス増殖河川におけるニジマスおよびブラウントラウトの生息状況」『魚と卵 : さけ・ます資源管理センター技術情報』第172巻、さけ・ます資源管理センター、2006年3月、NDLJP:3505424 
  32. ^ a b c 財団法人自然環境研究センター 編著 編『決定版 日本の外来生物』多紀保彦 監修、平凡社、2008年4月21日。ISBN 978-4-582-54241-7 
  33. ^ 平成27年漁業・養殖業生産統計”. 農林水産省. 2016年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月15日閲覧。
  34. ^ 野田浩之、岡本一利、岡田裕史、高木毅「海洋深層水と表層海水で飼育されたニジマスOncorhynchus mykissの生残と成長および成熟」『海洋深層水研究』第11巻第1号、2010年、1-11頁、doi:10.11174/dowas.11.1 
  35. ^ 隆島史夫「トラウトサーモンとは」『水産週報』第1735号、2007年、8-9頁、CRID 1524232504812475392 
  36. ^ 安曇野の水を利用した産業等”. 長野県安曇野市. 2013年2月27日閲覧。
  37. ^ 佐藤秀一「魚類における微量元素の利用性に関する研究」『日本水産学会誌』第60巻第2号、1994年、147-152頁、doi:10.2331/suisan.60.147 
  38. ^ 「静岡・丸栄水産、養殖ニジマスで干物 サーモンピンクの身、淡い塩味」コンビニ・フード面、『日経MJ』、2021年5月24日。
  39. ^ 平成28年漁業・養殖業生産統計”. 農林水産省 (2017年4月25日). 2017年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月16日閲覧。
  40. ^ 荒井克俊「水産増養殖における染色体操作の現状」『水産増殖』第45巻第3号、日本水産増殖学会、1997年、411-416頁、doi:10.11233/aquaculturesci1953.45.411ISSN 0371-4217NAID 130003714802 
  41. ^ 筋子&イクラの作り方 - 群馬県ホームページ(水産試験場)”. www.pref.gunma.jp. 2018年8月20日閲覧。
  42. ^ ニジマス基礎知識”. 全国養鱒振興協会. 2008年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月9日閲覧。
  43. ^ 淡水養殖サケ・マス類のサナダムシの寄生について」『広報誌みなも』第44号、新潟県内水面水産試験場、2011年2月14日、5頁、2017年3月28日閲覧 
  44. ^ メニュー・料理等の食品表示に係る景品表示法上の考え方について” (PDF). 消費者庁 (2016年4月1日). 2019年7月24日閲覧。
  45. ^ 業界「おいしい名前認めて」 サーモントラウト→ニジマスの指針案見直しへ”. 産経ニュース (2014年2月21日). 2015年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月24日閲覧。
  46. ^ 甲斐サーモンレッドのご紹介 | 山梨県養殖漁業協同組合”. www.nashiyousyoku.net. 2014年11月16日閲覧。
  47. ^ 海峡サーモン|北彩屋”. 北彩漁業生産組合. 2015年10月14日閲覧。
  48. ^ 讃岐さーもん | LOVEさぬきさん”. www.kensanpin.org. 一般財団法人かがわ県産品振興機構. 2015年10月14日閲覧。
  49. ^ 第32回 讃岐さーもん | LOVEさぬきさんリポート | LOVEさぬきさん”. www.kensanpin.org. 一般財団法人かがわ県産品振興機構. 2015年10月14日閲覧。
  50. ^ 地域ニュース・東部:ニジマス「市の魚」に決定 富士宮”. 静岡新聞 (2009年5月27日). 2009年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月4日閲覧。


「ニジマス」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レインボートラウト」の関連用語

レインボートラウトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レインボートラウトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニジマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS