ルーテシア関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 17:18 UTC 版)
「魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物」の記事における「ルーテシア関連」の解説
ルーテシアを中心とした小集団。総じてベルカ式魔法を扱う者達で構成されている。スカリエッティと連携しているが配下ではなく、レリックが絡んだ事件の時のみスカリエッティ達と共闘する。レリックの「XI(11)番のコア」を探して行動しており、その過程で機動六課と衝突する。 ルーテシア・アルピーノ(Lutecia Alpine) 声 - 桑谷夏子 ベルカ式ベースの召喚魔法を操る少女。スカリエッティからゼストと共に「レリックウェポンの実験体」と呼ばれる。ゼストと共に「XI(11)番のコア」を探している。アギトからは「ルールー」、ナンバーズからは「お嬢様」「お嬢」と呼ばれる。また後にキャロからは「ルーちゃん」、エリオからは「ルー」と呼ばれる。スカリエッティに対してはゼストやアギトほど嫌悪感を抱いておらず、レリックとは無関係の時でも個人的に協力することもある。 強力な召喚魔導師で、ブーストデバイス「アスクレピオス」を使用している。偵察向けのインゼクトの他、専属の僕であるガリューや広域攻撃を行う地雷王、究極召喚である白天王を召喚出来る。「サウンドステージ02」で、クアットロによりエリオとキャロに対する嫉妬心にも似た対抗意識を芽生えさせられている。 その正体はかつてのゼストの部下でクイントの同僚でもあったメガーヌ・アルピーノの娘。母親と同じく人造魔導師素体としての適性があったため、最高評議会の根回しでスカリエッティに実験体として供された。ルーテシアがXI番のレリックを探すのは、母親であるメガーヌを起動させるのに必要なレリックがXI番のレリックであるため。自分には心が無いと思い込んでおり、母親が起きれば心が生まれるというスカリエッティの言葉を信じ込んでいる。最終決戦にてキャロとエリオに保護され、全てが終わった後、ナンバーズとともに海上隔離施設で更生プログラムを受け、出所後は魔力を大幅封印され無人の次元世界「マウクラン」で管理局の保護観察を受けることに。その次元世界で、意識を取り戻したメガーヌやガリュー達召喚獣と共に穏やかな生活を送っており、明るい表情を浮かべるようになった。キャロやヴィヴィオとの交友を通して勉学にも励み、殊に古代ベルカ語の翻訳読解は聖王教会からも絶賛されている。 『ViVid』では、もはや当時の面影を窺うことが困難なほど明るく社交的でいたずら好きな性格になっている。また本だけでなく建築関係にも興味を持つようになっており、趣味で自宅をペンションのように大改造し、温泉を掘り当て大浴場を作り、遊びに来た皆が使う演習用構造物やアスレチック場を含む大規模なトレーニング場を建設している。コロナの依頼で彼女専用デバイス「ブランゼル」を製作し旅行にやってきたコロナにプレゼントしている。魔導師としての能力も健在で、ヴィヴィオらの参加している魔法戦の練習試合ではフルバックとして参加、ティアナに「あの子の悪巧みは洒落にならない」と言わせる策謀家な面をも見せている。後にIMCSに参加するために4年ぶりにミッドチルダを訪れており、選考会を勝ち抜き地区予選に出場している。地区予選の際にバリアジャケットを新調し、召喚魔法抜きで都市本戦まで勝ち抜いている。同じブロックにいる「魔女」であるファビアとの戦いを心待ちにしている。セコンドはエリオとキャロが務めている模様。また、時空管理局の嘱託魔導師として、ヴィヴィオたちを付け狙うファビアと無限書庫内で対決。ヴィヴィオやアインハルトなどの協力も得て捕獲に成功している。 インゼクト 主に偵察に用いられる画鋲に羽根が生えたような召喚虫。指先に乗るほどの小型の虫で、ガジェットなどの機械に宿すことでルーテシアが遠隔操作をすることも可能になる。同サイズであるリインにとっては強敵といえる相手である。 ガリュー ルーテシアに付き従う四つ目の人型召喚獣。身にまとっている赤いマフラーがトレードマーク。人間大の体と忍者に似た外見・能力を持ち、擬態によってステルスする能力を持っている。ルーテシアの防衛を第一に考えており、彼女の危機には己の身を挺して彼女を守り、ルーテシアもガリューのことを深く信頼し大切に思っている。 主に近接戦闘に優れ、腕から伸びる長大な爪が主武器。飛行能力と高い機動力を持ち、その戦闘力はスバルと拮抗するほど。自身は言葉を話せないが、ルーテシアの声に頷いたり、エリオの声に反応を見せるなど周囲の人間の声は判別して理解している。また、ルーテシアが正常な命令を下せない状態にある時には自律的な行動も可能。 『Vivid』でも相変わらずルーテシアにつき従っており、宿泊に来た元六課メンバーらをもてなしている。二度目の模擬戦では参加している。 地雷王(じらいおう) 甲虫に似た巨大な召喚虫で、頭部には後方に向けて伸びる金色の二本角を有する。自分を中心とした周囲に上方向からの強力な圧力をかける能力を持ち、その威力は広大な地下水路施設を全て押し潰すほど。能力発動中は2本の角の間に光の球が発生する。 複数召喚することが可能。 白天王(はくてんおう) ルーテシアの「究極召喚」。白亜の体と横に伸びる長い角を持つ巨人のような召喚獣で、背中には四枚の羽根が生えている。その体格と戦闘力はキャロのヴォルテールに匹敵し、腹部から強力な魔導砲を放つ。 ゼスト・グランガイツ 声 - 相沢正輝 ルーテシアと行動を共にする巨躯の戦士。アギトからは「旦那」と呼ばれ、スカリエッティ達からは「騎士ゼスト」と呼ばれているベルカ式魔導師。槍型のデバイスを駆使して戦い、その力はオーバーSクラス。アギトとのユニゾンも可能で、相性は然程良くないがお互いのコンビネーションで補っており、ユニゾンしたヴィータやシグナムとも対等に渡り合った。更に、フルドライブを行うことでユニゾンしたヴィータをも一撃で打倒するほどの力を発揮する。しかし、フルドライブは体への負担が大きく、命を削る一撃であるため安易には使用できない。 ゼスト自身はスカリエッティやナンバーズに対してあまり良い感情を抱いておらず、彼がルーテシアに何かさせようとしても基本的に拒否する姿勢をとる。スカリエッティやナンバーズに気を許しすぎているルーテシアを心配しており、ルーテシア自身もゼストには心を開いている。 元管理局員であり、クイントやメガーヌの直属の上司でレジアスとは親友の間柄であった。8年前、率いていた部隊ごと抹殺されているが、最高評議会の依頼を受けたスカリエッティによって人造魔導師として蘇生させられる。生前の魔導師ランクはS+。この事件はレジアスの命令によるものではないかと考えており、彼の行動目的はレジアス自身の口からその真相を知ること。自身の目的とは別に、メガーヌの娘でもあるルーテシアの「探し物」にも手を貸している。最後は自らの運命に決着をつけるべくシグナムと対峙し敗北、知りうる限りの「戦闘機人事件」のデータが入ったデバイスとアギトをシグナムに託し、騎士として2度目の死を迎えた。 アギト 声 - 亀岡真美 ルーテシアやゼストと共に行動する少女。ゼストと同様、スカリエッティやナンバーズのことは快く思っていない。「烈火の剣精」を自称(元々捕えられていた研究所職員による識別名)し、炎系の古代ベルカ式魔法を操る。「アギト」はルーテシアによる命名(37案目にアギトが納得)。全長はリインフォースIIと同じ程度(=30センチ程度)。 勝気で口の悪い所もあるが、面倒見のいいどこか憎めない性格で、バックに花火を出して派手に登場したりなど目立ちたがり屋な一面もある。普段の言動とは裏腹に実際は良識派で、ルーテシアの地雷王による地下水路施設への攻撃を止めようとしたり、彼女が安易にスカリエッティ達と関わることを注意している。 その実態はレプリカではないオリジナルの古代ベルカ式ユニゾンデバイス。しかしマイスターもロードも既に亡く、気がついた時には非合法組織の研究所で貴重なサンプルとしてさまざまな実験を受けていた。そして、心身共に疲弊しもう壊されることを覚悟していた時に、何らかの目的で研究所に襲撃をかけてきたゼスト達によって連れ出され以降共に行動するようになる。自分を助けたルーテシアとゼストを恩人と慕っており、2人を守りたいと思っている。そのためゼストがフルドライブを使用することに強い拒絶を示す。相性はそれほど良くないが、ゼストとのユニゾンが可能。自分と似たような存在でありながら、恵まれた環境にあるリインを「バッテンチビ」と呼び対抗心を抱いている。 ゼストの分析によると、優れた剣の使い手であり魔力変換資質「炎熱」を有する古代ベルカの騎士、その上魔力光の色までも適合するシグナムはアギトのロードとして最も理想的な存在。アギトとユニゾンしたシグナムは、ガジェット・ドローンII型約50機を一撃で撃破するほどの力を発揮した。その後も、第二・第三編隊の後続部隊を食い止める。全てが終わったあとはナンバーズとともに海上隔離施設入所後、はやてに引き取られ、現在は管理局ひいては八神家の一員として共に行動している(引き続き、シグナムをロードとしている)。同じユニゾンデバイスのリインとは毎日口喧嘩を繰り返しながらも良き相棒となり、自分と似た性格のヴィータのことを「姉御」と呼び慕っている。なお、前述したユニゾン時にかつて何らかの関係があったことをほのめかす発言をしているが、詳細は不明。 『ViVid』では、はやてやリインと共にアインハルトの要望に応じて彼女専用のデバイスを作成している。 『Force』では本局航空武装隊の一等空士になっており、シグナムと共にディバイダーと「銀十字の書」の捜査を行っている途中で、フッケバインのサイファーと遭遇。当初はシグナムとユニゾンしてサイファーと戦っていたが、トーマの変化に対してシグナムの指示でユニゾンを解除。トーマ達に向っている途中で、シグナムがサイファーに敗北したことに足を止めた隙に、サイファーの攻撃を受けて撃墜。意識不明の重体で救助されたが、シグナムよりも先に意識を取り戻す。
※この「ルーテシア関連」の解説は、「魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「ルーテシア関連」を含む「魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物」の記事については、「魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物」の概要を参照ください。
- ルーテシア関連のページへのリンク