テロ組織・私設部隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テロ組織・私設部隊の意味・解説 

テロ組織・私設部隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:30 UTC 版)

メタルギアシリーズ用語一覧」の記事における「テロ組織・私設部隊」の解説

ウルトラボックス (復刻版では、フォー・ホースメン) (MG2) メタルギア2登場する密室などで戦闘を行う暗殺部隊SASGSG-9韓国海軍UDT隊員出身者構成されるブラックチェンバー (Black Chamber) (MGGB) MGGBに登場した戦闘部隊ヴァイパーリーダーとしていた。FOXHOUND有名になり、身動き取れなくなった時に影武者(つまり暗殺任務など)として組織されたが、CIA副長官思惑により5人を残して南アメリカからの帰国途中殺害される。この事件残った5人はアメリカへの復讐を誓うアウターヘブン (Outer Heaven) (MGSMGS2) 武装要塞国家目指しビッグ・ボス意思継ぎ愛国者達対すクーデター目論むリキッド・スネークソリダス・スネーク目指し国家の名称。リキッド・スネーク2005年演習行っていたAT社社長DARPA局長人質にし、シャドー・モセス島占拠FOXHOUND部隊ゲノム兵士ゴルルコビッチ私兵部隊メタルギアREX配備しようと計画したソリダス・スネーク2009年マンハッタン電子機器核爆発破壊し愛国者達とのネットワーク遮断させた上でマンハッタン解放区とし、中心にデッドセルゴルルコビッチ私兵部隊アーセナル・ギア配備することを計画したどちらもソリッド・スネークらの活躍により壊滅したデッドセル (Dead Cell) (MGS2) ジョージ・シアーズソリダス・スネーク)が大統領時代組織したアメリカ大統領直属対テロ特殊部隊表向きには、アメリカ海軍特殊部隊SEALS下部組織SEAL TEAM6傘下には、実際にレッドセルRed Cell正式にNAVAL SECURITY COORDINATION TEAMNSCT)である)と呼ばれる部隊存在する)。 元来は、政府重要施設抜打ち襲撃し保安設備チェックを行う対テロ訓練部隊であった組織の名称も、「テロ組織セル)に死を与える」という意味合い込められている)。だが、部隊リーダーであったジャクソン大佐フォーチュン亡夫)が汚職容疑収監された末に獄死してからは、友軍民間人死傷者出させるなど暴走始めており、スネークいわく、死んだ人数100人は下らない。その粛清として、2008年デッドセル壊滅させられる(この時に生き残ったのが、フォーチュンヴァンプファットマンの計3人)。彼らは、「サンズ・オブ・リバティ」に参加することでその復讐果たそうとする。 ゴルルコビッチ私兵部隊(Gurlukovich's Soldiers) (MGS2) GRU(軍参謀本部情報総局)の元大佐セルゲイ・ゴルルコビッチ率い私兵部隊所属する兵士はゴルルコビッチ兵もしくはゴルルコ兵と呼ばれることもある。旧ソ連崩壊により行き場失った軍人たち身柄をゴルルコビッチが引き取り傭兵部隊としてまとめ上げた以来ロシアン・マフィア協調しつ、祖国ロシア再興夢見つつ世界各地紛争地域渡り歩いている。元旧ソ連・ロシア将兵からなる部隊の為、AKS-74UAN-94などロシア製の武器装備使用している。 マンハッタン沖タンカー沈没事件関与しており、海兵隊タンカー襲撃しメタルギアRAY奪取画策した。しかし、オセロットの裏切りにより襲撃作戦参加した隊員半数以上が死亡指揮官セルゲイタンカー運命共にするその後オセロット裏切り事実知らぬまま、指揮官セルゲイの娘、オルガに移る。オルガ指揮の下、デッドセルと共にサンズ・オブ・リバティ参加ビッグシェル占拠事件関与ビッグ・シェル切り離し時にジョニーを含む多数隊員脱出している模様だが、その後詳細不明『MGS』段階ですでにその存在示唆されシャドー・モセス島事件起こしたリキッド・スネーク率いゲノム兵部隊にゴルルコビッチが自身部隊合流させようとしていたことが窺えるメタルギアREX技術提供を受ける見返りに、ハインドDなどの武器・兵器供給していた)。 サンズ・オブ・リバティ (Sons of Liberty) (MGS2) 和名では自由の息子達海上除染施設ビッグ・シェル」を占拠したソリダス・スネーク率いテロリスト自称デッドセルセルゲイ亡き後オルガ率いるゴルルコビッチ部隊ソリダス・スネーク大統領時代組織した大統領警護隊から成る混成組織アメリカ海軍旗に酷似した旗を掲げている。名前の由来は、ボストン茶会事件アメリカ各地愛国心溢れ国民名乗った自由の息子達」というグループ名である。 天狗兵 (Tengu Commandos) (MGS2) 「サンズ・オブ・リバティ」の兵士は、起動したアーセナルギア乗り込んだ後にそれまで武器・装備破棄しアーセナルギア専用兵装換装した。その特殊兵装装備した兵士が、ゲーム内で「天狗兵」と呼称されている。 この特殊兵装は、DARPA研究されていた外骨格技術導入したもので、全身装甲化による生存性の向上と、人工筋肉アクチュエーター採用による戦闘能力増強実現した強化装甲服」と呼ぶべき代物である。これにより、兵装着用者は「天狗」の名に違わぬ超人的な身体能力発揮することができる。 外見的な特徴として、兵装武器日本的な意匠が採り入れられていることが挙げられるヘルメットは兜の様でスーツ日本古来の鎧を想起させるブーツ親指部が分かれており地下足袋になっている(これは、雷電のスカルスーツやソリダス・スネークパワードスーツにも見られる)。主武装一つ忍者刀である。その他の武装P90投げナイフのみと、きわめてシンプルだが、忍者刀銃弾跳ね返した接近してきて蹴り放ったりと、高い戦闘能力有しており、非常に脅威である。 ハイテク兵 (High-tech Soldiers) (MGS2) ソリダス・スネーク大統領時代組織した大統領警護隊通称シークレット・サービス中でも精鋭といわれる大統領警備課CAT(Counter-Assault Team 対襲撃部隊)の経験者構成され隊員実戦経験は豊富である。 「サンズ・オブ・リバティ」に参加しているが、ともに参加のゴルルコビッチ兵とは異な専用兵装装備しており、20世紀末からアメリカ陸軍研究されていた、情報処理通信能力生存性を向上させた新世代歩兵装備「ランド・ウォーリアー・システム」がベースになっている具体的な外見の特徴は、HMD内蔵型ヘルメット形状的に、バイク用のフルフェイスヘルメット似ている)、大振りのネックガードやショルダーパッドボディアーマー厚手スーツ等で、全体的にかなりでっぷりとした印象である。しかし、天狗兵同様にDARPA外骨格技術応用した人力増幅 (Human Strength Amplification) 機能採用されており、動き軽快なようである(人工筋肉アクチュエーター露出している天狗兵とは異なりスーツ内側組み込まれているようである)。なお、防御全身施されセラミックプレート入り防弾装備によっている。武装は、M4カービンM203グレネードランチャー付属)とM9ピストルである。 ゲーム中では、エイムズとの接触後にシェル1外周部を巡回するうになるビューティー&ビースト部隊 (Beauty & Beast) (MGS4) 通称BB部隊アウターヘブン傘下PMC派遣されるフリーランス戦闘部隊隊員美しい女性(ビューティー)で構成されているが、全員戦争による強烈なPTSDにより心の中ビースト)の部分表面化しており、その感情特殊な強化服ナノマシンによって制御している。それぞれ単一感情だけ持ち、その感情拘束されているため正常な思考できないまた、着用している強化服外れるとそれぞれ抱えたトラウマフラッシュバックすることで、錯乱態となり数分間後に死亡する各員コードネーム含まれている動物は、『MGS』の「FOXHOUND」の各員コードネーム含まれいたものと同じで、劇中ではBB部隊情報聞くスネーク脳裏に彼らの姿がフラッシュバックする演出存在する。彼女達素顔北欧系・アジア系アフリカ系ラテン系より1名ずつ、実在している女優モデルになっているヘイブン・トルーパーヘイブン兵) (MGS4) リキッド直属私兵部隊隊員全員女性で、強化服に身を包んでおり、強化され身体能力によって、凄まじい跳躍力戦闘能力を持つ。その跳躍力と、カタパルトによる上空からのダイナミックエントリーを行う姿が"カエル"に似ていることから、一部の者からカエル呼ばれている。SOPナノマシンによる精神バランス補正値の「揺らぎ」が最低レベル設定されてあるため、戦闘中はまった感情抱かないまた、死亡した際はナノマシンにより、発火その後秒で完全に炭化してしまう。ほとんどの隊員は、スカウト訓練受けており、わずかな音も聞き逃さない武装P90FN Five-seveN、マチェットナイフである。隊員全員女性なため、ボディチェックの際に股間触れると特有の反応隊員によって様々)をし、強烈な蹴りお見舞いするパワードスーツ兵 (MGS4) 戦闘用強化防護服パワードスーツ)を身にまとった兵士構成され部隊通称。正式部隊名は不明最小限行動軽快活動ができ、普通は歩兵携行できないような重装備携行およびそれを利用した戦闘山岳地域などの起伏激しい場所での作戦遂行長距離荷物運搬などを主な任務とする。主な武装M134ガトリング砲パワードスーツはATセキュリティ社のランドシステムズ部門開発した。『MGS4作中では、南米のみで登場本シリーズ監督小島秀夫過去の作品『ポリスノーツ』EMPSと形が同じ。

※この「テロ組織・私設部隊」の解説は、「メタルギアシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「テロ組織・私設部隊」を含む「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テロ組織・私設部隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テロ組織・私設部隊」の関連用語

テロ組織・私設部隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テロ組織・私設部隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタルギアシリーズの用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS