谷克二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷克二の意味・解説 

谷克二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 06:04 UTC 版)

谷 克二(たに かつじ、1941年3月5日 - )は、日本小説家。狩猟冒険小説の第一人者として知られる。

経歴

宮崎県延岡市出身。本名は谷 正勝(たに まさかつ)。

1963年、早稲田大学商学部を卒業。ドイツに渡りフォルクスワーゲン社に勤務する。

その後イギリスに渡り、ロンドン大学で歴史経済学を専攻する。

帰国後、創作活動を開始し、1974年の処女作「追うもの」で第1回野性時代新人賞を受賞する。

1978年には『狙撃者』で第5回角川小説賞を受賞する。

『サバンナ』「スペインの短い夏」「越境線」が直木賞候補となる。

現在、テレビ宮崎MIYAZAKI経済ナビ』の「わが心の宮崎」という、国内のトップ企業の中枢にいる宮崎県出身者に話を聞くシリーズにおいて、聞き手として出演している。

著書

  • サバンナ (角川書店、1976年)
  • 越境線 (角川書店、1977年)
  • 狙撃者 (角川書店、1978年)
  • 地中海の真珠 (角川書店、1979年)
  • 追うもの (角川書店、1979年)
  • フォルクスワーゲン18番工場 (文藝春秋、1980年)
  • 皇帝の残した影 (主婦と生活社、1980年)
  • カリフォルニア・ブルー (角川書店、1981年)
  • 蒼き火焔樹 (角川書店、1983年)
  • アルテミスの微笑 すばらしきフィールド・ライフ (TBSブリタニカ、1985年)
  • 双頭の鷲のごとく (徳間書店、1987年)
  • アラスカ羆の谷 (冬樹社、1988年)
  • 黄金の報酬 (徳間書店、1988年)
  • 暗号名(コードネーム)はトロイの木馬 (徳間書店、1989年)
  • 追跡者 (徳間書店、1990年)
  • フィナンシャル・ゲーム (日本経済新聞社、1991年)
  • 老猿 (徳間書店、1993年)
  • マイスターの国―伝統がはぐくむドイツ (河出書房新社、1995年)
  • 神の大きな手 (河出書房新社、1999年)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷克二」の関連用語

谷克二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷克二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷克二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS